みなさんは中古車を探す時、どうしていますか?
カーセンサーやグーネットといった大手中古車サイトで探す人や、ディーラーで認定中古車を紹介してもらっている人も多いと思いますが、それらは誰でも見れる中古車です。
一方で、中古車には「非公開車両」という業者間のみの流通や個人にコッソリ販売されているクルマが存在します。
非公開車両は広く公開されている車両より状態が良く価格も安いケースや、人気グレードやディーラー試乗車といった魅力的なクルマも多く。知る人ぞ知るクルマと言われます。
今回はそんな非公開車両を探し出す3つの方法をご紹介します。

非公開車両とは、中古車販売業者が購入したクルマをネット掲載等で一般公開するまで保管している車両。点検・整備後は他と同様に公開されるが、状態の良い車・貴重な仕様の車は非公開車両の時点で売買されてしまうことも多い。通常は見ること・買うことはできないが、「ズバブーン」等一部のサービスでは誰でも選んで購入することが可能。
最近は非公開車両を探せるサービスは減少傾向ですが、大手中古車販売店ガリバーと提携する「ズバブーン」が残っています。まずは本当の相場価格を知る所から始めましょう。
プロの専任担当者がクルマ探しのお手伝い!
また、安心できる輸入中古車は「楽天Car中古車販売」でも探すことができ、多くのケースで30,000〜100,000ポイント超の大量の楽天ポイントが手に入ります。
グーネットとも提携しているため、グーネットと同じクルマなら楽天ポイントが付く「楽天Car中古車販売」の方がオトクです。
また、楽天Car直販のクルマだと、現在はまだ台数が少ないものの仲介料のカットによりさらに格安かつ充実保証で購入が可能です。


直販の場合は完全オンラインで手続きが完結するのも特徴だね。家に居ながらクルマが買えるなんてスゴい!
1対1で担当者が付いてくれるよ。
コンテンツ
非公開車両にはメリットがたくさん
「非公開車両」と聞くと何だかアヤシイ印象を持つかもしれませんが、クルマ自体はカーセンサーやグーネットの掲載車両やディーラー中古車と何も変わりません。
例えばガリバー等の大手中古車販売業者だと1日500台以上の中古車を仕入れます。ガリバーではネットでも車両を公開しているため、多くの人に見てもらうために公開準備を始めます。
しかし、仕入れた中古車はすぐにネット掲載することはできません。きちんとクルマを点検・整備した上で、各部の写真撮影をしたりスペックを確認したりと様々な手続きが必要です。
- 内外装の写真撮影
- 写真へのコメント入力
- 詳しい仕様の確認
- 洗車と車内の清掃
- 故障箇所の整備
- 小キズの補修や部品交換
- 販売価格の設定
etc…
一般的にはネット公開や店頭に並ぶまでに2~3週間を要すると言われており、この期間、公開準備中の中古車は基本的に誰の目にも触れることはありません。
非公開車両とはこの一般公開前のクルマのことを指し、状態の良い個体・人気グレード・ディーラー試乗車等は実はこの段階で売れてしまうことが多くあります。


えーなんで?みんなネットで見たりディーラーで話を聞いて買うから一緒じゃないの?
これが実は違うんだよなぁ。
ディーラーでも認定中古車として公開準備待ちのクルマはたくさんあります。仲良くしている営業担当から「そういや、イイのが入ったんですよ!」と一足早く紹介を受けることもあります。
カーセンサー・グーネットで扱っている中古車たちも、販売元の修理工場が懇意にしているお客さんがいれば先に案内するであろうことは想像に難くありません。

このように「非公開」とは言いつつも、意外と多くの人が非公開車両にアクセスできる状態にあるのが昨今の中古車市場です。
みんなが欲しいクルマは人気グレードや低走行車など大体似ているので、受け身なクルマ探しをしていてはいつまでも思い通りの良車に巡り合うことはできません。
そのため、しっかりと考えて戦略的にお目当てのクルマを見つけにいく意思がとても大切です。

