今回は私が以前乗っていたA3スポーツバック(2007年式)のタイヤ交換費用をご紹介します。
タイヤ交換は最も維持費のかかる項目の1つで、車検を2回受ければ1回は交換するくらい頻度も高いので安く済ませたいところです。
またタイヤ交換の際は工賃も意外とかかります。ディーラー・タイヤ専門店・ネット通販等で工賃を比較してまとめた記事も参考にしてください。
※A3スポーツバックの故障・修理まとめ
コンテンツ
純正タイヤはピレリ「P-Zero」
当時のA3スポーツバック(2007年式)では、純正タイヤはピレリ「P-Zero」と呼ばれる少し硬めの乗り心地が特徴のタイヤでした。硬めのタイヤですが輸入車では人気のタイヤです。

スポーツ走行では路面の感覚が敏感に伝わってくるから乗りやすいよね。
クルマとの一体感が増す感じかな。
当時は初めてのアウディでウッキウキだったので、よく峠に走り込みに行ったりしていましたが、ピレリは路面を掴んでいる感覚が強くスポーツ走行には非常に向いていると感じます。
ただ、市街地では60km/hくらいでもロードノイズが気になり、静かな音楽も聞けなくはありませんが、A4以上の車外とガッツリ遮断されたような高い静粛性とは相当な差があります。
A3もS3もRS3も同じMQBプラットフォームには変わりないので、車内はそれほど静かではありません。ただ、RS3だけは他と比べて多少遮音が効いてるとは感じました。


まぁ会話するには全然問題ないしいいかな。
モデルチェンジの度に静かになってるしね。
私は車内では常に音楽を聞きたい人なので、次にタイヤを履き替える時はもう少し静かなタイヤにしたいなと思っていました。
不要なタイヤ・ホイールは買取可能
ちなみに、手元に不要な余ったタイヤ・ホイールがある人は、高く買い取ってくれるネット査定を利用すればリサイクルショップの数倍の価格で買い取ってもらえます。
タイヤ買取ナンバーワンは累計23万件超の買取実績を持つ確かな企業で、Web査定で全国各地からタイヤ・ホイールを中心に買取を行っています。
新品タイヤ・純正ホイールセット等の依頼が多い商品の相場価格は概ね次のとおりです。
- 新品タイヤのみ(製造5年以内)…新品価格の約50%
- 国産車の純正タイヤ・ホイールセット…20,000円〜300,000円
- その他タイヤ・ホイールセット…1,000円〜800,000円
- (買取例)トヨタ・クラウン 純正19インチタイヤ・ホイールセット…100,000円
- (買取例)BBS・RSリバレル 15インチタイヤ・ホイールセット…110,000円
- (買取例)アウディ・TTクーペ 純正ホイール…55,000円
17インチだと工賃込みで約10万
私のA3スポーツバックはS line仕様だったので、タイヤサイズは17インチ(225/45)でした。スポーティなタイヤで大きくカッコいいですが価格もそれなりです。
候補になりそうなタイヤを人気メーカーで探してみると、概ね以下のような実売価格でした。
- ピレリ「P-Zero」…18,000円/本
- ミシュラン「PirotSports」…19,000円/本
- コンチネンタル「ContiSportsContact」…20,000円/本
- ブリジストン「REGNO」…23,000円/本
超静かで程よくスポーツもOKなレグノ
候補の中で価格が最も高かったのはブリジストンのREGNO(レグノ)ですが、スポーツ走行もできて静かなタイヤとなるとレグノかコンチネンタルの2択といった感じです。
レグノはとにかく静粛性が高く、ピレリから履き替えた時はあまりの静かさに「ロードノイズが無くなった…?」と感じる程の違いがあります。ホントに全然違います。

