みなさん初めまして、frallです。
輸入車・外車って何となくハードルが高く感じますよね。かくいう私も初めのクルマはトヨタのコンパクトカーだったので、当時は輸入車に乗るなんて思いもしていませんでした。

そもそもクルマ自体にまっっったく興味無かったもんね。
そう、金持ち父さんに言わせるとバリバリの「負債」だからねぇ。
免許を取りに行ったのも大学卒業直前で、それも社会人になったら必要になると思ったからであって「あぁー面倒だなぁ…」と言いながら通っていたのをよく覚えています。
しかし今はアウディを2台乗り継いでおり、もうすぐアウディ歴15年を迎えようとしているそんな私について、簡単に自己紹介をしてみようと思います。
これまでに乗ってきたクルマは3台です。
1.トヨタのコンパクトカー(1.0L)
⇒1年だけ所有した。初めてクルマの楽しさを教えてくれた大好きなモデル。
2.アウディ A3スポーツバック(2.0TFSI S line)
⇒8年ほど所有した。初めてのアウディ、速くてカッコいい思い出のクルマ。
3.アウディ S3スポーツバック(2.0TFSI)
⇒現在所有しているクルマ。このサイズ&2.0TFSIが大好きなのでこのモデルに。
今は、アウディのS3スポーツバックに乗っています。2.0Lターボエンジンは280psを発揮し、0-100km/h加速はわずか4.8秒というかなりの俊足ですが、見た目は威圧的でもないオシャレなハッチバックです。


これ、どこで撮った写真だったっけ?
確か箱根だったんじゃないかな。
その前も同じアウディのA3スポーツバックに乗っており、こちらも2.0TFSIですが年式が古いため、馬力は200psで0-100km/h加速は6.7秒とスペックはかなり差があります。

その前はトヨタのコンパクトカーに乗ってました。
でもこれも非常にお気に入りで、アウディに出会わなければずっと乗っていたと思っています。故障が無く安定した性能が素晴らしいと常々感じていました。
これまでに試乗してきた輸入車はおそらく100台程度で、VWポロ等のコンパクトモデルからC63等のスポーツモデルまで、様々なタイプに試乗してきました。
- アウディ…A1・A3・A4・A5・Q2・Q3・S3・RS3・S4・S5 etc…
- ベンツ…Aクラス・Cクラス・GLAクラス・AMGモデル etc…
- BMW…1シリーズ・3シリーズ・5シリーズ etc…
- フォルクスワーゲン…ポロ・ポロGTI・ゴルフ・シロッコ・T-cross・アルテオン etc…
- その他メーカー…ポルシェ・ボルボ・アルファロメオ・プジョー etc…
- 国産車…トヨタ・日産・ホンダ・スバル・マツダ etc…

ふむふむ、あんまりサイズが大きな車種は試乗してないんだね。やっぱり小さくて軽快に走るクルマが好きだから?
それもあるけど、単純に高くて買えないしねぇ…。
やはりメーカーごとに乗り味が違うのは当然のことですが、エクステリアやインテリアにも各メーカーのカラーが上手く出ていて、乗り比べて比較するのがとても楽しく感じました。
結局は次も2台続けてのアウディとなりましたが、それぞれの輸入車の違いを感じ取って比べることができるようになり、それを誰かに伝えたくなり本ブログを立ち上げました。
さらに、国産車に乗っている人には輸入車の魅力をより知ってもらい、その高い走行性能と洗練されたデザインに触れてもらえるように情報発信をしています。

当ブログを見ていただいている皆様のおかげで、直近では「A8 メディアオブザイヤー2021」の「趣味・エンタメ・スポーツ・結婚」部門で部門賞4位を受賞するまでに成長しました。
このキャンペーンは、運営メディアが有益な情報を載せているか・オリジナリティや個性があるか等の様々な観点から、総合的に運営メディアを審査するイベントです。

さらに各記事でご紹介しているクルマ関係のアクセサリーグッズでは、毎月おおよそ80個ほどの販売実績があり、いくつかの企業様からオファーをいただけるまでになりました。
本ブログの内容はあくまで個人の1つの意見ではありますが、昨今はクルマ好きも減っていて、ネットでも素人で多数の試乗レビューを挙げているサイトはそこまで多くありません。
プロのモータージャーナリストでは伝えきれない、より感覚的に理解しやすい走りの表現や、言っちゃダメそうなネガティブな部分も、批判になり過ぎない範囲で楽しくお伝えできればと思っています。

アシスタントのみなちゃんと一緒に頑張っていきますので、どうか時折暇つぶしに遊びに来てくださいね!

