大手中古車販売・買取業者のビッグモーターが、保険金の不正請求等を行っていた不祥事について2023年7月に初めて会見を実施しました。
ビッグモーターと言えば「買取台数6年連続日本一」を掲げていて、こと車買取ではガリバーと並ぶ最大手として業界でトップシェアを誇る会社です。
そんな大企業が起こした不祥事は世間でも大きな話題を呼んでおり、連日新たな不祥事が見つかったり動画ネタとして取り上げられる等、様々な方面で注目が集まっています。

これは一番最近にオープンした秋田店だけど…、新規オープンしてる場合じゃないよねぇ。
オープン前に評価付いてたところかぁ…。
今回は、ビッグモーターの起こした様々な不祥事や会見の様子や創業一族の兼重家、一部ネタ動画も含めてご紹介していきたいと思います。
ビッグモーターは大手中古車販売・買取業者
ビッグモーターは、1976年(昭和51年)1月に山口県で「兼重オートサービス」として創業された大手中古車販売・買取業者です。1980年(昭和55年)2月にビッグモーターに改名しました。
2016年に関西に本拠を構える株式会社ハナテンを買収してから一気に全国展開が勢いづいたと言われています。「ハナテン、中古車セン、ター♪」というCMが関西で知られていました。

放出(ハナテン)っていう地名なんだよね。あと電話番号も「8710(ハナテン)」だったみたい。
一度聞いたら忘れずに覚えてられそう。
ビッグモーターは、これまで中古車買取・販売・修理・メンテナンスがバラバラに分かれていたものを1つに統合して、ワンストップでクルマの面倒が全て見れる店舗として展開しました。
「6年連続買取ナンバーワン」と謳っているように展開事業は中古車買取・販売がメインですが、車検や修理・メンテナンスも広大な敷地と資産力でまとめて対応している点が魅力です。

でも、その修理部門でお客さんの車をゴルフボールでゴンゴンしてたんだよね…。
ま、まぁ残念ながらそういうことになるね…。
不祥事発覚の経緯と一覧まとめ
ビッグモーターの数々の不正は、2023年7月より大きな問題として取り上げられていますが、ことの始まりは2021年の水増し請求問題です。
ビッグモーター関係者から損保の業界団体に対して「妥当な修理範囲を超えて損害額を計上し、保険会社に請求している」との内部告発がありました。
それを受けて損害保険会社3社は実態調査に乗り出し、2022年6月に調査報告書を提出したという経緯があります。この調査報告書は今もビッグモーターのHPより閲覧可能です。
2023年3月頃には車検の不正が明るみになり、その中で2023年4月に「故意にタイヤをパンクさせる不正動画」が拡散されて一気に話題となりました。
支払う保険会社側として当然写真は確認するものの、原因を断定することは非常に難しいため1件ずつ調査はしていられないというのが現実です。

修理費用もたかだか10万くらいだし、調査費用の方がかさんじゃうよね。
保険会社の人件費もかかっちゃうし…。
故意にタイヤをパンク
2023年4月に故意にタイヤをパンクさせる動画が拡散され話題になりました。これは事故に見せかけて保険請求して、タイヤを新品に交換させるために行っていた行為です。
ビッグモーターとしては、タイヤ交換の工賃である数千円の売り上げを計上するためだけに、お客さんのクルマをわざとパンクさせていました。

でもパンク単体って自動車保険は基本的に免責なんだけどね。何かそういう特約とか付けてたのかなぁ?
フェンダーも同時に傷つけてたとか?
これまでの水増し請求や車検不正(前検査・後整備)は、まだ自動車業界ならあり得るかも…というラインでしたが、さすがにお客さんのクルマを勝手に傷つける行為は炎上しました。
経営幹部へのパワハラLINE
この事実は2023年7月25日の会見後にビッグモーター元社員らが流出させ始めたもので、元副社長の兼重宏一氏と幹部とのLINEグループでの以下のようなやり取りを指します。
(原文ママ)
「教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育」
「大変申し訳御座いません。厳しく改善指導致します。」
「大変申し訳御座いません。即指導致します。」
「大変申し訳御座いません。指導徹底致します。」
この「教育」と「死刑」という、およそ意味のかけ離れたパワーワードは非常に印象が強く、YouTube等で様々なネットのおもちゃとして遊ばれています。

