2022年9月に発表された16代目新型クラウン。
2022年9月1日には、セダンにSUVテイストを加えた「クロスオーバー」グレードの一部が発売されました。
新型クラウンの開発は、トヨタ社長の「一度『原点』に戻って、これからのクラウンを本気で考えてみないか」という言葉がきっかけで始まりました。
しかし、今回のモデルチェンジは先代からの変化幅が大きすぎて、世間での評判も様々で「ホントのところはどうなの…?」と気になる人が多い様子。

しかも4種類に分身したからね、ビックリ。
本当にクラウンなの?って思ったよね。
そこで、新たに発表された4種類のクラウン(クロスオーバー・スポーツ・セダン・エステート)のうちどのモデルが人気なのかアンケート調査してみました。
アンケート期間は約5ヶ月(R4.7.21~R4.12.30)と長くなりましたが、ご投票いただいた皆さま本当にありがとうございました!

お忙しいところ、ありがとうございました!
次回もよろしくおねがいしますm(_ _)m。
全部で400票が集まった、気になるアンケート結果は以下のようになりました!

※クリックで拡大
- 調査内容…2022年に発表された16代目新型クラウンのうち最も好きなボディタイプ
- 調査期間…2022年7月21日〜12月30日
- 調査方法…当ブログの閲覧者に対して、任意で専用フォームより回答
- 調査サンプル数…400票
- 対象者…当ブログ閲覧者による任意投票
- セダン…35%(141票)
- スポーツ…29%(115票)
- クロスオーバー…23%(92票)
- エステート…13%(52票)

うちのブログは輸入車オーナーが多いから、クルマ好きな人たちの目線といった感じかな。
うん、でも意外と均等に分かれてて面白いね。
コンテンツ
「新型クラウン」アンケート概要
今回は、2022年9月に発売開始された第16代目クラウンに関するアンケートです。
先代の15代目からエクステリアが大胆に変更されただけでなく、なんと4種類のボディタイプが新たに展開されることとなりました。
投票対象となるのは、まだ発売されていないモデルも含めた以下4種類のボディタイプとなります。
- クロスオーバー《SUV風の4ドアクーペ》

- スポーツ《ハッチバック風のスポーツSUV》

- セダン《クロスオーバーに似た正統派》

- エステート《リヤ部が四角いワゴン+SUV》

上記4種類のうち最も好きなボディタイプについて、本ブログの来訪者を対象にアンケート調査を実施しました。
アンケート方法は、当ブログに来訪いただいた際の記事冒頭にアンケートフォームを用意して、任意でご回答いただく方法です。
■ アンケートフォームの画面

以前にも同様のアンケートを何度か実施していますので、他のアンケートも気になる人はぜひ併せてご覧ください。
調査の信頼性について
ちょっと小難しい統計学のお話です。根拠のある調査結果であることを示すための説明なので、興味の無い人は読み飛ばして下さい。
アンケート調査を行う時は、その信憑性がよく問題となります。せっかく頑張ってサンプルを集めても、母集団を反映しない結果なら意味がありません。
母集団と抽出したサンプルには必ず誤差が生じますが、この誤差は「許容誤差」と呼ばれており、この許容誤差を何%以内に収めるかで必要なサンプル数が異なってきます。
例えば許容誤差5%となれば、実際の母集団ではアンケート結果から±5%上下にブレる可能性があるということになります。

ふむふむ、今回のアンケートだとセダンが一番好きと答えた人が全体の30%~40%の範囲に収まるってコトだね。
そう、アンケートでは35%だったからね。
そこで、「母集団の大きさ」と「許容誤差」から必要なサンプル数を求めたグラフが以下のとおりです。右に行くほど母集団が大きくなります。
上のグラフを見ると、許容誤差を1%しか認めないとなると、10,000サンプルくらいは取らないと安定した結果が出ないこととなります。
一方許容誤差5%とすると、母集団が10,000人でも1,000,000人でも10,000,000人でも統計上だと385人、つまり約400人のデータがあれば良いということとなります。
そのため、今回のアンケートは400票集まるまでご協力いただいたということとなります。本当に投票いただいた皆さま、ありがとうございましたm(__)m。