みなさんのお越しをお待ちしておりまする~っ!
まぁ気楽に気長に続けていきましょ。
簡単なプロフィールはここまでです!
私の愛車遍歴をもう少し知りたい人は、ちょっとした小話を続けてどうぞ。
アウディと出会うまでの道のり
私が初めて乗ったクルマはトヨタ車でした。
それまでは全くクルマに興味は無く欲しいとも思ってませんでしたが、ちょっとした機会があり中古車をもらうこととなりました。ひとたびクルマに乗り始めると、週末のお出掛けが楽しくて、どこに行くにもクルマで走り回るようになりました。
一番の魅力は「走る自分の部屋」という感覚で、自分の部屋でくつろいでいるような感じでありながら、周りの景色がどんどん変わってそれだけで楽しめるトコが素敵でした。しかし、トヨタ車に乗り始めて一年も経たないうちにもっと走るクルマが欲しくなり、国産車のディーラーを巡回し始めました。
最初はトヨタ・日産・ホンダ・スバル等をぐるぐる回っていて、国産車の中から決めるつもりでいました。そして、どのクルマにしようかと半年以上迷っているうちに、少しずつ貯金が溜まってきました。

いやー、今思うとココがターニングポイントだよね。
他にお金使うところも無かったしなぁ。
そこで何を思ったのか、「ドイツ車ってどんな感じなんだろう?」と思い、初めて足を運んだのがBMWのディーラーでした。当時はまだ若かったので、少し緊張して、ちゃんと相手にしてもらえるのかなぁ…と思いながら店内に足を踏み入れました。
すると、にこやかな店員s…相手にしてもらえませんでした。
クルマの説明を聞いても面倒そうに話し、試乗したい旨を伝えると「今すべて出払っています」と答えるだけ。明らかに試乗車スペースに3シリーズが停まっていますが、そこを聞いても「ありません」の一点張りでした。


だ、ダメ!もう過去のことなんだから思い出して怒っちゃダメ!
ねぇ…怒っちゃダメだよねぇ…そうだよねぇ…。
こりゃダメだと思い、次はベンツへ。ベンツでは多少丁寧に説明してもらえ、一応試乗もさせてもらえました。…が、やはり営業する感じも無く、「早く終わらないかなぁ」的な雰囲気を感じる試乗でした。
俺の態度が良くないのか…?とも思いましたが、初めての輸入車探しで無礼な態度でもなく、買う気で訪問していて、自分にはちゃんと友達もいます。…ともだち?

いや、いるでしょ普通に!どうしてすぐ面白くしようとするの!
ごめんごめん、すぐにちょける癖が…。
やっぱり俺にドイツ車はまだ早かったのか…と思いながら、最後の砦アウディへ訪問しました。するとこれまでとは全く異なり、「いらっしゃいませ!どうぞどうぞ~!」と非常にゴキゲンに対応してくれました。
試乗したのはA3スポーツバックですが、当時は2.0TFSIの他にも1.6FSI・1.8FSI・1.8TFSI・2.0FSI・3.2FSIと様々なエンジンが用意されていて、その中で3種類くらいに試乗させてもらいました。
「こちらのアトラクション(1.6FSI)も参考に乗ってみてはどうですか?」と、こちらが言わなくてもドンドン試乗を進めてもらい、ディーラーによってここまで対応が違うのかと驚いた記憶が、今でも鮮明に残っています。
そう、当時は3.2LでV6のA3スポーツバックだってあったのです。

別にいつ買うとか予算はいくらとか、全然話してなかったけど親切にしてくれたね。
とにかくアウディを知ってください!っていう感じだったね。
その日の印象があまりに良かったため、輸入車ならアウディ以外の選択肢がスパッと無くなり、そのままA3スポーツバックの2.0TFSI S lineを手に入れました。

乗り味や加速感もトヨタとは大違いで、「これがドイツ車か!」と感動しながら毎週末にあちこち乗り回して遊んでいました。
市街地を走っていても、すぐ譲ってくれたり待っててくれたりという輸入車独特の優越感も非常に心地よく、結局8年間も乗ることとなりました。
そしてその後もまた色々あって、今はS3スポーツバックに乗っています。
次のクルマはまだ決めていませんが、強く惹かれるモデルが無ければ次もアウディの可能性が高いような気がします。


でも今度乗り換えたら、このブログのタイトルは変わるってことなの…?
もっと汎用的な名前にしておけば…。
と、アウディとの出会い話はここまでです。
最後まで読んでいただいた方、どうもありがとうございました。
これからもお手頃価格、高くても600万くらいまでの輸入車を中心とした試乗レビューをアップしていきますので、末永くお付き合いくださいませ(>_<)/