みんなこういうの好きだからね、仕方ないね(笑)。
コメントとかで大喜利が始まってたり。
このパワハラをネタとして使いたい場合は「ビッグモーター副社長構文」としてピクシブ百科事典で詳しく説明されているので、よく理解してから活用しましょう。

こんな他人の不幸で遊ぶなんて!教育教育教育教育教育教育教育教育教育反省反省反省反省反省教育教育教育ー!
「死刑」の方が頭弱そうでユーモア度アップ。
経営幹部へのパワハラがあるということは、当然その下の店長に対するパワハラもあります。20代の元店長は様々なパワハラの末、暴力を受けたことをきっかけに退職したようです。
街路樹を枯らす
これは2023年7月の会見後に明らかになった疑惑で、ビッグモーターの売りである大量の展示車を見せるために周囲の街路樹を枯らした行為です。
単純に枯れていただけなら言い訳もできましたが、グーグルマップだと過去の生い茂っている状態と比較できるため、ほぼ立証されてしまいました。
この群馬県にある太田店をグーグルマップで時系列を遡ってみると、2018年までは生い茂っていたのがドンドンと枯れていく様子が確認できます。以下は2018年7月の様子です。
「Googleマップで見る」をクリックして、右上の「他の日付を見る」で時を進めていくと、2018年7月より明らかに樹木の元気が無くなっていく様子が分かると思います。

ひええぇ~、ドンドン枯れていってる~!
行き過ぎた環境整備だねぇ…。
2023年8月ごろには、除草剤を撒いていたことを認める店舗も表れ始めて、札幌市では被害届と同時に賠償請求も行われています。賠償額はおよそ1本10~20万と言われています。
ちなみに、原因は幹部が行う「環境整備点検」の厳しさで、葉っぱ一枚で降格や転勤を命じられるため「いっそ枯らしてしまえ」となったようです。
5年くらい前に宏一氏が副社長になった頃から激化したようで、除草剤はバレないように女性トイレに保管されることが多かったようです。
ビッグモーターの役員により1年に8回程度行われる店舗視察運動。「売上」「清掃状況」を中心に厳しく点検され、不備があれば当日中に異動命令が出ることもある。しかし、便器は隅々まで手で洗う、ドアの枠の上を舐めてホコリが乗っていたらアウト等、常軌を逸した厳しさであった。店舗前の雑草は何回ぬいてもキリがないため、役員から直接の指示は無いものの、歴代の店長から受け継いだ作業として除草剤を撒いている店舗が多かった様子。

整備点検当日の夜9時くらいまでにLINEで異動命令が出なかったら大丈夫、みたいな緊張感があったみたいだね…。
その日に異動が出るなんて怖すぎる…。
これもネットでは、兼重氏の持つ青葉台の自宅・熱海の別荘ではビッグモーターの店舗と違い緑豊かな様子と比較して揶揄されています。

熱海の別荘の見晴らしスゴくいいなぁ、羨ましい…。
俺はどっちかというと湯河原の方が好きだけど。
兼重社長の豪邸は以下のGoogleマップより確認できます。約1650坪と驚きの広さですが、ご近所さんからは「要塞」と呼ばれており交流はほぼ無いようです。

ここって元々はソニー創業者の1人だった盛田昭夫さん宅の跡地なんだよね。
盛田さんの頃はご近所さんと交流もあったみたい。
不正な車検
ビッグモーターは国が行うべき車検の代理実施が認められた指定工場ですが、車検を行う場合は24ヶ月点検整備→車検と順番が決まっています。
しかし、車検対応スタッフや検査員の不足から、先に車検を名目上通して後から整備を行う「前検査・後整備」が横行していました。
他にも検査員の資格を持たない人が書類を記入したり、オイル交換の費用を請求しておきながら実際には何もしていなかったりと、完全に詐欺でしかない事例も報告されています。