スポーツ性能はそれなりだけど、とにかく静かなんだよねぇ。
スポーツ向きにしてはタイヤは柔らかめだけどね。
高性能スポーツなコンチネンタル
一方のコンチネンタルは代表的なヨーロピアンタイヤ(輸入タイヤ)で、高性能なタイヤですが硬すぎず街乗りも抜群に心地よいタイヤです。
コンチネンタルタイヤは、ドイツ車では新車の3台に1台と言われる非常に信頼性の高いタイヤです。
2021年の世界タイヤ売上ランキングでは、 ミシュラン・ブリジストン・グッドイヤーに次いで第4位に位置する実力で、世界的にも広く認知されているタイヤブランドの1つと言えます。
《2021年 世界タイヤ売上ランキング》
順位 | メーカー | 2021年 | 2020年 |
1 | ミシュラン | 25.9 | 22.1 |
2 | ブリジストン | 24.2 | 23.2 |
3 | グッドイヤー | 13.9 | 10.3 |
4 | コンチネンタル | 13.6 | 11.5 |
5 | ダンロップ | 6.7 | 6.3 |
6 | ピレリ | 6.2 | 4.8 |
7 | ハンコック | 6.1 | 5.4 |
8 | 横浜ゴム | 4.8 | 4.3 |
9 | グッドライド | 4.6 | 3.8 |
10 | マキシス | 3.8 | 3.2 |
単位:10億ドル
出典:自動車春秋社
2020年にはグッドイヤーを差し置いて世界TOP3に入っていましたが、2021年に入れ替わってしまいました。ただそれでも世界を代表するタイヤメーカーであることに違いありません。

ブリジストンも2020年は首位だったけど、ミシュランに抜かれたんだよね。
日本のブリジストンには頑張ってほしいね。
《コンチネンタルタイヤ一覧》
商品イメージ | 名称 | 市場価格 | 特徴 | ザックリ説明 |
![]() | エココンタクト | 13,000円~19,000円 (中央値15,000円) ※16インチ基準 | エコ(燃費、転がり抵抗) ★★★★★ スポーツ(グリップ・応答性) ★★☆☆☆ | ひたすら低燃費で転がる。 欧州的硬めのエコタイヤ |
![]() | スポーツコンタクト | 27,000円~34,000円 (中央値29,000円) ※18インチ基準 | エコ(燃費、転がり抵抗) ★★☆☆☆ スポーツ(グリップ・応答性) ★★★★★ | 一番人気のスポーツタイヤ。 街乗りも快適だがエコではない。 |
![]() | プレミアムコンタクト | 22,000円~28,000円 (中央値25,000円) ※18インチ基準 | エコ(燃費、転がり抵抗) ★★★☆☆ スポーツ(グリップ・応答性) ★★★★☆ | 俗にいうスポーツコンフォートタイヤ。 スポーツコンタクトをより柔らかくした印象。 |
![]() | マックスコンタクト | 20,000円~25,000円 (中央値22,000円) ※18インチ基準 | エコ(燃費、転がり抵抗) ★★★☆☆ スポーツ(グリップ・応答性) ★★★☆☆ | アジア向けの低価格タイヤ。 排水性を犠牲に静粛性を高めている。 |
■←左右にスクロールします→■
17インチだとタイヤ交換は10万以上
ただどのタイヤでも4本買うと10万くらい、そして着脱やバランス調整等の工賃を含めて総額11~12万くらいで、10万を割ることはありません。
レグノは良いタイヤですが、柔らかい分減りが早くて約2年半ごとに履き替えていました。さらに峠を走るとタイヤがしなる感覚があって思いきり走りづらかったです。

その辺りはピレリの方が良かったね。後はS3に乗り換えてからのスポーツコンタクト!
コンチネンタルは本当に素晴らしいね。
スポーツ系タイヤは攻めて走る時はとにかく楽しいですが、普段の街乗りではゴツゴツして辛いときも…という人も多いハズです。
日本発で50年以上の歴史がある高級シートクッション「エクスジェル」なら、低反発でも高反発でもない体圧”流動”分散により運転中の身体を優しく支えます。

タイヤ交換はネット通販が安い
タイヤ交換は店舗で購入して交換してもらうのが主流ですが、今はネット通販も人気です。
ネット通販なら人件費や流通コストが抑えられタイヤ自体が安くなる上に、近所のお店でのタイヤ交換予約が無料なので非常に便利です。
年間250万本を販売するオートウェイ
オートウェイは年間250万本以上のタイヤを販売する大手ネット通販で、アジアンタイヤを中心とした低価格タイヤが主力となっています。

取付予約は「タイヤピット」と呼ばれる無料予約サービスがあり、全国3,300店の提携店舗から選べます。必ずご近所の整備工場が見つかるので、遠くまで交換に向かう必要もありません。


