S3スポーツバックオーナーレビュー、今回は私の乗るS3スポーツバックのお気に入りポイントを3つ選んでみます。
この前は「残念ポイント3選」でネガティブなポイントを取り上げたので、今度は素敵なトコをピックアップします。

不満なところはどうしても目につきやすいもんねぇ。
全体的にはとってもイイ感じなんだけどね。
コンテンツ
その1:大迫力のデュアルツインマフラー!
最初のお気に入りポイントは、アウディのSモデル共通の特徴であるデュアルツインの4本出しマフラーです。
A3と比較して口径も大きく片側だけでも十分な迫力なのに、4本もあると押し出し感も強くかなりマッシブな印象です。

AUTOモードでは2本しか使わない
4本あるマフラーですが、普通に走っている分には左右1本ずつの2本しか使われておらず、残りはお飾りです。
アウディドライブセレクトという走行モードを切り替える機能を使って、Dynamicモードにすることで初めて4本全てのマフラーから排気します。

まぁ別に排気するしないは見た目には関係ないからイイんだけどね。
でもね、掃除はちゃんとしておかないと…。
上記のような仕様のため、手入れをきちんとしていないSモデルは内側2本だけ黒くなっていることになります。
これはSモデルならS3もS4もS5も同じなので、街中でSモデルを見かけたらちゃんとメンテナンスしてるかチェックしてみましょう。


アウディ通しか知らないオタクポイントだね。
でもマフラー磨きは大変なんだこれが…。
その2:シフトアップ時のクールな破裂音!
続いてのお気に入りポイントは加速時の心地よいマフラーサウンドです。
S3スポーツバックではアクセルを7割くらい踏み込むことで、シフトアップ時にバンッ!という破裂音を鳴らすことが可能です。

このサウンドはA3では鳴らず、Sモデルだけの演出となっています。以下の動画で実際のサウンドを聞いてみてください。

もー気持ちいいよねこの音!アフターファイヤーは全然出てないんだけど(笑)。
車内でもガッツリ聞こえるからねぇ。
基本的に急加速で勢いよくシフトアップすればどのタイミングでも破裂音は鳴りますが、低いギアの方がより大きな音が鳴ります。
ただ、アクセルを踏み込んでのキックダウンは2速からとなるため、2速→3速のサウンドを聞くことが多くなります。
勢いよくシフトアップすればどのギアでも破裂音はなるものの、実用的には2速→3速を使うことが最も多い。1速→2速・2速→3速が音も大きくて気持ちいい。
ゴルフRではバブリング音もある
同じようなサウンドはフォルクスワーゲンのゴルフRでも聞くことができ、試乗した時にはやはり似た仕様だなと感じました。
さらに、ゴルフRはアクセルから足を離すと「バラララッ」というバブリング音が鳴り、これはS3にはない機構となっています。
その3:ガラガラと金属的なエンジン音!
3つ目のお気に入りポイントもサウンド関係で、それは優しくアクセルを踏み込んだ時に聞こえる、カラカラという金属が転がるような音です。
音楽を聞いていると気づきませんが、窓を開けると分かります。小さな金属の玉が擦れて当たるような、不思議な感じの音が聞こえてきます。


何て言うのかな、優しい感じもするし大きな音じゃないよね。
どっちかと言うとマフラーから聞こえる?
A3では聞こえない独特なサウンド
A3では全く聞こえずS3だけに聞こえるサウンドで、心地よい乾いた音質が特徴的ですが、市街地では打ち消されるくらいのボリュームです。
「もしかしたら故障かも…?」と初めのころは思っていましたが、ディーラーで見てもらっても車両に問題はありません。