ホント普通に詐欺なんだよね…、ちょっとズルいとかそんなんじゃなくて…。
架空の整備がたくさんあったみたいだよ。
アドオンローンの乱用
これは中古車を購入するときのワナで、ビッグモーターに限った話ではなくクルマ業界全体で流行っていた時期もあったものの、最近は槍玉に挙げられています。
簡単に言うと、お情けで1年経ったら解約するつもりで10年ローンを組んだものの、1年後に解約しようとすると10年分の利子が全て乗っていた…という鬼のような営業手法です。

いやだから、営業手法じゃなくてフツーにただの詐欺だって…。
グレーゾーンに躊躇なく切り込んでくるね。
「アドオン方式」ではローン契約した時点で支払うべき利子総額が決まっており、1年で解約しようが10年で解約しようが利子は減額されません。
このアドオンローン自体は違法ではありませんが、ビッグモーターでは「1年で解約すれば利子も全然かからないんで!」と言って勧めていたのがダメなところです。
買取額の後日減額
ビッグモーターは「買取台数6年連続日本一」を売り文句としていて、非常にたくさんのクルマを買い取っていたことで有名です。
ただ、単純に人気があって多くの人が利用していたという側面もありますが、強引に相場価格以上で買取するという「逆ダンピング」的な拡大戦略も功を奏していました。

つまり市場を乱すほど不当に高く買い取って、自社のシェアを伸ばしてたってコトね。
ダンピングは不当廉売とも言って、多くの業界で制限されてるからね。
高く買い取っていただけなら良い声がたくさん聞こえてきそうなものですが、口コミや評価レビューでは買取契約後の減額が多く聞かれたのもビッグモーターの特徴です。
以下の動画では、買取査定で修復歴等が見つかった際に減額の相場価格を超えて減額するよう、上司からLINEで指示があったことを元店長が告発しています。

高く買い取るだけじゃ利益を圧迫するから、後から減額することで帳尻を合わせてたんじゃ…。
これぞ「あと乗せサクサク」作戦…。
会見の様子と息子の宏一氏
2021年の水増し請求から一度も正式な会見を行ってこなかったビッグモーターですが、2023年7月25日に初めて社長であった兼重宏行氏(71)が会見を行いました。
「経営層からの指示は一切なく、社員の単独判断で行われたものだ」と怒りを露にするものの、露にし過ぎて「ゴルフで車を傷つけるなんてゴルフに対する冒涜だ」という明後日へ向いた発言も飛び出しました。

私じゃないんです!部下が!勝手に!こんなコトを!って…。いくら弁護士の入れ知恵だとしてもねぇ…。
ちょっと無責任に感じちゃうかな…。
会見のフル動画は2時間ありますので、時間がある時にでもご覧いただければと思います。一見優しそうですが、バキバキの経営計画書を作った兼重氏の素顔もちょこちょこ垣間見えます。
元副社長だった息子の宏一氏
ビッグモーターのパワハラ気質が強まったのは、約5年前に兼重宏行元社長の息子である宏一氏が副社長に就任してからだと言われています。
宏一氏は早稲田大学を卒業して損保ジャパンへ就職した後、海外でMBA(経営学修士)を取得しており学歴は優秀ですが、その代わりに実務はほとんど経験していません。
そのためか、周囲からは「スタッフを人間と思わない冷徹な人」といった評価を受けていて、机上の理論武装に耽っていたようにも思えます。