購入タイヤは直接タイヤピット取付店へ送付されて、送料無料なのも嬉しいよね。
タイヤは送料負担だと大変だから助かるね。
適合タイヤを調べる時は、カタログやドア内側を見なくてもオートウェイのWEBサイト上ですぐに分かります。ポチポチと選択していくだけなので楽チンです。
お店で調べてもらうと時間がかかったり・間違って注文されることもあります。ネットだと間違いもなく、サイズやブランドからも調べられて便利に感じるハズです。

無料6ヶ月パンク保証のタイヤフッド
もう1つはオートバックス&三菱商事グループの巨大企業2社が運営するタイヤフッドです。

こちらもネットでタイヤ購入&無料取付予約が一発でネット完結する便利なサービスです。今なら毎月5%OFFクーポンがキャンペーンでもらえてこちらもオススメです。
オートバックスやガソリンスタンドと提携しているので、人が多い店舗で安心してタイヤ交換できるのが魅力です。また廃タイヤ処分料やバルブ交換料も含めて全国一律料金となります。
さらに無料6ヶ月パンク保証が付くのでもしもの時も安心です。最長2年間のプレミアム保証に入れば、1本のパンクでも4本全て交換してくれるという太っ腹なサービスとなります。
■タイヤフッドのタイヤ保証一覧
保証料 | 無料 | 550円/本 | 約1,500円/本 |
保証期間 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 |
対象本数 | 1本から保証 | 1本から保証 | 4本の購入が必要 |
交換条件 | パンクしたタイヤのみ | パンクしたタイヤのみ | 1本パンクで4本とも新品交換 |
その他 | 取付工賃・新品交換保証つき | 取付工賃・新品交換保証つき | 取付工賃・新品交換保証つき |
■←左右にスクロールします→■
ディーラーと同じ修理をより安く!
輸入車の修理ってディーラー見積りだと高く感じませんか?
実はディーラーに修理を頼んだと思っていても、実際の作業は下請けに出していることも多く、ディーラーの看板代だけ修理金額が上乗せされていることは日常的です。
全国200店舗以上を構える「buv.LABO」は、輸入車の整備・車検・板金を専門とし、何とその修理工場の90%がディーラー下請け業務に携わっており抜群の信頼度を誇ります。

ディーラーと同じ品質・同じ安心が得られる上に中間マージン無しで安くメンテナンスが可能です。所有しているクルマにあった診断機を完備された工場を案内してもらえるので安心です。
- チェックランプが点灯している
- バッテリーが上がってしまった
- クルマから異音や異臭がする
- ぶつけた小キズを修復したい
上記のようなトラブルが起きたら、ぜひ一度電話かメールで「どれくらいかかりますか?」と聞いて無料見積りをしてみましょう。
運営スタッフの方に費用の目安を確認したところ「ディーラー見積りをお持ちなら20%OFF」は堅いとのことなので、高額修理でお悩みの人は一度相談してみるべきです。
スタッフの方に直接聞いたところ、ディーラーや他店で取ったメンテナンスの見積りから工賃は20%以上OFFとなるケースが多いとのお話をいただいています。国産車でも輸入車でも高額修理の際は、一度相談してみて損はないハズです。

実際の修理事例を聞いたけど、20%以上安くなることもあるみたいだよ。
やっぱりディーラーは高いんだよなぁ。

※メールは24時間365日対応
まとめ
A3スポーツバック(2007年式)の純正タイヤはピレリ「P-Zero」で、スポーツ走行に向いておりコストパフォーマンスも抜群ではあります。
ただ私は車内で音楽を流すことも多く、もう少し快適さに振ったタイヤが好みだったため、ブリジストンのREGNO(レグノ)をずっと履いていました。

ピレリでも普通に車内で音楽も聞けるけど、レグノはさらに静かだからね。
高速を走るときが気になるかなぁ。
S3スポーツバックに乗り換えてからは、純正タイヤがコンチネンタルのスポーツコンタクトに変わっており、こちらは非常に快適ながらスポーツ走行もバッチリで非常に惚れ込んでおります。
一度ミシュランのパイロットスポーツ4に変更してみましたが、硬さが目立つ割には踏ん張りが弱く、やっぱりスポーツコンタクトがイイ感じです。ただ18インチで価格もなかなかです。
□===□===□===□===□===□===□
◇A3維持費の記事一覧
- エアコン吹き出し口を交換!?
- エンジンオイル交換は高い?
- 80,000km乗った平均燃費は?
- 17インチタイヤは10万超え!
- 走行中にエアコン大爆発!
- ブレーキパッド&ヘッドライト