欲しいなら掴みにいく!わたしも負けないっ!
ネットに出ているのは中古車全体のたった30%だからね。
一足早く優良中古車にアプローチ
条件の良い魅力的なクルマは大手中古車販売サイト(グーネット・カーセンサー等)でも見れますが、こういったクルマは特に売れてしまうのが早くてなかなか自分の手元に届きません。
- 低走行かつ内外装がとても綺麗な車両
- 人気のあるグレードかつ定番オプションを付けた車両
- ディーラー試乗車や展示車
- 貴重なオプションを付けた車両(アウディならマグネティックライド、一般的にはサンルーフとか)
etc…
大手中古車サイトでは、希望の車種が登録されるとメール通知される機能が一般的になっていて、登録された瞬間から取り合いになってしまいます。

非公開車両は公開前のクルマなので、こういったイス取り合戦に参加することなく好みのクルマの探すことができるため、非常に有利にクルマ探しを進められます。
加えて、大手中古車サイトの車両情報は分かりづらく、仕様がズラーッと羅列されているだけで、標準装備なのかオプションなのか分からない点もオススメしづらい理由の1つです。


しかもホントは付いてないのに装備されてるって書かれてるコトもあるからね…。
もう少し丁寧に記載してほしいよねぇ…。
ディーラー試乗車・人気グレードも手に入りやすい
中古車市場で価値のあるディーラー試乗車や人気グレードが手に入りやすいのも魅力の1つです。ディーラー試乗車は丁寧に整備がされていて状態が良く、知る人ぞ知る優良中古車です。


ディーラー試乗車・低走行車・人気グレードとかが非公開車両では手に入りやすいんだね。
無料で探せるなら使わない手はないよね。
車両価格も無駄な経費カットで安くなる
通常ネットにクルマを公開するには、点検・整備・写真撮影など様々な手順が必要となる上に掲載料がかかるため、必然的にそれらの経費は車両価格に上乗せされることとなります。

- 内外装の写真撮影
- 写真へのコメント入力
- 詳しい仕様の確認
- 洗車と車内の清掃
- 故障箇所の整備
- 小キズの補修や部品交換
- 販売価格の設定
etc…
非公開車両は公開前のクルマなので無駄な経費も省かれており、より安い価格で購入できる可能性が高まります。もちろん販売時にはきちんと点検・整備を行ってくれます。
方法① 正規ディーラーと仲良くなる
それではここから、具体的に非公開車両を探す方法をご紹介していきます。
まず1つ目の方法は、自分が気になっている正規ディーラーの担当者と仲良くなって、公開前の車両を教えてもらう方法です。
数ある正規ディーラーのうち、認定中古車を扱っている店舗で新車の試乗や見積りをして購入検討をしながら、並行して中古車もチェックします。
認定中古車としてネット掲載されたり店頭に展示されるには、車両を点検・整備して写真撮影して仕様を確認して…と意外と準備には時間がかかります。

ディーラー担当者と仲良くなれば、認定中古車として販売される前の買取したばかりの車両の情報を教えてもらえるかもしれません。そのためには、しっかり購入するつもりを伝えることと、自分の希望する条件を細かく決めておいて、「このクルマが出てこれば絶対買う!」と考えておくことが大切です。
- 正規ディーラーの担当者と人間関係を深めた上で、「この条件に合うクルマが出れば必ず買います!」と明確に自分の希望を伝えておく。
- その時の条件は、大手中古車サイトより少し良い程度(数万円安い・貴重なオプション付きなど)で、譲歩できるレベルにしておく。
紹介するディーラー側からすれば、わざわざ一人のお客さんを覚えておくワケなので、「条件が揃いさえすれば必ず買ってくれる」くらいじゃないと案内する気になりません。

そりゃ何十人もお客さん抱えてるのに、売上に繋がらない人までわざわざ覚えてられないよね…。
お互いがWin-Winになるようにしたいね。

方法② 近所にある車屋さんを頼る
次は、上手くいけば認定中古車よりも良い条件で安く買えるかもしれないお得な方法です。
それは、近所にある車屋さんで輸入車を取り扱っているお店に何度か通って、店舗に並べていないクルマを教えてもらう方法です。大手の中古車販売店より人手が少ないため、お店に並べるまでの時間が長いことが多く、意外な掘り出し物が見つかることもあります。

