輸入車の維持費って気になりますよね?
「カッコいいクルマに乗れるのは良いけど、何十万もする修理が頻繁に発生するんじゃ…?」
「輸入車の中古車は維持費でお金を捨ててるようなものだ!」
と思っている人は意外とたくさんいます。

確かに輸入車に乗ったことない人から見たら未知の領域だもんね。
俺たちも最初はそうだったからよく分かるね。
本当に輸入車は金食い虫なのか、今回は私が8年乗ったアウディ・A3スポーツバックを元に輸入車の維持費がどれくらいかかるのかご紹介します。
結論から言うと、私の印象では確かに国産車より高いとは感じるものの、決して維持できない金額に跳ね上がるワケではありません。
おおよそ国産車の1.5倍~2倍を見ておけばほとんどの場合で修理可能であり、今は昔と違って部品もすぐに手配できます。

アウディA3スポーツバックの維持費は、国産車と比較すると1.5~2倍程度の修理金額がかかることが多いですが、それほど頻繁に壊れることはありません。しっかり定期的にメンテナンスすれば、タイヤ交換を除いて100,000円を超えるような高額修理はあまり発生しません。
- エアコン吹出口…25,000円
- オイル交換…20,000円
- タイヤ交換…100,000円
- エアコン修理…150,000円
- ブレーキパッド…50,000円
- ヘッドライト…50,000円

国産車のセダンや大きなワンボックスと比べるとそこまで変わらないんじゃないかな?
パーツ代だけは高いから、そこは仕方ないね。
※ 現在所有するS3スポーツバックの維持費
「正規ディーラーでの修理費用が高すぎる…」とお悩みの人は、ディーラー下請け工場に直接安く依頼できる「buv.LABO」で一度試しに見積りを取ってみることをオススメします。
運営スタッフの方に費用の目安を確認したところ「ディーラー見積りをお持ちなら20%OFF」は硬いとのことなので、高額修理でお悩みの人は一度相談してみるべきです。

※メールは24時間365日対応
- 車用スマホホルダー7選…運転席から見える位置にスマホを固定。
№1 ロングアームで自由自在なスマホホルダー
№2 フード部分に挟むスマホホルダー
№3 エアコン吹出口固定の車載ホルダー
№4 超コンパクトで強力な磁石スマホホルダー
№5 スタンド型の置くだけスマホホルダー
№6 バックミラーにマウントする携帯電話ホルダー
№7 タブレット対応のサンバイザー固定可能なホルダー
- シートクッション5選…シートに置くだけで気軽に腰痛対策ができる。
№1 薄型タイプのズレないシートクッション
№2 人間工学に基づいた厚み10cmの低反発クッション
№3 人気・売れ筋ランキング1位のドイツ製シートクッション
№4 送風ファン付きエアーシートクッション
№5 日本製高級シートクッション「エクスジェル」