ビジネスも経営も結局は人間がするんだから、人間関係はとっても大切だと思うんだけど…。
その辺りがまだよく分からなかったんじゃない?
不祥事会見後の経過まとめ
今回のビッグモーターの不祥事に伴う経過について、時系列で主な出来事をまとめてみました。
2023年9月
これ以上内部情報をリークしないよう、「秘密保持に関する誓約書」に対して9/15までに署名を強制させる通達がありました。
退職後であっても損害賠償請求を求める可能性があるという内容でしたが、早速ニュースで取り上げられていてダダ漏れとなっており、風通しの良い企業風土になってきました。
7月の会見直後には不祥事発覚前の報酬を最低6ヶ月は補填すると伝えていましたが、「1店舗当たり500万円売上アップしなければ補填しない」と方針を180度反転させました。
現役社員からは「売上がこれまでの10分の1になってるのに、本気の戦いって…そらムリやて工藤…」と嘆きの声が出ています。
※ Yahoo!ニュース「ビッグモーター」新たなノルマ 1店舗“500万円上積み”も…現役社員「仕事全然ない状態」

「朝令暮改」とはまさにこのことだね、こりゃまた退職が加速しそう。
何かこの和泉社長もウソっぽく見えてきた…。
2023年8月
8/14にビッグモーターが借入金90億円の借り換えを銀行団へ打診していた件について、今回の不祥事で顧客離れが進むことで融資のリスクが増大するとして断りを入れました。
大手中古車サイトのカーセンサーとグーネットがビッグモーターの車両掲載を取り止めることを発表しました。
カーセンサー・グーネットと言えば業界最大手の二大中古車サイトなので、それらで全く車両を掲載できないというのはかなりの痛手であろうと思われます。
ただでさえ、店頭の展示車が次々とオートオークションに流れていると言われている中で、ますます車両を現金化する販路が減ってしまうこととなります。
従業員に対しては、8月以降の半年間は従業員の歩合給を6ヶ月間保証する意向も示しています。人材流出を食い止めるという話ですが、ビッグモーターは元々非常に離職率の高い職場でもあります。

兼重元社長が「短期間で1,000人も退職してますよね!?」と聞かれたら、「え、でも1,000人採用したから人数は変わんないけど?何かおかしいの?えっ?あれ?」とキョトンとしていたのがまた怖いというか…。
そりゃ「社員は商品」って書かれてるくらいだから…。
2023年7月
7月25日に初めてビッグモーターとして公式会見を実施。しかし「全て部下の行ったことだ」と責任逃れとも言える内容は、さらに不信感を募らせる結果となった。
輸入車に安心して乗るには
アウディやベンツ・BWMを中心とする輸入車は、昔ほど維持に法外な金額はかかりませんが、それでも国産車と比較すると高額です。
やはり、輸入車は買う時もメンテナンスする時も上手に探すことで最大限費用を抑えてカーライフを楽しみましょう。
ビッグモーターのような大企業でも信じられない不正を犯すことがあります。規模や知名度だけでなく、利用者の口コミやレビューをしっかり参考にすることをお勧めします。
まずは今の愛車を高く売る!
輸入車への乗換を考えるには、まず今乗っているクルマを高く売る必要があります。
ディーラー下取りを選ぶ人は多く、確かに手間はかかりませんが、実際の相場価格より30~50万以上安く買い叩かれることも少なくありません。
やはりクルマが最も高く売れるのは昔から一括査定で、今でも高い人気を誇ります。実際に車屋さんの社長が「絶対に一括査定の方が高い」と言い切っていることからも伺えます。
車買取サービスには様々な種類があり、どれを選ぶか迷うところではありますが、各社の特徴と併せて最も大切にすべきポイントは「豊富な利用実績」を持っているかどうかです。
しつこい営業電話・強引な買取交渉等のトラブルも耳にするだけに、高く売れることは大前提として、リピーターを含む多くの人が利用するサービスは信頼に値すると考えます。
数ある一括査定サイトの中から、厳選したオススメ人気ランキング7選として記事にまとめているので、安心して手間なく高く売りたい人はぜひ一度参考に見てみてください。
- 【一括査定】ナビクル…利用実績400万件超の人気を誇る最もオススメの一括査定サイト。無料登録後すぐに買取相場が分かる。
- 【オークション形式】MOTA車買取…オークション形式での入札後、上位3社(最大)に対して一括査定を依頼できる手間なく・高くを両立した新しい車買取サービス。直近1年間で利用者が9倍に増えており人気急上昇中。
- 【低年式・過走行向け】カーネクスト
…海外への豊富な販売網を活用し、10年落ち・走行距離10万km超といったどんなクルマでも0円以上買取保証が大きな魅力。無料で全国どこでも引取り・手続きOK。
中古車購入を無料でプロに相談!
アウディの中古車を買うときは、身近にクルマに詳しい人がいれば必ず相談して、年式や走行距離・管理状態をチェックする必要があります。

