輸入車でも国産車でも必ず定期的に交換が必要な消耗品、それがオイル交換です。
今回はディーラーとオートバックスで費用を比較した結果、オートバックスで作業を実施したのでその経過や金額などをご紹介したいと思います。
結果的にはオートバックスで交換してもらって費用は12,000円でしたが、ディーラーでの見積りは何と驚きの36,000円と3倍の差がありました。
■ アウディ正規ディーラーでのオイル交換費用
項目 | 内容 | 金額 |
オイル代 | 3,000円/L×5L | 15,000円 |
エレメント | 一式6,000円 | 6,000円 |
工賃 | オイル・エレメント交換 | 12,000円 |
その他 | 細かな手数料等 | 3,000円 |
⇒合計36,000円
■ オートバックスでのオイル交換費用
項目 | 内容 | 金額 |
オイル代 | 4L 8,000円+1L 2,500円 | 10,500円 |
エレメント | 一式3,000円 | 3,000円 |
工賃 | 無料 | 0円 |
会員割引 | オイル代が対象 | ‐1,500円 |
⇒合計12,000円

そりゃディーラーの方がアウディのメカニックが作業してくれるから確実だけど、5,000kmごとに交換する消耗品で3倍の価格となると…。
毎回依頼するにはかなり抵抗があるよねぇ。
もし「ディーラーでの修理費用が高すぎる…」とお悩みの人は、ディーラー下請け工場に直接安く依頼できる「buv.LABO」で一度試しに無料見積りを取ってみることをオススメします。

※メールは24時間365日対応
コンテンツ
正規ディーラーでオイル交換の見積り
エンジンオイルは定期的に交換が必要な消耗品ですが、交換が遅れてもすぐ走れなくなるワケではなくついつい忘れがちなメンテナンス項目です。
ある時、前回の交換日をチェックすると1年半前だったので、「そろそろ交換しないとマズいかなぁ…」と思いながらそのまま時間が過ぎていたところでした。

でもそうやって放ってるから、いつも急に赤警告が出て緊急メンテしてるんじゃない!
そうなんだけど、面倒でつい後回しに…。
しかしちょうど今回は、別件の修理でアウディの正規ディーラー(サービスセンター)にて故障を直してもらうことになったので、ついでにオイル交換も見積りを取ってもらいました。
※別件の修理はコレ
何度もメンテナンスに訪問するのは面倒だったので、少々高くてもまとめて整備してもらうつもりでした。ただ担当者から金額を聞くと以下のとおり驚きの合計36,000円とのことでした。
■ アウディ正規ディーラーでのオイル交換費用
項目 | 内容 | 金額 |
オイル代 | 2,500円/L×5L | 15,000円 |
エレメント | 一式6,000円 | 6,000円 |
工賃 | オイル・エレメント交換 | 12,000円 |
その他 | 細かな手数料等 | 3,000円 |
⇒合計36,000円
ガソリンスタンドでのオイル交換は安い
ディーラーでオイル交換の見積りを聞いたのは初めてでしたが、単なるオイル交換でここまでかかるのか…というのが正直な感想でした。
以前に乗っていたA3スポーツバックの時はガソリンスタンド等でよく交換してもらっていましたが、エレメントと工賃含めても15,000円程度で済んでいたためです。

そのため、とりあえず一旦整備は断って、普段からお世話になっているオートバックスで一度見積りを取ってもらうこととしました。
オートバックスへオイル交換の依頼
オートバックスに問い合わせて見積りを取ってもらうようお願いすると、少し戸惑っている様子でした。やはり輸入車の取扱いはそれほど多くないとのことです。
エレメントの取り寄せはしてくれますが、注文の際に車検証等で商品に間違いがないか確認しないといけないため、一度店舗に来てほしいという依頼がありました。
オイル交換時にエレメントを取り寄せする必要がある場合は、一度店舗に訪問して車検証を提示して型番を間違いなくチェックする必要がある。電話で型式等を伝える方法では注文不可。

国産車だとそんな手間もないのにね。
やっぱり台数も少ないし仕方ないかな…。
エレメントの取り寄せは2~3日で完了し、オイルは実際の作業当日に選びました。銘柄はカストロールかモービルを勧められましたが、輸入車定番のカストロールでお願いしました。
※カストロール製
※モービル製
オイルは「5W-40」で5.5L入る仕様
私のS3スポーツバックは5W-40で5.5L入る仕様となっています。「5W-40」とはオイル粘度にかかる性能のことで、低温と高温それぞれに対してどの程度強いかを見る指針となります。
ザックリと説明すると「5W」は低温時の性能、「40」は高温時の性能で、低温はより低く高温はより高い方が高性能という見方となります。
じゃあとにかく高性能なオイルが良いのかというとそうでもなく、車種によって指定されていることがほとんどなので自分のクルマの説明書等を参考にしましょう。

オートバックスでの交換費用はディーラーの3分の1
作業は1時間ほどで完了しました。規定量は5.5Lですが満タンまで入れるのもあまりお勧めできないとのことで、とりあえず5.0L入れておくこととしました。
オイルはオートバックスの店舗にあるもので最も高いカストロール製を選びました。エレメントはサービスセンターだと6,000円と言われましたが同じ部品が半額となっています。
今回のオートバックスでの交換費用をまとめると以下のようになり、総額は12,000円となりました。最初のアウディでの見積り36,000円と比較してなんと3分の1の費用で済んでいます。
■ オートバックスでのオイル交換費用
項目 | 内容 | 金額 |
オイル代 | 4L 8,000円+1L 2,500円 | 10,500円 |
エレメント | 一式3,000円 | 3,000円 |
工賃 | 無料 | 0円 |
会員割引 | オイル代が対象 | ‐1,500円 |
⇒合計12,000円

工賃が無料ってのも大きいよね。アウディの工賃12,000円は一体どこから…。
ま、まぁスタッフの教育代が入ってるとか…。
S3スポーツバックのような最近流行りのダウンサイジングターボエンジンは約5,000kmごとのオイル交換を推奨されているので、毎回36,000円は相当大変です。
オートバックスでも作業は丁寧に行ってくれる上に、オイルの種類も毎回好きなものを選べるので金銭的メリット以外にも色々とオススメできます。
まとめ
今回はS3スポーツバックのオイル交換について、アウディの正規ディーラー(サービスセンター)とオートバックスでの交換費用を比較してご紹介しました。
私は以前A3スポーツバックでオイル交換をしていて何となくの相場感があり正規ディーラーが高いと感じましたが、初めてのアウディだと正規ディーラーで交換していそうです。
もちろん正規ディーラーなら確かな技術と高品質なオイルを使ってくれると思いますが、定期的に交換が必要でオイル自体もそこまで品質に差がないなら強く拘る必要もない気がします。

確かに作業当日のピット一覧を見たら、20台のうち輸入車は私たちのS3スポーツバック含めて2台だけだったけど。
まぁ触り慣れているクルマではないだろうね。