輸入車の修理ってディーラー見積りだと高く感じませんか? 全国200店舗以上を構える「buv.LABO」は、輸入車の整備・車検・板金を専門とし、何とその修理工場の90%がディーラー下請け業務に携わっていて信頼度は抜群! ![]() ディーラーと同じ品質・同じ安心が得られる上に中間マージン無しで安くメンテナンスが可能です。
上記のようなトラブルが起きたら、電話かメールで無料見積りをしてみましょう。ディーラーとの価格差に驚くかもしれません。 ![]() ![]() ※電話は10:00~19:00(土日祝対応) ※メールは24時間365日対応 |
輸入車のディーラーは、
行ったことのない人からすると、
どうにも敷居を高く感じがちです。
本当はそんなことも無いのですが、
ディーラーごとの雰囲気というのは、
確かにそれぞれ違いがあると感じます。
前回は、
ベンツとBMWのディーラーについて、
お店の雰囲気をご紹介してみました。
今回は残りのドイツ車メーカー、
アウディとフォルクスワーゲンを、
それぞれご紹介してみたいと思います。

まぁもちろんお店やスタッフによって違うという前提は置いといて、だね。
でもどこも雰囲気は似てるんだよなぁ。
あくまでも個人の感想で、
人それぞれ感じ方は違うはずなので、
1つの意見として参考にしてくださいね。
アウディは初めてでもOK!
アウディでは、
来るお客さんを迎える姿勢は、
おすましでも体育会系でもありません。
誰でも大歓迎とはいきませんが、
気軽に足を運べるような雰囲気はあり、
輸入車ディーラーでは入りやすいです。


それってオーナーだから慣れてるだけじゃ…。
い、いやいや!ちゃんと比較してるよ!
初めての人でも、
アウディはこんなクルマですよという、
基本的な所から丁寧に説明してくれます。
やはり、
元々ベンツやBMWと比べると、
人気が出たのが遅いためだと思われます。
私がアウディに初めて行ったのは、
シングルフレームが出始めた頃で、
知名度はまだまだといった時代でした。

当時は国産のコンパクトカーで、
ともすれば乗せてもらえないかもと、
不安を抱きながら訪問してみました。
しかし、
店内で乗換を検討中だと伝えると、
その反応は予想を裏切るものでした。
アウディも気になる旨を伝えると、
「どうぞ好きなだけ試乗してください!」
と国産ディーラーのような反応でした。

確かにベンツやBMWでは考えられないかも。そこまでウェルカムな感じはさすがに無い気がするなぁ~。
そりゃもちろん人によるんだけどね。
さすがに今は、
そんなスタッフは少ないと思いますが、
雰囲気自体はそこまで変わっていません。
同クラスのモデルだと、
ベンツ・BMWより安い価格であるため、
購入候補には上がりやすい気がします。

初めて輸入車に乗ってみたい人が多く来るのかも。
気負わずに行けるのは嬉しいね。
現在はベンツのAMGのように、
アウディスポーツと区別されていて、
相当なスポーツモデルも試乗できます。
アウディスポーツのお店があれば、
RSシリーズや夢のスーパーカーR8も、
普通に試乗することができちゃいます。


え?アウディスポーツでR8も試乗できるの!?
うん、ちゃんと用意されてるはずだよ。
フォルクスワーゲンはさらにお気軽!
最後は、
アウディやポルシェの親会社でもある、
超巨大組織のフォルクスワーゲンです。
とても大きな会社なので、
敷居が高いと思うかもしれませんが、
実際はその逆で非常に入りやすいです。