- 車用ゴミ箱5選…コンパクト・オシャレ・便利と様々な種類をご紹介。
№1 大容量でカタカタしない車用ゴミ箱
№2 シートバック固定の超人気車用ゴミ箱!
№3 センサーで自動開閉する車用ゴミ箱「ZitA(ジータ)」
№4 アルミ製の高級感溢れるコンパクトな車用ゴミ箱
№5 アウディ・ベンツ・BMW純正の高級感溢れる車用ゴミ箱
- 空気清浄機5選…USB接続でカップホルダーに収まるコンパクトサイズ。
№1 シャープで人気のプラズマクラスター車内空気清浄機
№2 人気のパナソニック製ナノイーによる車内空気清浄機
№3 USB充電式のイオン発生器付き首掛け空気清浄機
№4 マイナスイオン・オゾン両方対応の車内空気清浄機
№5 光触媒付きのLEDが美しいKENWOOD製の車内空気清浄機
- シガーソケット⇔USB変換5選…シガーソケットからスマホ充電をしたい人へ。
№1 QC3.0を2ポート搭載したブルーLEDシガーソケットUSB
№2 TYPE-Cケーブル付きの2ポートシガーソケット充電器
№3 Amazonベーシックの4ポートカーチャージャー
№4 液晶画面付き2ポートシガーソケットUSB車載充電器
№5 QC3.0対応FMトランスミッター内蔵2ポート車載充電器
- 車内用ティッシュケース5選…ティッシュの白いぴらぴらを見せたくない人向け。
№1 アウディのロゴ入りティッシュケース
№2 カーボン調のマグネット蓋が便利なティッシュケース
№3 ヘッドレスト吊り下げ型のティッシュケース
№4 サンバイザー固定でカード・サングラス・ティッシュを収納
№5 ステンレス製で高級感溢れるティッシュケース
- アンビエントライト5選…お手軽なUSB接続のミニLEDライトがたくさん。
№1 超小型USB車内アンビエントLEDライト
⇒LED部分が下向きで間接照明っぽく、8色変化。
※購入レビューはこちら
№2 超小型車内USBアンビエントLEDライトその2
⇒光る部分が見えるが穏やかな光、色は単色。
№3 超小型車内USBアンビエントLEDライトその3
⇒音に反応して色が変わる男受けハイテクLED。
№4 手元を照らす車内用ブルーライト
⇒優しい青色で、支柱により角度が自由自在。
№5 車内アンビエント用18cmサウンドバー
⇒超変わり種。入力に応じてアナライザー的に光る。
- チケットホルダー5選…パーキングチケット等を挟んでおける便利グッズ。
№1 6角形がクールな金属製車内チケットホルダー!
№2 超コンパクトな2方向対応の車内チケットホルダー!
№3 波型の金属バネがクールな多目的クリップ!
№4 サンバイザーに小型クリップでチケットを留める!
№5 可愛いミッキーマウスのチケットホルダー
- コインケース5選…コインパーキングで使う500円や100円を積んでおける。
№1 日本製の「革職人」大容量コインケース
№2 馬蹄型のオシャレなコインケース
№3 小銭専用のスティック型本皮コインケース
№4 900円入りのカード型携帯コインケース「COinCA」
№5 500円玉2枚と割り切った牛革コインキーリング!
- アウディ対応グッズ50選超…アウディを中心にエクステリア・インテリアで使えるグッズ・アクセサリーを50種類以上まとめてご紹介!
コンテンツ
アウディA3の故障事例
では早速、私がA3に8年間乗っている間に起こった様々な故障事例&修理費用をチェックしてみましょう。
私が乗っていたのは2007年式と古いですが、メンテナンス費用はその後の8Vや現行モデルでも大きく変わらないので十分参考になるハズです。
この記事では各項目ごとにサクッと結論だけ書いていますので、経緯やその時の状況をより詳しく知りたい人は別記事をどうぞ。
エアコン吹き出し口が…!
まず最初は、フロントにある丸形エアコンのつまみが壊れてしまい、風向きが変えれなくなってしまいました。

何だか引っかかるなぁと思い、少し強めに動かそうとすると「パキィッ!」と小気味良い音が鳴りプラスチックが折れました。
修理はアセンブリ交換となり、工賃込みの25,000円は一瞬迷いましたが、やはり風向きが変わらないのは不便で泣く泣く交換しました。


中の羽だけは交換できなかったんだよね。まぁ分解も難しいかぁ…。
プラスチックの劣化が原因だったのかな。
※詳細記事はコチラ
オイル交換は純正?社外品?
続いてはエンジンオイル交換で、輸入車・国産車問わず定期的にメンテナンスが必要な部分ですが、アウディの純正オイルは高価です。
1Lあたり約2,500円でタンクに満タンだと4~5リットル入るので、オイル代だけで10,000円くらいは必要となります。

ただ純正オイル以外でも今は高品質な製品が増えており、特にカストロール製は安くて人気もあるので使用している人も多くオススメです。

大事なエンジンに関わる費用だから、安心できるオイルがいいよね。
加速感とかにも影響すると言われてるね。
オイル交換にかかるその他費用としては、エレメント交換の3,000円と工賃が2,000円の合計約5,000円を見ておけばOKです。
全て合計すると平均的には20,000円弱となりますが、サイクルが短いとエレメント交換は不要なこともあります。