ところで、信頼水準には触れてないけどいいの?
クルマに乗る人しか来ないブログだから95%でいいかと…。
「新型クラウン人気投票」アンケート結果発表
お待たせしました!
では早速、今回のアンケート結果をどうぞ。新型クラウン4種類の人気投票は以下のような結果となりました!
■ 「新型クラウン人気投票」アンケート結果

※クリックで拡大
- 調査内容…2022年に発表された新型クラウンのうち最も好きなボディタイプ
- 調査期間…2022年7月21日〜12月30日
- 調査方法…当ブログの閲覧者に対して、任意で専用フォームより回答
- 調査サンプル数…400票
- 対象者…当ブログ閲覧者による任意投票
- セダン…35%(141票)
- スポーツ…29%(115票)
- クロスオーバー…23%(92票)
- エステート…13%(52票)

なんと第1位はセダン!私はスポーツかと思ってたよ。
クロスオーバーは意外と第3位かぁ。
クロスオーバーとその他3車種の発表当初に受けた印象では、スポーツが一番人気のような気がしていましたが違いました。
色々と冒険をしている新型クラウンですが、結局はトラディショナルなセダンが落ち着くということなのかもしれません。

ちなみに私はスポーツが一番好きです。実はエステートも好きなのですが、今回は昔のエステートの渋くて無骨な雰囲気が無いのでイマイチです。
鋭い目つきと大柄ボディに加えて、どこかマカンやQ3スポーツバック・X4辺りを意識したようなマッシブな造形が魅力的でイイ感じです。

現在発売されているのはクロスオーバーのみですが、残りのボディタイプも順次発売予定なので今から楽しみです。順番はスポーツ⇒セダン⇒エステートの予定となっています。
他のボディタイプが発売されてから再度アンケートを取ってみるのも面白いかなとも思います。
では改めて、第1位から順番に見ていきましょう。
第1位 セダン(141票:35%)
第1位は最もフォーマルなスタイルが予想されているセダンです。初めにクロスオーバーを作った後に、豊田社長が「セダンも考えてみないか?」と言ったのがきっかけです。
やはり、トヨタ好きな人は「クラウン」と聞くとセダンが欲しくなるのかもしれません。


豊田社長がセダンを提案したのも影響してるんじゃない?
クロスオーバーじゃ物足りなかったのかな。
セダンはクロスオーバーやエステートの「横置きエンジン+FFベース」とは違い、「縦置きエンジン+FRベース」になると言われています。
レクサスLSと同じプラットフォームとなる可能性も高く、よりフォーマルな高級車としての魅力を備えて発売されるのではと思われます。

車両サイズは堂々の「全長5,030mm×全幅1,890mm×全高1,470mm」かつホイールベースも3,000mmと相当な大柄ボディとなりました。
これまでクラウンは全幅を1,800mm以内に抑えることで、日本国内での利便性を保ってきましたが、いきなり90mmも飛び出しています。
新型クラウン(セダン)の全幅は1,890mmとこれまで維持してきた1,800mmを大きく超えているため、住宅街や都市部の狭い路地では扱いに注意が必要。

それともう一つ、全長は5,000mm超えてるからね。
みんなぶつけずに乗れるのかなコレ…。
第2位 スポーツ(115票:29%)
僅差の第2位は、コンセプトモデルの赤いボディが目を引くスポーティなクロスオーバーSUVの「スポーツ」です。
薄型ヘッドライトや開口部の大きなフロントバンパー形状を見ると、クラウンとは思えない攻撃的なデザインとなっています。

