クルマに長時間乗っていると、紙くずやティッシュ等のゴミが出てくることがあります。ゴミ袋があればそこに捨てておけば良いですが、捨てる場所が無くて困ることもあるはずです。
そんな時には車内にちょっとしたゴミ箱を備え付けておくと、スマートにごみを片付けられて便利ですし、衛生的にも優れています。

それに捨てっぱなしだと臭いも気になるしねぇ…。
そんなクルマには乗りたくないね…。
今回は、車内に置いておけるスマートなゴミ箱5選をご紹介したいと思います。どれもスタイリッシュな商品ばかりなので、気に入ったものがあればぜひチェックしてみましょう。
他にも車内で使える便利グッズをまとめてみたので、気になるジャンルがあればチェックしてみましょう。
- コインケース5選…コインパーキングで使う500円や100円を積んでおける。
- 空気清浄機5選…USB接続でカップホルダーに収まるコンパクトサイズ。
- シガーソケット⇔USB変換5選…シガーソケットからスマホ充電をしたい人へ。
- ティッシュの収納箱5選…ティッシュの白いぴらぴらを見せたくない人向け。
- アンビエントライト5選…お手軽なUSB接続のミニLEDライトがたくさん。
- チケットホルダー5選…パーキングチケット等を挟んでおける便利グッズ。
六角形でスタイリッシュに決める!
まず初めにご紹介するのは、ドリンクホルダーにスポッと収まる六角形のデザインがカッコいいゴミ箱です。
食事のゴミや紙くずを簡単に捨てることができ、捨てる度にフタが開閉するので見た目にもキレイです。センターコンソール・サイドポケット等、ペットボトルが入る場所にはどこでも設置可能です。
高さ20cm・重さ100gとコンパクトかつ軽量なので持ち運びもラクラクで、内部は水洗いも可能なので、汚れた時はお家で洗えば常に清潔な状態で使えます。

さらにこの商品はAmazonの車用ゴミ箱部門で新着ランキング第1位を受賞したこともあり、スタイリッシュなデザインと低価格で非常に人気のある商品となっています。


車用ゴミ箱は実用性重視がほとんどだから、こういうデザイン重視の商品は目立つよね。
カラーも赤と黒の2色から選べます。
評価レビューも好評ですが、車内の広さによっては20cmという高さがネックになることもあるので、事前にチェックしておきましょう。
車内のごみ箱。いろいろ使ってみたがぴったりしっくりしたことがナイ。蛇腹式に大きさ(高さ)がかわるゴミ箱を使ってきたが入れたゴミが丸見えで無粋だし非衛生的。かといって蓋つきのごみ箱はそれなりに大きい。そもそも使わないときにもフロアに鎮座していること自体ジャマである。
車内でどんなゴミが出るか考えてみたところ、主に鼻をかんだティッシュ、駐車券やレシートなどの紙ごみ、噛み終わったガム程度。PETボトルや空き缶などは、思ったほどでない。そこで当商品を購入。
見た目は大きめのコーヒーマグ(タンブラーとか水筒のような)。色使いもおしゃれで高級感あり。もっとも素材はただのプラスチックだし、作りは本体にフタをはめ込むだけとシンプルの極み。こいつを横向きでドアポケットにはめ込むように設置。六角形の形状は横置きすると安定する。フタはバネで開閉するので、ごみを入れるときは押し込めばよい。自分のクルマにはこれ以上ないフィット感に満足。
ちなみにカップホルダーには入らないか、入ったとしても背が高いので、そこへ設置しようと考えている人にはお勧めしない。
シートバック固定の超人気ゴミ箱!
続いては、Amazonの車用ゴミ箱の売れ筋ランキングでトップ5に入る超人気商品で、非常に大容量であるにも関わらず、使わない時はコンパクトに収納できて邪魔にならない商品です。
程よい質感のPUレザー製で、シートバックにクリップで固定することで最大1kgの荷重に耐えてくれます。開閉部分はマグネットなので運転席から後ろを見ずにゴミを捨てることもできます。


それになんと夜間はLEDライトで照らしてくれるんだよね、ハイテク!
2,000円の低価格としては凄いよね。
フタは常にマグネットで閉じられた状態なので、臭いや見た目を気にすることもない上に、シートバック固定により倒れる心配もないので余計な気を遣わずに使用することができます。
サイズは高さ約30cm・幅約27cmと大きめでマチもしっかりと確保されています。ゴミ箱は4つのバックルで挟み込んで固定されるので、使用中にズレる心配はありません。


シートバックにフックを引っ掛ける場所があるか、横幅の27cmが入るかどうかは要チェック!
S3はシートバックが網目状で難しいかも…。
センサーで自動開閉するゴミ箱!
続いては、『ひらけ、ゴミ箱』のコンセプトを掲げる、手をかざすだけで自動的にフタが開閉するハイテクゴミ箱のご紹介です。
ZitA(ジータ)と呼ばれるこの商品は、単2電池2本をセットすればセンサーから30cm以内に手を近づけるとフタが開き、そのままゴミを捨てることができます。
そして5秒経過するとフタが自動的に閉まってくれます。フタは上下開きより左右開きの方が臭いが漏れにくいと言われており、何かと拘りを感じる造りとなっています。