そんな人周りになかなかいないよ…。
まぁ実際多くの人はいないんじゃないかな。
そんな時は、無料でプロの専任担当者に相談できる中古車お探しサービス「ズバブーン」がオススメです。
大手ガリバー提携なので安心してクルマ探しをサポートしてもらえます。また、中古車全体の70%を占める非公開車両からお宝クルマを探せます。

非公開車両とは、中古車販売業者が購入したクルマをネット掲載等で一般公開するまで保管している車両。点検・整備後は他と同様に公開されるが、状態の良い車・貴重な仕様の車は非公開車両の時点で売買されてしまうことも多い。
アウディの中古車を価格帯(100万~500万)で一覧表にまとめた記事もあるので、予算と狙えるモデルを迷っている人はぜひ一度チェックしてみてください。

※引用・転載はご自由にどうぞ。ただし、引用・転載元の紹介として当ブログ(https://tone-edge.com/)へのリンクをご記載ください。
その他にも、以下の輸入車についてはオススメの選び方・価格帯を比較しながら詳しく説明しています。お手頃価格で輸入車をゲットしたい人はぜひ参考にしてください。



■ CLAシューティングブレーク(2019-)中古車価格帯
グレード名 | 価格帯 | 450 | 460 | 470 | 480 | 490 | 500 | 510 | 520 | 530 | 540 | 550 | 560 | 570 | 580 | 590 | 600 |
CLA180 | 430万~500万 | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ||||||||||
CLA200d | 450万~550万 | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | |||||
CLA250 | 530万~600万 | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ |
非公開車両には、低走行・人気グレード・ディーラー試乗車等が多く含まれているので、オトクな中古車をゲットしたい人は必見です。
また、安心できる輸入中古車は「楽天Car中古車販売」でも探すことができ、多くのケースで30,000〜100,000ポイント超の大量の楽天ポイントが手に入ります。
グーネットとも提携しているため、グーネットと同じクルマなら楽天ポイントが付く「楽天Car中古車販売」の方がオトクです。
また、楽天Car直販のクルマだと、現在はまだ台数が少ないものの仲介料のカットによりさらに格安かつ充実保証で購入が可能です。


直販の場合は完全オンラインで手続きが完結するのも特徴だね。家に居ながらクルマが買えるなんてスゴい!
1対1で担当者が付いてくれるよ。
ディーラー修理が20%OFFになる!
輸入車のディーラー修理は高く感じませんか?
実はディーラーに修理を頼んでも実際は下請けが作業していて、ディーラーの看板代が上乗せされていることも多くあります。
全国200店舗以上を構える「buv.LABO」は、修理工場の90%が輸入車ディーラーの下請業務に携わっており、抜群の信頼度を誇ります。


