S3 Sportsbackオーナーレビューでは、
管理人のS3スポーツバックについて、
詳しいインプレッションを書いています。
今回は、
標準のautoモードで走ったときの、
実際の燃費や印象をご紹介します。
※S3スポーツバックの故障・修理まとめ
※A3スポーツバックの故障・修理まとめ
autoモードで走った印象は?
autoモードは、
アウディのオススメ設定であり、
最も心地よく運転できるモードです。
ステアリングは、
Sモデルらしく操舵感はカッチリですが、
ちゃんと遊び部分も残されています。

アクセル反応は、
出足からキビキビとしていて、
クワトロで重めの車重はほぼ感じません。

たまに、しばらくダイナミックモードで乗ってた後だと、物足りなく感じる時はあるけどね。
一度試しにダイナミックモードで、
給油1回分ずっと乗ってみたよね。
エンジンのシフトアップ回転数は?
S3スポーツバックは、
1,850~5300rpmで最大トルクですが、
シフトアップは早めで燃費重視です。

軽くアクセルを踏んで運転すれば、
1,900rpmでシフトアップするため、
最大トルクに達した直後に上がります。
少しだけ深めに踏むと、
2,200rpmまでわずかに引っ張るため、
その分速度の乗りが良くなります。
しかし、
最大トルクに達しなくても十分速いため、
知らぬ間に周囲の車をリードしています。


むしろ、それ以上踏むと目立っちゃうかな。走っててもバッチリ気持ちいいよ!
スポーティで快適ないい設定だよね。
街中では、
最短では50㎞/hで5速に入って、
70㎞/hでトップの6速に入ります。
そのため、
60㎞/hくらいで走っていると、
5速と6速を行ったりきたりしています。


まだ60㎞/hだと6速には入らないんだね。でも、スムーズだから全然気づかなかったよ。
Sトロニックはホント賢くギアを選ぶね。
また、
高速巡航でのエンジン回転数は、
100㎞で6速の2,300rpmほどとなります。
90㎞だと2,100rpm辺りで、
それでも常時2,000rpmは超えるものの、
車内は意外と静かな状態を保っています。

ちなみにS3では、
2013年式は6速Sトロニックですが、
2017年式以降は7速Sトロニックで、
新たに高速巡航用のギアが追加されます。
もちろん高速では7速で走った方が、
確実に燃費はよくなると思われますが、
再加速がスムーズかは分かりません。
6速Sトロニックの場合は、
追い越し加速は非常に滑らかで、
軽く踏むだけでスイーッと進みます。

たぶん、スポーツ走行するために6速Sトロニックにしてたんじゃない?
6速でも全然静かだし、私は満足してるよ~。
燃費はどのくらい変わるんだろうね。
実際走ってみての燃費は?
燃費計速の方法は、
最も簡単な「満タン法」と呼ばれる、
給油1回で走る距離を調べる方法です。
スタートする時の距離と、
ガソリン給油時の距離を差し引いて、
入れたガソリンの量で割り算をします。


満タン法以外のやり方なんてあるの?
うーん、給油ランプ点灯法とか…。
今回は、
ガソリン満タンから1目盛りまで走って、
走行距離は443㎞となりました。
そして、
ガソリンをまた満タンまで入れると、
49.04L給油することができました。

燃料タンクって何リットルだっけ?
55Lだから、残り10%になってたんだね。
これを割り算すると、
443㎞÷49.04L=9.03㎞/Lとなり、
燃費は1リッターで約9㎞走る計算です。

カタログの公称値は14.4㎞/Lなので、
計算するとカタログ値の62.7%で、
ずいぶんと落ちているようにも思えます。
ただ、
前に乗っていたA3スポーツバックでも、
カタログ値の65%ほどの実燃費でした。

A3の時は、
80,000㎞ほど乗っての実燃費なので、
なかなか信頼できる数値かと思います。

あの時もローンチで遊んだり、峠走ったりたくさんしてたよね。
気がつけばSモードに入れてたなぁ。
好きなだけ走って、
カタログ値の65%ほどの燃費があれば、
十分に低燃費だなと感じていました。
S3のような高出力でも、
A3と同程度の燃費を維持している点は、
さすが優秀なエンジンだなと感じます。
ディーラーと同じ修理をより安く!
輸入車の修理ってディーラー見積りだと高く感じませんか?
実はディーラーに修理を頼んだと思っていても、実際の作業は下請けに出していることも多く、ディーラーの看板代だけ修理金額が上乗せされていることは日常的です。
全国200店舗以上を構える「buv.LABO」は、輸入車の整備・車検・板金を専門とし、何とその修理工場の90%がディーラー下請け業務に携わっており抜群の信頼度を誇ります。

ディーラーと同じ品質・同じ安心が得られる上に中間マージン無しで安くメンテナンスが可能です。所有しているクルマにあった診断機を完備された工場を案内してもらえるので安心です。
- チェックランプが点灯している
- バッテリーが上がってしまった
- クルマから異音や異臭がする
- ぶつけた小キズを修復したい
上記のようなトラブルが起きたら、ぜひ一度電話かメールで「どれくらいかかりますか?」と聞いて無料見積りをしてみましょう。
運営スタッフの方に費用の目安を確認したところ「ディーラー見積りをお持ちなら20%OFF」は堅いとのことなので、高額修理でお悩みの人は一度相談してみるべきです。
スタッフの方に直接聞いたところ、ディーラーや他店で取ったメンテナンスの見積りから工賃は20%以上OFFとなるケースが多いとのお話をいただいています。国産車でも輸入車でも高額修理の際は、一度相談してみて損はないハズです。

実際の修理事例を聞いたけど、20%以上安くなることもあるみたいだよ。
やっぱりディーラーは高いんだよなぁ。

※メールは24時間365日対応
まとめ
アウディのSモデルは、
通常のAモデルをパワーアップして、
走りにこだわったスポーツモデルです。
街中で何も考えずに走っていても、
知らない間に周囲をリードしていて、
速いクルマであることを実感します。
エンジンの常用回転域でも感じるため、
わざわざ1,850rpmより回さなくても、
A3とは明らかに違う加速を見せます。
気持ちよく走っての燃費は、
カタログの公称値よりは多少劣りますが、
280psの車なら及第点だと思います。

たぶん、0-100㎞/h加速したり峠走ったりしてる時って、リッター2~3㎞しか出てない気がするもんなぁ…。
逆にそれ以外が低燃費なのかもね。
もちろん、
エコカーやコンパクトカーと比較すると、
決して高い燃費とは言えません。
しかし、
街乗りにも適したこのエンジンで、
9㎞/Lなら十分ではないかと思います。
もっと静かに乗れば、
10㎞/L超えも狙えそうな気もするので、
また機会があれば試したいと思います!
その他にも、S3スポーツバックオーナーの管理人が実際に経験した故障・修理の事例をコチラにまとめましたので、輸入車の維持費・A3スポーツバックの維持費が気になる人もご覧ください。
※タイヤ交換ならタイヤフッド!