オイルエレメントって何だっけ?
オイルをろ過するフィルターのことだね。
※詳細記事はコチラ
実燃費は意外と低い8.0km/L
A3の2.0TFSIに乗っていた頃は、初めての輸入車だったこともあり、燃費など気にせずバリバリ乗っていました。
下道7割・高速2割・スポーツ1割といった感じで1ヶ月あたり約1,000㎞乗った燃費は、カタログ値の65%となる約8.0km/Lでした。


メーカー公称値(JC08モード)とは一体何だったの…。
ま、まぁ今はWLTCで実測値に近づいたから…。
上の表ではS3スポーツバックの方が燃費が良いという凄い結果ですが、S3はスポーツ走行だと2~3㎞/Lという恐ろしい燃費となります。

でもS3は気持ちいいからなぁ…。
燃料もアドレナリンも大放出っ!
A3でも燃費を上げようと発進時のアクセルを弱めて慎重に走ると、9.0㎞/L位までは出せたと記憶しています。
しかしキビキビと走るのが心地良いエンジンなので、何となくもったいない感じがしてついつい踏み込んでしまっていました。
※詳細記事はコチラ
17インチタイヤの交換
2007年式のA3スポーツバックでは、S-lineと呼ばれるスポーツ仕様にすると17インチへと大きくなりました。標準より少し太めですが決して特殊なサイズではありません。

純正ではピレリ(P-ZERO)を履いていましたが、どうにも走行中のゴーッというロードノイズが気になり途中からはレグノを愛用していました。
その他候補になりそうなタイヤを探してみると、メーカーと実売価格は以下のような感じでした。
- ピレリ
「P-Zero」18,000円/本
- ミシュラン
「PirotSports」19,000円/本
- コンチネンタル
「ContiSportsContact」20,000円/本
- ブリジストン
「REGNO」23,000円/本
タイヤの中でも輸入タイヤは特に高価なので、少しでも安く手に入れたいものです。価格的にはディーラーやタイヤ専門店よりネット通販が最安となります。
その中でも特に輸入タイヤのラインナップが豊富なのはタイヤフッドで、全国約5,000店舗でのタイヤ交換予約・無料6ヶ月パンク保証が付いていてお得です。

タイヤがパンクすると交通事故が起きる可能性が飛躍的に高まります。事前にパンクの原因や対策を知っておくことで、安心してカーライフを過ごせるようにしておきましょう。

一瞬ハンドルが取られて側壁にぶつかりそうになってる!
道路の道幅って意外と狭いからね。
運営元がオートバックスということもあり、ネット通販系では唯一オートバックスでの交換予約が可能です。交換費用も全国一律で低価格なので安心して利用できます。
■ タイヤフッドのタイヤ交換費用一覧
インチ | 1本あたり(税込) | 1本あたり(税込) |
16インチ以下 | 2,640円 | 3,300円 |
17インチ | 3,190円 | 3,850円 |
18インチ | ||
19インチ | 4,290円 | 4,950円 |
20インチ | 4,840円 | 5,500円 |
21インチ | 5,500円 | 6,160円 |
出典:タイヤフッド公式サイト
さらにオートバックスでタイヤ交換する場合は窒素ガス充填も含まれた金額となっており、空気が漏れにくくタイヤも長持ちするというメリットもあります。
タイヤは知らないうちに擦り減るので、まずは今履いているタイヤについて交換時期かどうかをチェックしましょう。

低価格タイヤならオートウェイもオススメだね。アジアンタイヤなら激安!
売上本数はタイヤフッドの3倍以上あるかな。
エアコン大爆発!高額修理!
ある真夏の日、何だかエアコンが効きづらくてポチポチと汗をかきながら設定を触っていました。
アクセルを吹かすと涼しくなった気がしたので、しばらくブォンブォンと吹かし続けていました。
すると突然、ズバァンッッ!というとんでもない爆音とともにクルマが大きく振動しました。

「戦争でも始まったか…?」と不安な気持ちで走っていると、しばらくして焦げた臭いが車内に充満し、やっと自分のクルマだと気づきました。

いやもうスゴイ音だったよ!爆撃されたのかと思っちゃった。
車のお尻から火が出てるんじゃないかと。
修理に持ち込んだ結果としてはコンプレッサーのアセンブリ交換で、何と工賃込みで約150,000円と莫大な出費となりました。


