2019年8月にモデルチェンジして、
従来のFRへのこだわりを捨て、
FFに生まれ変わった1シリーズです。
今回試乗しているのは、
3気筒の1.5Lターボを搭載した、
118i Mスポーツというモデルです。

この記事では、
具体的な走行フィールについて、
試乗インプレッションをお伝えします。
3気筒エンジンは決して速くはないが出足から心地よい加速感で、滑らかで心地よい魅力がある。サウンドシステムによる支援もあり、シルキースリーとでも呼べるような迫力あるエンジン音は魅力的。ただハンドリングはまだまだ重たく、他のドイツ車と比較すると運転が疲れると感じる人が多いかもしれないので注意が必要。
- 《概要編》
- 《エクステリア編》
- 《インテリア編》
- 《走行性能編》
- 《総合評価編》
※BMWオススメキーカバー5選
※BMWディーラーは体育会系?
※BMWの欠点5選はコチラ
コンテンツ
軽快さに溢れる乗り味!
走り始めて感じたのは、
アクセルを踏み込んだ時の軽さで、
スイーッとどんどん加速していきます。
ここ数年言われ続けている、
ダウンサイジングターボのおかげで、
出足は非常に軽快で心地よいです。


最近のドイツ車は、昔みたいに出足の加速が鈍い車ってなかなか見ないよね。
街乗りを重視してるんだろうね。
50㎞/hくらいから少しずつ、
速度の乗りが落ちる感覚はありますが、
3気筒とは思えない加速感が続きます。
同じ感覚が80~90㎞/hまで続き、
公道を静かに走る分には十分で、
駆けぬける歓びを堪能できるハズです。


ずーっと途切れなく加速していったよね。
回転数が上がっても良い感じだったね。
ちなみに、
速さの基準となる0-100km/h加速は、
8.5秒と決して速くはありません。

それでも、
加速感はとても心地よいもので、
スペック以上の魅力があります。
3気筒の安っぽさがほとんど感じられず、
また意外だったのがエンジン音で、
なかなかに野太い音が響き渡ります。
実際はアクセル開度に応じた、
スピーカー支援のおかげですが、
聞いていて違和感は全くありません。
足回りもしなやかで、
Mスポーツでも許容範囲内なので、
街乗りもOKな快適さがイイ感じです。
ただそれでも、
国産車と比べると硬めではあるため、
身体に負担がかかる可能性があります。
オートバックス等で買える、
シートクッションをお尻に敷くと、
多少はマシになるのではと思います。
もしそれでも解消されない場合は、
日本製で50年以上の歴史がある、
「エクスジェル」がオススメです。
医療現場やカーレースでは、
現在も実際に使われている所からも、
その信頼性は折り紙付きと言えます。


値段は張るけど技術に裏付けされたものだし、健康には変えられないもんね。
まぁ一度買えば長く使えるしね。
運転時の腰痛の原因は、
クルマ自体にあることもあるので、
気になる人はチェックしてみましょう。
BMW的重厚なステアリング
BMWの伝統として、
昔からステアリングが太く、
つまむような持ち方は少し難しいです。
また、
操舵感もカッチリで重めなので、
サラッと運転する感じではありません。

それでも昔に比べたら大分軽くなったよね、片手で運転するの大変だったもん。
みなちゃん、片手で運転してたの…?
10年くらい前までは、
男性が片手運転するにも重たく、
パワステかを疑う時代もありました。
しかしその分、
とても素直な反応で感覚を掴みやすく、
交差点を曲がるだけでも心地よいです。

この辺りは、
走りの楽しさをスポイルしない、
BMWらしさが如実に表れます。
ただ通常モードの「Comfort」から、
「Sport」モードに変更しても、
ステアリングの重さは変わりません。
おそらく、
標準設定が重めとなっていて、
操るには十分なのだと思います。
走行モードは意外と変化ナシ
走行モードは、
標準で「Comfort」となっていて、
あと「sport」と「eco pro」があります。
「sport」に変えてみると、
出足は一瞬穏やかで解りませんが、
少し踏むとギュンッと加速します。


少しギッコンバッタンした印象があったかなぁ。そんなに敏感にしなくてもいいような…。
そうだね、ちょっと無理してる感じかな?
しかし、
その後は高回転域を保つものの、
加速感はそれほど変わりません。
日常的に乗るときは、
「Comfort」にしておけば快適で、
踏み込んでも気持ちよいはずです。
タイヤ交換はネット通販が安い
タイヤ交換は店舗で購入して交換してもらうのが主流ですが、今はネット通販も人気です。
ネット通販なら人件費や流通コストが抑えられタイヤ自体が安くなる上に、近所のお店でのタイヤ交換予約が無料なので非常に便利です。
年間250万本を販売するオートウェイ
オートウェイは年間250万本以上のタイヤを販売する大手ネット通販で、アジアンタイヤを中心とした低価格タイヤが主力となっています。

取付予約は「タイヤピット」と呼ばれる無料予約サービスがあり、全国3,300店の提携店舗から選べます。必ずご近所の整備工場が見つかるので、遠くまで交換に向かう必要もありません。


購入タイヤは直接タイヤピット取付店へ送付されて、送料無料なのも嬉しいよね。
タイヤは送料負担だと大変だから助かるね。
適合タイヤを調べる時は、カタログやドア内側を見なくてもオートウェイのWEBサイト上ですぐに分かります。ポチポチと選択していくだけなので楽チンです。
お店で調べてもらうと時間がかかったり・間違って注文されることもあります。ネットだと間違いもなく、サイズやブランドからも調べられて便利に感じるハズです。

無料6ヶ月パンク保証のタイヤフッド
もう1つはオートバックス&三菱商事グループの巨大企業2社が運営するタイヤフッドです。

こちらもネットでタイヤ購入&無料取付予約が一発でネット完結する便利なサービスです。今なら毎月5%OFFクーポンがキャンペーンでもらえてこちらもオススメです。
オートバックスやガソリンスタンドと提携しているので、人が多い店舗で安心してタイヤ交換できるのが魅力です。また廃タイヤ処分料やバルブ交換料も含めて全国一律料金となります。
さらに無料6ヶ月パンク保証が付くのでもしもの時も安心です。最長2年間のプレミアム保証に入れば、1本のパンクでも4本全て交換してくれるという太っ腹なサービスとなります。
■タイヤフッドのタイヤ保証一覧
保証料 | 無料 | 550円/本 | 約1,500円/本 |
保証期間 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 |
対象本数 | 1本から保証 | 1本から保証 | 4本の購入が必要 |
交換条件 | パンクしたタイヤのみ | パンクしたタイヤのみ | 1本パンクで4本とも新品交換 |
その他 | 取付工賃・新品交換保証つき | 取付工賃・新品交換保証つき | 取付工賃・新品交換保証つき |
■←左右にスクロールします→■
まとめ
新たな118iに搭載された、
1.5Lターボの3気筒エンジンは、
想像を超える気持ちよさでした。
これは以前に試乗した、
- フォルクスワーゲンのゴルフ7.5 TSI

- アウディのA3スポーツバック 30TFSI

を大きく上回る仕上がりです。
このクラスのハッチバックで、
走行性能にこだわるなら、
1シリーズはオススメだと思います。
それでは、
次は試乗レポートの総まとめとして、
総合評価をつけてみたいと思います!
※BMWオススメキーカバー5選
※BMWディーラーは体育会系?
※BMWの欠点5選はコチラ