「buv.LABO」って何て読むのかな、…ばぶらーぼ?
これは「ぶーぶらぼ」と呼ぶんです。
「buv.LABO」ではディーラーと同じ品質・同じ安心が得られる上に、中間マージンが一切無いために最低でも20%は安くメンテナンスが可能です。
- チェックランプが点灯している
- バッテリーが上がってしまった
- クルマから異音や異臭がする
- ぶつけた小キズを修復したい
上記のようなトラブルが起きたら、ぜひ一度電話かメールで「どれくらいかかりますか?」と聞いて無料見積りをしてみましょう。
運営スタッフの方に費用の目安を確認したところ「ディーラー見積りをお持ちなら20%OFFは堅い」とのことなので、高額修理でお悩みの人は一度相談してみるべきです。
スタッフの方に直接聞いたところ、ディーラーで取ったメンテナンスの見積りから工賃は20%以上OFFとなるケースが多いとのお話をいただいています。高額修理でどうしようか悩んでいる時は、一度相談してみて損はないハズです。
タイヤ交換は店舗型より通販が安い
アウディ等の輸入車は大径タイヤが多くカッコいいですが、価格もそれだけ高くなります。
タイヤ交換はタイヤ通販なら人件費・流通コストが抑えられ相場より1~2割安くなる上に、無料でタイヤ交換予約ができるので非常に便利です。
今はタイヤ通販といってもたくさんあるので、タイヤ通販オススメ人気ランキング11選として別記事に分かりやすくまとめました。タイヤの安い店ランキングとしても活用できるハズです。
タイヤ通販の中でも、アジアンタイヤを中心とした格安輸入タイヤで「とにかく激安タイヤや激安タイヤ・ホイールセットが欲しい」という人向けに、激安タイヤも調べてみました。

私たちとしては価格と性能のバランスを重視して欲しいところだけど、とにかく安く!という人もたくさんいるもんね。
今、日本で販売される輸入タイヤは普通に走る分にはどれも全然問題はないけどね。
無料6ヶ月パンク保証のタイヤフッド
もう1つはオートバックス&三菱商事グループの巨大企業2社が運営するタイヤフッドです。

こちらもネットでタイヤ購入&無料取付予約がネット完結する便利なサービスです。レビュー投稿するだけでAmazonギフト券がもらえるのでこちらもオススメです。
オートバックスや大手ガソリンスタンドと提携しているので、人が多い店舗で安心してタイヤ交換できるのが魅力です。
さらに無料6ヶ月パンク保証が付くのでもしもの時も安心です。最長2年間のプレミアム保証に入れば、1本のパンクでも4本全て交換してくれるという太っ腹なサービスとなります。
■タイヤフッドのタイヤ保証一覧
保証料 | 無料 | 550円/本 | 約1,500円/本 |
保証期間 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 |
対象本数 | 1本から保証 | 1本から保証 | 4本の購入が必要 |
交換条件 | パンクしたタイヤのみ | パンクしたタイヤのみ | 1本パンクで4本とも新品交換 |
その他 | 取付工賃・新品交換保証つき | 取付工賃・新品交換保証つき | 取付工賃・新品交換保証つき |
■←左右にスクロールします→■
年間250万本を販売するオートウェイ
オートウェイは年間250万本以上のタイヤを販売する大手ネット通販で、アジアンタイヤを中心とした低価格タイヤが主力となっています。

取付予約は「タイヤピット」と呼ばれる無料予約サービスがあり、全国3,300店の提携店舗から選べます。必ずご近所の整備工場が見つかるので、遠くまで交換に向かう必要もありません。


購入タイヤは直接タイヤピット取付店へ送付されて、送料無料なのも嬉しいよね。
タイヤは送料負担だと大変だから助かるね。
適合タイヤを調べる時は、カタログやドア内側を見なくてもオートウェイのWEBサイト上ですぐに分かります。ポチポチと選択していくだけなので楽チンです。
お店で調べてもらうと時間がかかったり・間違って注文されることもあります。ネットだと間違いもなく、サイズやブランドからも調べられて便利に感じるハズです。

まとめ
今回は、ビッグモーターの起こした様々な不祥事やその後の経過、兼重一族について色々とご紹介してきました。
これからもまだまだ動きがあると思われるので、随時新しい情報をお伝えしていければと思います。

最終的にはどうなっちゃうのかな?やっぱり倒産?
計画倒産で持ち逃げか、真摯に立て直しするか…。