A3に乗ってた中では最高額の修理だったよね。
まぁでも最初は50万くらい覚悟してたから…。
エアコンガスが減っていて効きが落ちていたのが原因だったので、必ずエアコンガスは定期的に入れ替えをしておきましょう。
ガス充填だけなら10,000円もあればガソリンスタンド等で入れてもらえるので、気がついたときに見てもらうようにすると安心です。
※詳細記事はコチラ
ブレーキパッド&ヘッドライト
毎回の車検ごとまではいかなくても、4~5年に1度は交換が必要となるブレーキパッドは価格も高く注意が必要です。
当時は激しく走っていたので、ほぼ毎回車検と同時に交換しており工賃込みで2~5万かかっていました。

純正品以外だと、DIXCEL社のブレーキパッドが性能も良く輸入車のハイスピードもしっかり制動してくれます。
ヘッドライトは私の乗っていたA3の調子がイマイチで、走行中に片側が突然切れることが頻繁にありました。
修理を検討するにあたっては、まずはリレーだけを交換して様子を見て、もしダメなら全て交換しようと考えました。

ライトが切れてるからライト替えなきゃ!って思うけど違うんだよね。
やっぱりなるべく費用は抑えたいからねぇ。
ただリレー交換でも片側1~2万・ライト交換なら片側約5万と、どちらも決して安くはありません。当日は何度かカチカチとつけ直すと戻っていたのでそのまま乗っていました。
- リレー交換…片側で1~2万だが、元通りになるかどうかは見てみないと分からない
- ライト交換…片側約5万かかるが、全て取り替えるので必ず修理できる
※詳細記事はコチラ
アウディに安心して乗るには
アウディやベンツ・BWMを中心とする輸入車は、昔ほど維持に法外な金額はかかりませんが、それでも国産車と比較すると高額です。
やはり、輸入車は買う時もメンテナンスする時も上手に探すことで最大限費用を抑えてカーライフを楽しみましょう。
中古車購入を無料でプロに相談!
アウディの中古車を買うときは、身近にクルマに詳しい人がいれば必ず相談して、年式や走行距離・管理状態をチェックする必要があります。

そんな人周りになかなかいないよ…。
まぁ実際多くの人はいないんじゃないかな。
そんな時は、無料でプロの専任担当者に相談できる中古車お探しサービス「ズバブーン」がオススメです。
大手ガリバー提携なので安心してクルマ探しをサポートしてもらえます。また、中古車全体の70%を占める非公開車両からお宝クルマを探せます。

非公開車両とは、中古車販売業者が購入したクルマをネット掲載等で一般公開するまで保管している車両。点検・整備後は他と同様に公開されるが、状態の良い車・貴重な仕様の車は非公開車両の時点で売買されてしまうことも多い。
アウディの中古車を価格帯(100万~500万)で一覧表にまとめた記事もあるので、予算と狙えるモデルを迷っている人はぜひ一度チェックしてみてください。

※引用・転載はご自由にどうぞ。ただし、引用・転載元の紹介として当ブログ(https://tone-edge.com/)へのリンクをご記載ください。
非公開車両には、低走行・人気グレード・ディーラー試乗車等が多く含まれているので、オトクな中古車をゲットしたい人は必見です。
ディーラー修理が20%OFFになる!
輸入車のディーラー修理は高く感じませんか?
実はディーラーに修理を頼んでも実際は下請けが作業していて、ディーラーの看板代が上乗せされていることも多くあります。
全国200店舗以上を構える「buv.LABO」は、修理工場の90%が輸入車ディーラーの下請業務に携わっており、抜群の信頼度を誇ります。


