アウディS3 Sportsback所有レビュー、今回は純正18インチホイールにあるガリ傷の修理についてご紹介します。
S3のホイールはシルバー塗装とポリッシュ仕上げの2種類を組み合わせたデザインです。基本はシルバー塗装ですが、一番外側の部分がポリッシュ加工で立体感のある美しい造形です。
近づいて見てみるとなかなか凝ったデザインとなっており、修理しようとすると思ったよりも高くつきました。


もちろん修理も相当高いんだけど、ホイール新品1本で100,000円って…。
最初4本分かと勘違いしてたよね…。
※S3スポーツバックの故障・修理まとめ
※A3スポーツバックの故障・修理まとめ
コンテンツ
美しいホイールをガリガリ…
S3の純正18インチホイールは5×2の10本スポークのアルミ製で、各スポークのトップ部分のみがポリッシュ加工という凝った仕様となっています。

ポリッシュ部分は近くで見るとキラキラと光を反射し輝いていて細かな部分にもこだわりを感じます。別途オプションのスターデザインだとさらにアグレッシブになります。


私はどちらも好きだけど、スポークが太いのがいいんだよね~。
どっちも洗うのは大変そうだけどね。
このような魅力的なホイールですが、現在の私の愛車S3を見てみると何とこんなに傷がついています…。


ううーん、なかなか激しくガリガリしたよね…。
20km/hくらいで曲がったかな…。
ホイールに傷が入った当初はシルバー部分の欠損だけでしたが、しばらくすると黒くなります…。これは傷の部分に汚れが入り込むためで、この黒い部分は簡単には落ちません。
それはある晴れた日のこと、少し時間が無くて急いでいて、走り慣れた交差点をシュッと華麗なハンドルさばきで左折した瞬間でした。
左折先にも車がいたので、ぶつからないように少し鋭くハンドルをさらに左に切ったところ、「ガガガガッ!」と激しく縁石に当たりガリガリしました。


ある~はれ~たひーのことーっ♪まほーいじょーのっ♪
あぁダメ!もうその歌知らない人も多いんだから!
S3は全長4,335mmと決して長いとは言えませんがコンパクトでもないサイズです。加えてSモデルならではのプログレッシブステアリングも効き、クルマはかなり小さく感じます。

もっとお尻が短いと思ってキュッて曲がっちゃたんだね…。
そう、そしたらガガガッっていう…。
ただ幸いなことに離れてみると意外と目立たず、あれ?いけるかな?と最初は感じました。かなり激しく擦りましたが削れてもシルバーなので、そこまで違いは分かりません。

ただ時間が経つとキズに汚れが沈み込んで黒ずんでくるので、離れても分かるようにはなります。ただ以前見つけたボンネットの剥がれよりは「足回りだしなぁ…」と諦めもつきます。


長く乗ってると色々と生傷が増えていくねぇ…。
まぁよく乗るし仕方ないトコだね。
修理と交換どっちが安いの?
それでも傷入りのままでは何となく落ち着かないので、まずは近くの車検・修理・板金を扱う、郊外のお店に向かってみました。
スタッフににこやかに声をかけるとなぜか戸惑った様子で待機させられ、奥の方で何やらずっと年上の上司らしき人と相談をしています。

ふむふむ、イイ車だから早めに直してあげようと…ふむふむ。
そうだったらよかったんだけどねぇ…。
しばらくして返ってきた答えは、そこでは国産車しか取り扱っておらず輸入車は対応不可とのことでした。


確かに停まってたのは全て国産車だったけど…ねぇ。
じゃあGT-Rなら修理OKだと…?
しかし断られてしまったら仕方ないので、次に誰もが名前を知っている大手の修理・板金の専門業者へ聞きに行きました。
こちらではホイール修理OKで、独特のポリッシュ部分も直せるようで一安心しました。ただやはり輸入車なので修理は35,000円/本ほどかかり、社外品なら新品も買えそうです。

値段に驚いたよね。15インチくらいならホイール4本買えちゃう!
ホントに綺麗に直るのかなぁとかも…。
最後に念のためアウディのディーラーにも行ってみると、こちらも修理可能とのことでした。正直ディーラーでは交換をオススメされると思ったので、修理ができることは意外でした。
修理費用は約25,000円~35,000円/本となり、何と専門業者よりも安く直せます。しかも傷の程度による金額差は小さく、損傷範囲がかなり広くても綺麗に修理できるとのことでした。


材料費というよりは技術料だからかなぁ。
これだとディーラーがお得に見えるね。
ついでだったので、使えないほど傷ついた時のため新品交換の値段も聞いてみました。すると修理は安いのに新品だとウルトラジャンプアップ価格の税込97,000円と伝えられました。