「ゴキゲン♪ワーゲン」という、
日本向けのポップなスローガンを見ても、
その身近さが感じられると思います。

ドイツ本社からは、ワーゲンと自称しちゃダメ!って怒られたんだよね。
でも結局そのまま変わらなかったね。
どこのディーラーでも、
みんな笑顔で愛想の良い対応なので、
輸入車という雰囲気はほぼありません。
おそらく、
他の輸入車ディーラーと比較すると、
かなり親しみやすいと言えます。
大きな理由としては、
ドイツ車の中では最も価格帯が低く、
様々なお客さんが来るからだと思います。
国産車からの乗り換えで、
初めてのドイツ車となる人も多いため、
間口が広い感じになったのだと思います。
店内の装飾も、
高級感というよりはシンプルな印象で、
明るく開放的なインテリアと言えます。

また、
他メーカーと大きく違うポイントとして、
どのモデルも必ず試乗が可能です。
トップモデルである、
アルテオン・ティグアン・ゴルフRでも、
どこかには試乗車があるはずです。

例えばアウディだと、
S6やRS4のような希少なモデルは、
試乗できないことがほとんどです。

S5まではたまに見るけど、S6とか超激レアだよね。
チョイスが渋すぎてカッコいい…。
高いモデルであればあるほど、
一度は試乗したくなるのが普通ですが、
他メーカーでは意外と用意されていません。
その点フォルクスワーゲンでは、
全国のどこかには試乗車があるため、
必ず実車をチェックすることが可能です。
輸入中古車はプロに相談!
輸入車を中古車で選ぶ時は、
整備状態や細かな修復歴といった、
専門家しか分からない点もあります。
またグレードや仕様についても、
標準装備かオプションかが分からず、
思わぬ失敗をする可能性もあります。


そうなんだよね、つららーって書いてあるだけだから分かんないよねぇ…。
当時のカタログは見れないしねぇ。
そこで「ズバット車販売」なら、
無料でプロの専任担当者が付くことで、
一緒にクルマ探しを手伝ってもらえます。
またさらに、
大手の中古車サイトでは見れない、
非公開車両からも探し出してくれます。
実は中古車市場の全体で、
ネットに公開されるのは30%前後で、
残りの70%は市場に出てきません。

これら「非公開車両」は、
一般に市場に出てこないだけあって、
思いもしないお宝車両も見つかります。
さらにレスポンスも早く、
依頼した即日または2日以内には、
目的にあった車両を探し出してくれます。

非公開車両も含んだ大量の在庫からだよね、凄い速さ…。
思い立ったが吉日、だね!
大手のガリバーとも提携しており、
運営も安心の「ズバット車販売」なら、
最短即日でクルマ探しがスタートします!
まとめ
輸入車のディーラーは、
一度も行ったことのない人からすると、
敷居が高そうな感じがあります。
しかし実際は、
それほどハードルが高いわけでもなく、
国産車と同じように試乗も可能です。
ドイツ車の中では、
アウディとフォルクスワーゲンは、
入りやすい雰囲気が特徴です。
もし輸入車を検討中なら、
複数のメーカーを試乗検討して、
ディーラーの雰囲気を感じてみましょう!
◆あわせて読みたい◆

近くにオーナーがいるなら実際に褒めてみよう!
やっぱり分かってても嬉しい…。
鬼電が来ない一括査定あります!
クルマを手放す時、「ディーラー下取り」か「買取査定」かは迷うところですが、ディーラー下取りはイエローブック等の基準通りで査定額はかなり低くなる傾向にあります。
しかし一方で、「買取査定だとたくさん電話がかかるって聞くし…」と不安なそこのアナタ。今は買取査定でも連絡が運営会社1社のみである買取サービスも存在します。


1つはユーカーパックで、最大8,000社のオークション形式で値段が吊り上がる様子がリアルタイムで見れちゃいます。

もう1つは楽天Carオークションで、こちらも最大2,000社のオークション形式、かつこちらは最大5,000ポイントの楽天ポイントが獲得できます。



最終的にディーラー下取りをする場合でも、市場価格での買取額を知っているだけで、買取&新車値引きの交渉を有利に運べるハズ。
もう少し詳しく知りたい人は以下の記事をどうぞ!
※ユーカーパック ※楽天Carオークション