輸入車の修理ってディーラー見積りだと高く感じませんか? 全国200店舗以上を構える「buv.LABO」は、輸入車の整備・車検・板金を専門とし、何とその修理工場の90%がディーラー下請け業務に携わっていて信頼度は抜群! ![]() ディーラーと同じ品質・同じ安心が得られる上に中間マージン無しで安くメンテナンスが可能です。
上記のようなトラブルが起きたら、電話かメールで無料見積りをしてみましょう。ディーラーとの価格差に驚くかもしれません。 ![]() ![]() ※電話は10:00~19:00(土日祝対応) ※メールは24時間365日対応 |
BMWの118i Mスポーツ試乗レポート、
今回は最近のドイツ車らしい装備満載の、
インテリアを見ていきたいと思います。
どういった装備があるかも大切ですが、
見て触れることによって感じる印象も、
所有する満足感に大きく関係します。
そのため、
内装の質感や触り心地といった点にも、
細かくフォーカスして見ていきます。
センターコンソールについて
シフトレバー付近は、
平面的にすっきりとまとまり、
全体的に空間が広く感じます。

シフトレバーは、
ピアノブラック仕上げとなっていて、
高級感もあり良い感じです。
また、
上部にあるダイヤルとボタン群は、
画面のナビ等を操作するものです。
ダイヤル付近にあるボタンを押すと、
ブブッと振動して押したことを確認でき、
心地よい操作感を得ることができます。


ほんの一瞬だけ押してからラグがある気がするけど、許容範囲かな。
そう?触れるだけじゃなくて、
ちゃんと押す動作が必要だからね。
また、
シフトレバー下部にある3つのボタンでは、
ドライブモードの変更ができます。
しかし、
ここは3つのボタンが1枚のパネルで、
1つ押すと周りも同時に動きます。
ボタン同士が独立しておらず、
操作の度に周りもカタカタと傾くため、
あまり質感は高いとは言えません。

また、
エンジンスタート/ストップスイッチは、
質感はあまり高くはありません。
ボタンを押してみると、
思った以上に押し込みが浅い上に、
深く押してもクリック感は弱いです。

うーん、確かにカチッて鳴ったら気持ちいいよね…。
そこそこ期待して押したんだけどなぁ…。
見た目はスキッとしていて、
ボタンも少なく整理されていますが、
もう一歩操作感は物足りない印象です。
コンソールは平面的で、
小物や小銭などは置けないため、
コインケース等があると便利です。
デジタルコックピットについて
BMWでは、
運転席のデジタルメーターを、
「BMWライブ・コックピット」と呼びます。
パッと見た感じ、
色合いは非常にきれいで美しく、
デザインもシンプルで洗練されています。

ナビ表示も簡易的ですが、
その分輝度が低く落ち着いた画面で、
夜間は見やすそうな印象です。
また表面の質感も良く、
液晶らしさを感じさせない印象で、
ごく自然にインテリアに馴染んでいます。

質感でいうと、アウディのマットな仕上げが一番良かったかなぁ。
高い質感を感じる作り込みだったね。

しかしライブコックピットでは、
メーターの刻みが荒いため、
速度や回転数が少し分かりづらいです。

こういったデジタルメーターは、
最近の自動車の流行りの装備であり、
他のドイツ車でも非常に人気です。
これまでのアナログメーターと違い、
自由にメーターや画面を配置できるため、
ブランドの個性がよく表れます。
これまで見てきた、
ドイツ車のデジタルメーターの印象は、
おおむね以下のようになります。
- BMW
とてもきれいな画面で自然にインテリアに馴染んでいる。

しかし、特別高い質感を感じさせるものでは無く、
メーター類が小さく視認性に多少欠ける。
- Audi
鮮明な表示で太陽光の映り込みもかなり抑えられ、
マットな仕上げは質感の高さを感じさせる。

メーターの視認性も高く巧みにデザインされており、
サイズも自在に変更できることからナビとの親和性も抜群に良い。
- フォルクスワーゲン
古いノートパソコンの画面のような、明らかに光沢のある液晶がはめ込まれた印象。

メーターは大きいが数字は小さく、
視認性は可もなく不可もなく。
メーターが中央のナビを隠すため、
コックピットのナビは実用性に乏しい。
どのメーカーも、
レイアウトが少しずつ異なっていて、
見ても触ってもとても面白いです。

でもなんだかゴルフ7.5がかわいそう…。だってリーズナブルなのが大切なんだから仕方ないよぉ!
まぁ確かにそうなんだけどさ…。
各社のデジタルコックピットを、
より詳しく徹底比較したい人は、
ぜひこちらの記事をご覧ください。
ドイツ車に関するお買物!
ここで少し休憩して、
ドイツ車に関するグッズ等を、
いくつかご紹介したいと思います。
まずは、
シートの隙間に挟み込む、
意表を突いた便利クッションです。
アウディ・BMW・ベンツ対応で、
隙間に物が落ちるのを防げるという、
デザインと利便性を兼ね備えた逸品です。
続いては、
どのメーカーのどのモデルでも使える、
隙間に差し込む収納ポケットです。
シートの横に差し込むだけで、
スマホ等の小物や飲み物も入る、
便利な収納ポケットが手に入ります。
最後は、
快適なドライブが楽しめる、
クルマ用の高機能クッションです。
新素材のエクスジェルは、
医療の現場でも長く愛用されていて、
背中・腰・お尻への負担を軽減します。
まとめ
インテリアの造り自体は、
上位モデルの3シリーズが元なので、
全体的な品質は上位モデルに匹敵します。
エントリーモデルである、
1シリーズでこの質感を得られるのは、
検討にあたり大きな魅力の1つです。
それでは次は、
BMWでもこのブログでも最も大切な、
走行性能を見ていきたいと思います!
※BMWオススメキーカバー5選
鬼電が来ない一括査定あります!
クルマを手放す時、「ディーラー下取り」か「買取査定」かは迷うところですが、ディーラー下取りはイエローブック等の基準通りで査定額はかなり低くなる傾向にあります。
しかし一方で、「買取査定だとたくさん電話がかかるって聞くし…」と不安なそこのアナタ。今は買取査定でも連絡が運営会社1社のみである買取サービスも存在します。


1つはユーカーパックで、最大8,000社のオークション形式で値段が吊り上がる様子がリアルタイムで見れちゃいます。

もう1つは楽天Carオークションで、こちらも最大2,000社のオークション形式、かつこちらは最大5,000ポイントの楽天ポイントが獲得できます。



最終的にディーラー下取りをする場合でも、市場価格での買取額を知っているだけで、買取&新車値引きの交渉を有利に運べるハズ。
もう少し詳しく知りたい人は以下の記事をどうぞ!
※ユーカーパック ※楽天Carオークション