まぁこれで壊れてたら逆に面白いけど(笑)。
最も好きなサウンドがポンコツ音とかそれ…。
アウディに安心して乗るには
アウディやベンツ・BWMを中心とする輸入車は、昔ほど維持に法外な金額はかかりませんが、それでも国産車と比較すると高額です。
やはり、輸入車は買う時もメンテナンスする時も上手に探すことで最大限費用を抑えてカーライフを楽しみましょう。
まずは今の愛車を高く売る!
輸入車への乗換を考えるには、まず今乗っているクルマを高く売る必要があります。
ディーラー下取りを選ぶ人は多く、確かに手間はかかりませんが、実際の相場価格より30~50万以上安く買い叩かれることも少なくありません。
やはりクルマが最も高く売れるのは昔から一括査定で、今でも高い人気を誇ります。実際に車屋さんの社長が「絶対に一括査定の方が高い」と言い切っていることからも伺えます。
車買取サービスには様々な種類があり、どれを選ぶか迷うところではありますが、各社の特徴と併せて最も大切にすべきポイントは「豊富な利用実績」を持っているかどうかです。
しつこい営業電話・強引な買取交渉等のトラブルも耳にするだけに、高く売れることは大前提として、リピーターを含む多くの人が利用するサービスは信頼に値すると考えます。
数ある一括査定サイトの中から、厳選したオススメ人気ランキング7選として記事にまとめているので、安心して手間なく高く売りたい人はぜひ一度参考に見てみてください。
- 【一括査定】ナビクル…利用実績400万件超の人気を誇る最もオススメの一括査定サイト。無料登録後すぐに買取相場が分かる。
- 【オークション形式】MOTA車買取…オークション形式での入札後、上位3社(最大)に対して一括査定を依頼できる手間なく・高くを両立した新しい車買取サービス。直近1年間で利用者が9倍に増えており人気急上昇中。
- 【低年式・過走行向け】カーネクスト
…海外への豊富な販売網を活用し、10年落ち・走行距離10万km超といったどんなクルマでも0円以上買取保証が大きな魅力。無料で全国どこでも引取り・手続きOK。
中古車購入を無料でプロに相談!
アウディの中古車を買うときは、身近にクルマに詳しい人がいれば必ず相談して、年式や走行距離・管理状態をチェックする必要があります。

そんな人周りになかなかいないよ…。
まぁ実際多くの人はいないんじゃないかな。
そんな時は、無料でプロの専任担当者に相談できる中古車お探しサービス「ズバブーン」がオススメです。
大手ガリバー提携なので安心してクルマ探しをサポートしてもらえます。また、中古車全体の70%を占める非公開車両からお宝クルマを探せます。

非公開車両とは、中古車販売業者が購入したクルマをネット掲載等で一般公開するまで保管している車両。点検・整備後は他と同様に公開されるが、状態の良い車・貴重な仕様の車は非公開車両の時点で売買されてしまうことも多い。
アウディの中古車を価格帯(100万~500万)で一覧表にまとめた記事もあるので、予算と狙えるモデルを迷っている人はぜひ一度チェックしてみてください。

※引用・転載はご自由にどうぞ。ただし、引用・転載元の紹介として当ブログ(https://tone-edge.com/)へのリンクをご記載ください。
非公開車両には、低走行・人気グレード・ディーラー試乗車等が多く含まれているので、オトクな中古車をゲットしたい人は必見です。
また、安心できる輸入中古車は「楽天Car中古車販売」でも探すことができ、多くのケースで30,000〜100,000ポイント超の大量の楽天ポイントが手に入ります。
グーネットとも提携しているため、グーネットと同じクルマなら楽天ポイントが付く「楽天Car中古車販売」の方がオトクです。
また、楽天Car直販のクルマだと、現在はまだ台数が少ないものの仲介料のカットによりさらに格安かつ充実保証で購入が可能です。


直販の場合は完全オンラインで手続きが完結するのも特徴だね。家に居ながらクルマが買えるなんてスゴい!
1対1で担当者が付いてくれるよ。
ディーラー修理が20%OFFになる!
輸入車のディーラー修理は高く感じませんか?
実はディーラーに修理を頼んでも実際は下請けが作業していて、ディーラーの看板代が上乗せされていることも多くあります。
全国200店舗以上を構える「buv.LABO」は、修理工場の90%が輸入車ディーラーの下請業務に携わっており、抜群の信頼度を誇ります。