小さな店舗だとそもそもクルマは並べていないことも多いので、そんな時は「こんなクルマを探してるんですけど…」と打診してみましょう。業者が中古車を仕入れるには「オークション」と呼ばれるマーケットでクルマを落札することが多く、もちろん車両の仕様は事前に確認できます。
希望の条件を伝えて、その条件に合ったクルマが見つかった時に仕入れてもらうことで、限りなく販売マージンの少ない状態で買うことができます。

私たちのS3スポーツバックはこの方法でディーラー試乗車を見つけてくれて「これ絶対良いですよ!」って教えてくれたんだよね!
やっぱりプロの目利きは信用できるよね。
どんな中古車を探せば良いかは、選び方の注意点やポイントを別記事でまとめているので気になる人はぜひチェックしてみてください。
しかし当然ですが、そもそもよく知らないお客さんに対して、わざわざオークションまで行ってクルマを仕入れてもらえることは少ないです。
そのため、そのお店の良い評判をご近所さんに伝えたり、身内や知り合いにクルマを探している人がいれば紹介する等、車屋さんにも積極的にメリットを提示しましょう。

そりゃ車屋さんも真剣に商売してるんだからね!
まずは自分から与える人にならないとね。
方法③ 非公開車両案内サービスを使う
最後にご紹介するのが、誰でも手軽にできて最もリスクが少ない方法です。上の2つの方法は、確かにお得な非公開車両を教えてもらえる可能性はありますが、信頼関係の構築が必要です。

まぁ、だから「非公開」なんだもんねぇ…。
快く教えてくれたりすることもあるけどね。
しかしそういった面倒もなく誰でも非公開車両にアプローチできるサービスがあり、簡単に登録できて無料で利用することができる知る人ぞ知るサービスがあります。
その名は「ズバブーン」で、中古車販売業者の最大手であるガリバーと提携しており、1日500台以上も入庫されるクルマの中からお気に入りを探すことができます。


その昔はナビクルとかもあったんだけど、年々減ってるんだよね…。
今はもうズバブーン以外は無いんじゃないかな。
ガリバーは毎日山ほどクルマを仕入れて順々にネット掲載していますが、台数が多く間に合わないため買取から公開までのタイムラグが発生します。ココを上手く逆手に取って非公開車両として秘密に紹介しているというワケです。
そのため「非公開車両」と聞くと怪しそうに思えますが、結局は公開準備を始めて2~3週間もすれば一般公開されるクルマ達であり、市場に出回っている中古車と何も変わりありません。

しかし「たった2〜3週間か…」と思われるかもしれませんが、この期間分だけ早く欲しいクルマにアプローチできるのは非常に大きなアドバンテージと言えます。
中古車をインターネットで探す人はとても多く、人気の車種や貴重なオプション付きの車両は、公開された瞬間に売れてしまいます。なぜかというと、真剣に欲しいクルマを探している人は新着メール通知の機能を使って、希望のクルマが登録されたらすぐに通知が届くように設定しているからです。

そんな情強の人達と戦うためにも、非公開車両案内サービスを使って一歩でも早く条件ピッタリの車両を探し出しましょう。
さらにズバブーンでは、事前に希望条件を伝えておくとプロの専任担当者がクルマ探しを手伝ってくれるので、忙しくて探す時間が無い人でもお手軽に安心して利用できます。

無料で使えるし、登録もカンタン35秒!分からないことはスマートカーライフプランナーにお任せ!
しかも返事も2営業日後と早い!
まとめ
中古車を買うときは、大手中古車サイトやディーラーで探すことが多いと思いますが条件の良いクルマはなかなか見つかりにくいです。
そんな時には「非公開車両」を上手く探し出すことでお宝クルマが見つかります。今回はそんな非公開車両を見つける3つの方法についてご紹介しました。
最後のズバブーン以外はハードルが高く、ある程度の期間や交渉が必要となるので、やはり「ズバブーン」が一番ラクかなと思います。完全無料でクルマ選びのプロに探してもらえます。
プロの専任担当者がクルマ探しのお手伝い!