ゴミ袋の取り付けもラクラクで、付属リングにゴミ袋をかけて本体にセットするだけなので、細かい微調整も不要で手軽に交換できるのもメリットと言えます。

必ず確認しておきたいポイントが1つあり、それはジータのサイズが車内にきちんと収まるかどうかです。幅が30cm弱あるので、小さいクルマだと入らないことも多いと思われます。

円形だから奥行きも33cmかぁ、後部座席に入るかなぁ…。
ワンボックスとかSUVなら何とか…。
車内用としてお勧めしているミニサイズは高さ46cmですが、普通にお家で使える高さ66cmの自宅用もあるので、気になる人はそちらもチェックしてみてください。
ちなみに、別ブランドの商品で幅24cmもあるので、どうしても自動開閉式を入れたいならコチラも要チェックです。
アルミ製のコンパクトゴミ箱
続いては、先ほどと同様にドリンクホルダーに設置するタイプですが、直接ゴミを捨てるのではなく内側にゴミ袋をセットするため、より衛生的に優れている商品です。
約2,000円という低価格にも関わらずアルミ製で高級感たっぷりなのが特徴で、評価レビューでもその高級感を褒めているコメントがたくさん見つかります。
シルバーを購入したが、シルバーと言うよりもグレーに近いと思います。
ただ、高級感があり商品には満足しています。
ワンプッシュで蓋が外側にバネで開くのでゴミが入れやすいです。
蓋のバネの耐久性だけが心配です。
寸法の表記は無いですが、高さ165mm、直径70mmです。
値段が高いけど
求めていたクオリティが
これしかなかったので購入。
欲を言えば、半分の大きさのが欲しかったかな〜
胴体部分が金属感のある素材でできており、価格からすると高い質感。カップホルダーに置くにはやや背が高い印象。当初からドアサイドポケットに置いて使用することを想定していたのでちょうどよい大きさでした。
フタはプッシュ式で、内容物をしっかりと密閉できます。中は二重構造となっていて、内側にセットしたビニール袋を上手く隠せる上に、サイズぴったりの専用袋が30枚付属します。


こちらは高さ16.5cmだよね。1つ目の商品は20cmでちょっと高すぎるから、私はコッチの方がいいかも。
高さが気になるなら、サイドポケットはどう?
高級感溢れる純正ゴミ箱も!
ドイツ車のうち、アウディ・ベンツ・BMWについては純正アクセサリーのゴミ箱(ダストボックス・クリーンボックス)が用意されていました。ワーゲンだけは探しましたが見つけられませんでした。
※アウディ純正『ユーティリティボックス』
※ベンツ純正『ダストボックス』
※BMW純正『クリーンボックス』
アウディのユーティリティボックスは、ゴミ箱だけでなく小物入れとして使うことも可能です。固定は両面テープなので、本革仕様には対応していません。ゴミ箱にはもったいないような…。

小物入れがいいんじゃない?足元の邪魔にならない位置でもあるし。
容量も大きくなさそうだもんねぇ。
ベンツのダストボックスは、とにかくオシャレな見た目が特徴でゴミ箱として使うのがもったいないくらいです。カラーはグレージュ(薄い灰色)とチャコール(濃い灰色)の2色展開です。
フタがあるので、ここでビニール袋を抑えて使うこともできそうですが、フタは取れやすいとの評価レビューがあるのでそのまま使う方がいいのかもしれません、もったいないけど…。


フタもきっちり縫い目や模様が入っててさすがだねぇ。
11,000円のゴミ箱かぁ、リッチだねぇ…。
一方、BMWのクリーンボックスはより化繊であることが分かりやすく、ゴミ箱だけでなく小物やドリンク・ボトル(2本まで)の収納も可能な万能ボックスとして売り出されています。
サイズは約268mm×192mm×92mmとなり、助手席のフットエリア(センターコンソール側の足元の壁)に固定することができるので、スマートに設置することが可能です。


さすがは純正品だね。でもこれもゴミ箱にするのはもったいないなぁ…。
本・PC・車検証とかを入れるのはどう?
まとめ
車内を清潔に保つためには、時折出てくるゴミもきれいに片付ける場所を準備しておくとイイと思います。
ドリンクホルダーに設置できるタイプ、シートバックに固定するタイプ、ドッシリと床置きタイプ等、様々なタイプがあり見てるだけでも十分楽しめます。
今回ご紹介した他にも、数えきれない種類の車用ゴミ箱が販売されているので、ぜひ自分のお気に入りのゴミ箱を探してみましょう。
鬼電が来ない一括査定あります!
クルマを手放す時、「ディーラー下取り」か「買取査定」かは迷うところですが、ディーラー下取りはイエローブック等の基準通りで査定額はかなり低くなる傾向にあります。
しかし一方で、「買取査定だとたくさん電話がかかるって聞くし…」と不安なそこのアナタ。今は買取査定でも連絡が運営会社1社のみである買取サービスも存在します。


1つはユーカーパックで、最大8,000社のオークション形式で値段が吊り上がる様子がリアルタイムで見れちゃいます。

もう1つは楽天Carオークションで、こちらも最大2,000社のオークション形式、かつこちらは最大5,000ポイントの楽天ポイントが獲得できます。



最終的にディーラー下取りをする場合でも、市場価格での買取額を知っているだけで、買取&新車値引きの交渉を有利に運べるハズ。
もう少し詳しく知りたい人は以下の記事をどうぞ!
※ユーカーパック ※楽天Carオークション