「buv.LABO」って何て読むのかな、…ばぶらーぼ?
これは「ぶーぶらぼ」と呼ぶんです。
「buv.LABO」ではディーラーと同じ品質・同じ安心が得られる上に、中間マージンが一切無いために最低でも20%は安くメンテナンスが可能です。
- チェックランプが点灯している
- バッテリーが上がってしまった
- クルマから異音や異臭がする
- ぶつけた小キズを修復したい
上記のようなトラブルが起きたら、ぜひ一度電話かメールで「どれくらいかかりますか?」と聞いて無料見積りをしてみましょう。
運営スタッフの方に費用の目安を確認したところ「ディーラー見積りをお持ちなら20%OFFは堅い」とのことなので、高額修理でお悩みの人は一度相談してみるべきです。
スタッフの方に直接聞いたところ、ディーラーで取ったメンテナンスの見積りから工賃は20%以上OFFとなるケースが多いとのお話をいただいています。高額修理でどうしようか悩んでいる時は、一度相談してみて損はないハズです。
タイヤ交換はネット通販が安い
アウディ等の輸入車は大径タイヤが多くカッコいいですが、価格もそれだけ高くなります。
タイヤ交換はネット通販なら人件費・流通コストが抑えられ相場より1~2割安くなる上に、無料でタイヤ交換予約ができるので非常に便利です。
年間250万本を販売するオートウェイ
オートウェイは年間250万本以上のタイヤを販売する大手ネット通販で、アジアンタイヤを中心とした低価格タイヤが主力となっています。

取付予約は「タイヤピット」と呼ばれる無料予約サービスがあり、全国3,300店の提携店舗から選べます。必ずご近所の整備工場が見つかるので、遠くまで交換に向かう必要もありません。


購入タイヤは直接タイヤピット取付店へ送付されて、送料無料なのも嬉しいよね。
タイヤは送料負担だと大変だから助かるね。
タイヤ交換工賃もディーラーよりは当然安く、タイヤ専門店と比較しても遜色ない安さです。基本工賃は協定済みで変わることが無いので、後から追加料金を請求されることはありません。
■ 場所別のタイヤ交換費用目安
交換する場所 | タイヤ交換費用(4本) |
ディーラー(国産車) | 12,000円~ |
ディーラー(輸入車) | 15,000円~ |
オートバックス | 10,900円~ |
タイヤ館 | 11,160円~ |
イエローハット | 11,000円~ |
ジェームズ | 10,120円~ |
オートウェイ | 7,920円~ |
タイヤフッド | 10,560円~ |
適合タイヤを調べる時は、カタログやドア内側を見なくてもオートウェイのWEBサイト上ですぐに分かります。ポチポチと選択していくだけなので楽チンです。
お店で調べてもらうと時間がかかったり・間違って注文されることもあります。ネットだと間違いもなく、サイズやブランドからも調べられて便利に感じるハズです。

無料6ヶ月パンク保証のタイヤフッド
もう1つはオートバックス&三菱商事グループの巨大企業2社が運営するタイヤフッドです。

こちらもネットでタイヤ購入&無料取付予約がネット完結する便利なサービスです。レビュー投稿するだけでAmazonギフト券がもらえるのでこちらもオススメです。
オートバックスや大手ガソリンスタンドと提携しているので、人が多い店舗で安心してタイヤ交換できるのが魅力です。
さらに無料6ヶ月パンク保証が付くのでもしもの時も安心です。最長2年間のプレミアム保証に入れば、1本のパンクでも4本全て交換してくれるという太っ腹なサービスとなります。
■タイヤフッドのタイヤ保証一覧
保証料 | 無料 | 550円/本 | 約1,500円/本 |
保証期間 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 |
対象本数 | 1本から保証 | 1本から保証 | 4本の購入が必要 |
交換条件 | パンクしたタイヤのみ | パンクしたタイヤのみ | 1本パンクで4本とも新品交換 |
その他 | 取付工賃・新品交換保証つき | 取付工賃・新品交換保証つき | 取付工賃・新品交換保証つき |
■←左右にスクロールします→■

まとめ
A3スポーツバックはエントリーモデル寄りの車種なので、維持費も驚くほど高いワケではありません。
たださすがドイツ車と言うべきか、どの部品も国産車と比べるとそれなりに割高で、積み重なると値が張ってくる印象はあります。
輸入車の維持費をもっと知りたい人は、私が今乗っているS3スポーツバックの故障・修理事例もぜひ併せてご覧ください。