しかも1本なんだよね…。しばらく冗談だと思って2.3回聞き直してたよ。
新品交換が選択肢から消えた瞬間だね…。
これらを総合的に考えると、傷入りホイールはなるべくディーラーで修理を頼むのが最良です。新品は高いので実用性に問題がある時くらいしか交換のタイミングは無いと思います。

修理をする時なら、下で紹介している「buv.LABO」なら、アウディディーラーが外注に出している業者に依頼することになり、正規価格よりさらに安い価格で直せるかもしれません。
ディーラーと同じ修理をより安く!
輸入車の修理ってディーラー見積りだと高く感じませんか?
実はディーラーに修理を頼んだと思っていても、実際の作業は下請けに出していることも多く、ディーラーの看板代だけ修理金額が上乗せされていることは日常的です。
全国200店舗以上を構える「buv.LABO」は、輸入車の整備・車検・板金を専門とし、何とその修理工場の90%がディーラー下請け業務に携わっており抜群の信頼度を誇ります。

ディーラーと同じ品質・同じ安心が得られる上に中間マージン無しで安くメンテナンスが可能です。所有しているクルマにあった診断機を完備された工場を案内してもらえるので安心です。
- チェックランプが点灯している
- バッテリーが上がってしまった
- クルマから異音や異臭がする
- ぶつけた小キズを修復したい
上記のようなトラブルが起きたら、ぜひ一度電話かメールで「どれくらいかかりますか?」と聞いて無料見積りをしてみましょう。
これまでディーラーに依頼していた場合と比べ、かかる費用との金額差に驚くことでしょう。基本的な整備は行う場所が違っても内容は同じなので、なるべく安く済ませた方が良いです。

※メールは24時間365日対応
タイヤ交換ならタイヤフッド!
タイヤ交換するなら、豊富な品揃えとタイヤ取付予約が一発でネット完結するタイヤフッド(TIREHOOD)がとってもお手軽です。
工賃は激安というワケではありませんが、店舗型よりタイヤ自体が非常に安いため総額で見るとお得なことが多い上に、購入と交換予約が一度に済ませられるため非常に便利です。
運営会社は株式会社BEADと呼ばれる会社で、名前は初耳だと思いますがオートバックス+三菱商事グループの超大手なので母体も大きく安心です。
タイヤ購入と同時に、全国4,800店舗以上から日時をポチポチ選んでいくだけでOK、後は当日にクルマに乗って交換店舗へ向かうだけの至れり尽くせりなサービスです。

複数の異なる企業が出資して設立される合弁会社という形態で、以下の2社により出資されている。
- オートバックスセブン(カー用品最大手)
- 株式会社カーフロンティア(カーライフ事業を行う三菱商事系のグループ会社)
タイヤの交換時期は車検のタイミング以外で来ることも多く意外と見落としがちです。「スリップサインが出たら…」と言っている人がいますが、サインが出たら既に公道は走れません。
- 残り溝が4mmを切った
⇒スリップサインは残り1.6mmで見えるがすでに車検不適合!
- 製造から5年を経過した
⇒メーカーによっては10年経過までとしているが、使用状況により大きく変化するためリスクを伴う。

上の記事内にある50円玉チェック方法が簡単でいいね。
まぁタイヤゲージも1,000円くらいだけど。
種類の少ない輸入車向けタイヤでも、車種・グレードを選ぶだけで30秒あれば適合タイヤを調べられるので、実店舗をいくつも回ってタイヤ探しをする必要はありません。

さらに全国4,800店舗から取付店舗と日時を指定できます。取付予約は希望の店舗・時間で事前予約できるので、購入時に交換にかかる全ての手続きを一度に完了させることができます。


近場のガソリンスタンド・オートバックス・タイヤ専門店まで幅広く対応してるよね!
実店舗と連携してくれるから安心だね。
リアルタイムで取り付け可能な日時を確認することができるので、「予約したと思ったらダメだった…」ということもなく安心して利用できます。