サイズは全長4,710mm×全幅1,880mm×全高1,560mmとこちらもかなり車幅は広く、ドイツ車だと5シリーズやEクラスと並ぶサイズ感です。

クラウンは元々Eセグメントの設定なんだけどね。
Dセグ相当な気がするけどEセグなんだよね。
巷ではアニメ「スパイファミリー」のアーニャに似てるという声も…。
新型クラウンスポーツ | アーニャ |
![]() |
![]() |
新型クラウンのことを同僚が「アーニャ」って言っててそれにしか見えない呪いにかかった pic.twitter.com/8LycPAxa0F
— hoto (@hoto17296) July 15, 2022
トヨタは「エモーショナルな雰囲気とスポーティな走りを兼ね備えたミドルSUV」と位置付けており、高級スポーツクーペSUVとして発表しています。
残り3モデルの中では一番早く登場する予定ではありますが、昨今の半導体不足や紛争等の関係を考えると、とりあえずの予定と捉えていたほうが良さそうです。

第3位 クロスオーバー(92票:23%)
第3位は、4種類の新型クラウンの中では最も早く発売されたクロスオーバーです。すでに街中で見たことがある人もいるのではないでしょうか。
純正で18〜21インチという驚きの大径タイヤを履くことで、セダン的な造りでありながらもSUV感を高めているのが大きな特徴の1つと言えます。


正直、発売された時は「あちゃー、やっちゃってるーっ!」って思ってたけど、意外と実物はいいかも。
かなり量感豊かでゴツゴツしてる印象だよね。
先代のクラウンから比べると背も高く、スマートというよりはパワフルな感じになりました。SUVがウケている今の時代に合うのかもしれません。
クロスオーバーのサイズは全長4,930mm×全幅1,840mm×全高1,540mmと、セダン・スポーツと比較すると全幅は控えめですが、全長はほぼ5mです。

トヨタ的には「全高は1,540mmにしたのでマンションの立体駐車場停めれますよ!」と言いたげですが、全幅1,840mmと併せて立体駐車場は相当ギリギリです。

全高が1,540mmに抑えられているため、多くのマンションの立体駐車場で全高の上限とされる1,550mmは下回っている。ただ1,840mmと広い全幅と併せて考えると、実際は許可が下りない可能性も十分ある。
第4位 エステート(52票:13%)
そして最も不人気だった第4位は、2007年の生産終了から実に16年振りに復活する「クラウン エステート」です。
トヨタの説明では「大人の雰囲気で余裕のある走りを持つ機能的なラージSUV」とされており、猫も杓子もSUVテイストでまとめ上げられています。


とにかくSUVブームに乗るやり方はあまり好きになれないなぁ…。
まぁでもその方が売れるんだろうね。
サイズは全長4,930mm×全幅1,880mm×全高1,620mmと、これも相当大きなクルマでEクラス・5シリーズ・A6辺りと似たサイズ感となります。
ただしSUVテイストということで、全高は他のEセグメントより100mm以上高く全長5,000mm×全高1,600mm超は迫力満点です。

もう1つ大きなトピックとしては、ボディサイズ的にエステートは3列シートになるのではというウワサがあります。
3列シートだけどミニバンじゃない、となるとWISHやプリウスαのような感じですが、全長4,930mmなので相当ゆとりのあるシートとなりそうで楽しみです。
まとめ
クロスオーバーに続いて、今後も様々なボディタイプが続々と発売される予定の16代目新型クラウン。
今回のアンケートではセダンが最も人気となりましたが、詳細な内外装やエンジンスペックが公開されると順位が変わる可能性も十分にありそうです。
残り3種類は2023年中の発売予定で、公式サイトではスポーツ⇒エステート⇒セダンの順番にて発売されることとなっています。
本ブログは輸入車レビューがメインですが、何となくドイツ車的な雰囲気を感じる新型クラウンには興味があります。


またそのうち試乗にも行きたいよね。
一度クロスオーバー乗ってこようかなぁ。
※新型クラウン(クロスオーバー)レビュー