「buv.LABO」って何て読むのかな、…ばぶらーぼ?
これは「ぶーぶらぼ」と呼ぶんです。
「buv.LABO」ではディーラーと同じ品質・同じ安心が得られる上に、中間マージンが一切無いために最低でも20%は安くメンテナンスが可能です。
- チェックランプが点灯している
- バッテリーが上がってしまった
- クルマから異音や異臭がする
- ぶつけた小キズを修復したい
上記のようなトラブルが起きたら、ぜひ一度電話かメールで「どれくらいかかりますか?」と聞いて無料見積りをしてみましょう。
運営スタッフの方に費用の目安を確認したところ「ディーラー見積りをお持ちなら20%OFFは堅い」とのことなので、高額修理でお悩みの人は一度相談してみるべきです。
スタッフの方に直接聞いたところ、ディーラーで取ったメンテナンスの見積りから工賃は20%以上OFFとなるケースが多いとのお話をいただいています。高額修理でどうしようか悩んでいる時は、一度相談してみて損はないハズです。
タイヤ交換は店舗型より通販が安い
アウディ等の輸入車は大径タイヤが多くカッコいいですが、価格もそれだけ高くなります。
タイヤ交換はタイヤ通販なら人件費・流通コストが抑えられ相場より2~3割安くなる上に、無料でタイヤ交換予約ができるので非常に便利です。
今はタイヤ通販といってもたくさんあるので、タイヤ通販オススメ人気ランキング11選として別記事に分かりやすくまとめました。タイヤの安い店ランキングとしても活用できるハズです。
タイヤ通販の中でも、アジアンタイヤを中心とした格安輸入タイヤで「とにかく激安タイヤや激安タイヤ・ホイールセットが欲しい」という人向けに、激安タイヤも調べてみました。

私たちとしては価格と性能のバランスを重視して欲しいところだけど、とにかく安く!という人もたくさんいるもんね。
今、日本で販売される輸入タイヤは普通に走る分にはどれも全然問題はないけどね。
年間250万本を販売するオートウェイ
オートウェイは年間250万本以上のタイヤを販売する大手ネット通販で、アジアンタイヤを中心とした低価格タイヤが主力となっています。

取付予約は「タイヤピット」と呼ばれる無料予約サービスがあり、全国3,300店の提携店舗から選べます。必ずご近所の整備工場が見つかるので、遠くまで交換に向かう必要もありません。


購入タイヤは直接タイヤピット取付店へ送付されて、送料無料なのも嬉しいよね。
タイヤは送料負担だと大変だから助かるね。
適合タイヤを調べる時は、カタログやドア内側を見なくてもオートウェイのWEBサイト上ですぐに分かります。ポチポチと選択していくだけなので楽チンです。
お店で調べてもらうと時間がかかったり・間違って注文されることもあります。ネットだと間違いもなく、サイズやブランドからも調べられて便利に感じるハズです。

無料6ヶ月パンク保証のタイヤフッド
もう1つはオートバックス&三菱商事グループの巨大企業2社が運営するタイヤフッドです。

こちらもネットでタイヤ購入&無料取付予約がネット完結する便利なサービスです。レビュー投稿するだけでAmazonギフト券がもらえるのでこちらもオススメです。
オートバックスや大手ガソリンスタンドと提携しているので、人が多い店舗で安心してタイヤ交換できるのが魅力です。
さらに無料6ヶ月パンク保証が付くのでもしもの時も安心です。最長2年間のプレミアム保証に入れば、1本のパンクでも4本全て交換してくれるという太っ腹なサービスとなります。
■タイヤフッドのタイヤ保証一覧
保証料 | 無料 | 550円/本 | 約1,500円/本 |
保証期間 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 |
対象本数 | 1本から保証 | 1本から保証 | 4本の購入が必要 |
交換条件 | パンクしたタイヤのみ | パンクしたタイヤのみ | 1本パンクで4本とも新品交換 |
その他 | 取付工賃・新品交換保証つき | 取付工賃・新品交換保証つき | 取付工賃・新品交換保証つき |
■←左右にスクロールします→■
まとめ
今回はS3スポーツバックオーナーが感じるお気に入りポイント3選をご紹介しました。
振り返ってみると、どれもマフラーに関するものばかりだったような気がして、「どんだけお尻好きやねん!」って思ってました…。

アルミ調ミラーとかインテリアの赤バッジとか他にも色々あるのにねぇ。
でも赤バッジとかはS lineでも似てるじゃない?
※S3スポーツバックの残念ポイント3選
※アウディの欠点3選