タイヤの保証も充実!
タイヤはゴム製品かつ空気がパンパンに入っており意外と繊細なパーツです。タイヤフッドのアンケートでは、実に54%ものドライバーがパンクの経験があると回答しています。
さらに、購入~パンクまでの期間は3年未満が52%と半数を超えており、タイヤは買ったら終わりではなく、購入してからの保証も注意してチェックしておくべきポイントと言えます。
![]() | ![]() |
出典:タイヤフッド公式サイト
タイヤフッドでタイヤを買うと、無料のベーシック保証として6ヶ月のパンク保証が付いており、さらにタイヤにより5,000円~10,000円程度の追加費用でプレミアム保証が付帯できます。
プレミアム保証では24ヶ月もの長期パンク保証だけでなく、1本パンクすると4本全てを新品交換でき、もしもの時のパンク・バーストに対して備えておけるのでより安心です。
■タイヤフッドのタイヤ保証一覧
保証料 | 無料 | 有料 |
保証期間 | 6ヶ月 | 24ヶ月(ベーシック保証の4倍!) |
対象本数 | 1本から保証 | 4本以上の購入で加入可 |
交換条件 | パンクしたタイヤのみ | 1本パンクしても4本とも新品交換 |
その他 | 取付工賃・新品交換保証つき | 取付工賃・新品交換保証つき |
当日は店舗へクルマで向かうだけで、精算も事前に済んでいるので何も手続きは必要ありません。タイヤも指定した店舗に既に送られているので、至れり尽くせりのサービスとなっています。
交換費用も全国一律で安心!
タイヤフッドでは全国4,800店舗以上での交換予約も同時にできますが、どの店舗とも交換費用が事前に協定済みなので全国一律で非常に安心できます。

交換に行ってみたら追加料金が発生して思ったより高くなった!ということが起こらないんだね。
自分では交渉できない部分だから安心だね。
さらにオートバックスとは特別な提携を行っていて、タイヤ脱着からバランス調整・ゴムバルブ交換・廃タイヤ処分に加えて窒素ガス充填まで含めた価格となっています。
■ タイヤフッドのタイヤ交換費用一覧
インチ | 1本あたり(税込) | 1本あたり(税込) |
16インチ以下 | 2,640円 | 3,300円 |
17インチ | 3,190円 | 3,850円 |
18インチ | ||
19インチ | 4,290円 | 4,950円 |
20インチ | 4,840円 | 5,500円 |
21インチ | 5,500円 | 6,160円 |
出典:タイヤフッド公式サイト
ディーラーやタイヤ専門店等とタイヤ交換費用を徹底比較したこともありますが、その中ではタイヤフッドの費用は平均的です。ただ、無駄な費用が取られないのは大きなメリットです。
また安いと思える交換場所でも、廃タイヤ処理は別料金だったり、インチアップするごとに金額が跳ね上がるお店もあったりするので、Web上の最低価格だけを見て判断するのは危険です。
- 適合タイヤは30秒あれば検索可能!
- 無料でタイヤ交換予約がネット完結!
まとめ
ホイールの傷は近くで見るとよく分かりますが、離れて見ると意外と気づきません。しかし洗車や乗るたびに目にしていると、やっぱりだ少しずつ修理したくなってきます。
修理するなら1本当たり30,000円前後ですが、輸入車ということもあり近所の修理工場では対応してくれない可能性もあります。
また新品交換しようとすると1本でも100,000円ほど必要となり、正直言ってあまり現実的な価格ではなく、どうしても我慢できなくなった時専用かなという印象です。
その他にも、S3スポーツバックオーナーの管理人が実際に経験した故障・修理の事例をコチラにまとめましたので、輸入車の維持費・A3スポーツバックの維持費が気になる人もご覧ください。
※タイヤ交換ならタイヤフッド!
輸入車なら30万以上高く売れる!!
クルマを手放す時、ディーラー下取りだと相場よりかなり安く買い叩かれてしまうのを知っていますか!?ディーラーは買取専門ではないので、多くの業者で買取金額を競争する「一括査定」とは安くて5万、高ければ30万以上査定額に差がつきます!
ただし「一括査定」は一気に20~30社の多くの業者へ車両情報が送信されるため、電話の嵐となって対応しきれない点がデメリットとして挙げられます。
そこでオススメなのがユーカーパックで、やり取りは運営会社のみで車両検査も1回きりなので手間なく一括査定を進めることが可能です。
また、驚きの最大8,000社によるオークション形式によりあなたのクルマが思いもしない高額で買取される可能性が高まります。

※ユーカーパックで無料査定してみる! 愛車を高く売るならユーカーパック!
ユーカーパックは非常に多くの業者がリアルタイムで競り合うのが特徴で、競い合ううちにドンドン買取金額が上がっていくのを実際に見ることができます。

もう1つは楽天Carオークションで、こちらも最大2,000社のオークション形式かつこちらは最大5,000ポイントの楽天ポイントが獲得できます。
普段楽天でお買物や旅行サービスを利用しているなら、取得したポイントを使うことができて便利です。ちなみに買取金額が決まっても必ず売却しなければならないワケではありません。



ユーカーパックと同じく、やり取りは運営会社1社のみで余計な電話もなくスムーズに一括査定を進めることが可能となっています。
もし最終的にディーラーで下取りをお願いする場合でも、市場価格での買取額を知っているだけで新車値引きの交渉を有利に運べます。ぜひ一度愛車の価値をチェックしましょう!
もっと詳しく知りたい人は以下の記事で深掘りしていますので、よろしければご覧ください。
※一括査定をもっと詳しく知る!