輸入車の修理ってディーラー見積りだと高く感じませんか? 全国200店舗以上を構える「buv.LABO」は、輸入車の整備・車検・板金を専門とし、何とその修理工場の90%がディーラー下請け業務に携わっていて信頼度は抜群! ![]() ディーラーと同じ品質・同じ安心が得られる上に中間マージン無しで安くメンテナンスが可能です。
上記のようなトラブルが起きたら、電話かメールで無料見積りをしてみましょう。ディーラーとの価格差に驚くかもしれません。 ![]() ![]() ※電話は10:00~19:00(土日祝対応) ※メールは24時間365日対応 |
【2013(平成25)年9月~2021(令和3)年4月モデル】
アウディのA3スポーツバック試乗、
今回は引き締まっていてコンパクトな、
エクステリアをチェックしていきます。
フロントグリルは、
RS3用のメッシュグリルを付ければ、
RS3風カスタムも可能です。
サイドの直線基調のデザインは、
エッジの効いた鋭いラインが特徴で、
スポーティな雰囲気を感じさせます。
ホイールは17インチは無いと、
やはり迫力に欠けてしまうので、
後からでも交換すべきと感じます。
リヤは意外と横幅もあるため、
一瞬A4と見間違うルックスで、
Cセグメントでも十分に魅力的です。
A3スポーツバックは、
全長4,300mm前後と程よい長さで、
日本の道路にぴったりのサイズです、

カクカク感で言うと、Q2の方が勝ってる感じはするけどね。
「上流の石」がコンセプトだからね。
◎サイズ…全長4,325mm×全幅1,785mm×全高1,450mm
ひと言…全幅1,800mmに収まっている。2021年のモデルチェンジでは1,815mmへ大きく。
◎エンジンスペック
1.4TFSI…122ps/200Nm(1,400~4,000rpm)
1.8TFSI…180ps/280Nm(1,350~4,500rpm)
2.0TFSI…190ps/320Nm(1,500~4,180rpm)
◎ホイールベース…2,635mm
◎最小回転半径…5.1m
◎トランスミッション…7速乾式DSG
ひと言…S3になると6速湿式となるが、実際ダイレクト感はそこまで違わない。ただシフトアップの速度が段違い。
◎車両重量
1.4TFSI…1,320kg
2.0TFSI…1,460kg
◎JC08・WTLCモード燃費
1.4TFSI…19.5km/L(JC08)
2.0TFSI…16.0km/L(JC08)
ひと言…実燃費は大体カタログ値の60~70%が目安です。
◎タイヤサイズ…16インチ 205/55、17インチ 225/45
◎特長…バーチャルコックピット初搭載
ひと言…オプションで40,000円。ちなみに2021年以降の新型ではMMIナビ+バーチャルコックピットのセットとなった。
◎価格…税込330万~500万前後

- 《概要編》
- 《エクステリア編》
- 《インテリア編》
- 《走行性能編》
※アウディの記事まとめ
RS3っぽくカスタムも可能!
アウディのアイコンとなって久しい、
シングルフレームグリルの形状は、
実は年々少しずつ変化しています。


昔は4角形だったけど、今は6角形に変わったよね。
それに角ももっと丸かったね。
このシングルフレームグリルは、
アウディの主要な特徴の1つで、
一目見ただけで他社と区別できます。
「8V」の世代では、
2本ずつのルーバー的ラインで、
スマートにまとまっています。
新型A3スポーツバックを見ても、
グリル形状はほとんど同じですが、
内部がハニカムデザインとなりました。

「8V」でもオプションパーツでは、
RS3用のメッシュグリルもあり、
クールにドレスアップも可能です。
S3もグリル形状は同じですが、
クローム調の横ラインが入るため、
はっきりと区別が可能となります。

全幅は1,800mm弱で、
小さくは感じないサイズ感で、
街乗りにも便利な良い加減です。
中古車なら100万から狙える!
2021年のモデルチェンジでは、グリルやヘッドライトが変更となりアグレッシブなデザインとなりましたが、「8V」も洗練されたスタイリッシュさで、押し出し過ぎないデザインが素敵です。
2021年からの新型は全幅が1,785mm→1,815mmと30mmも幅広になってしまったので、大きなクルマが苦手だという人はこの「8V」を狙った方がよいです。中古車では、発売当初の2013年~2016年式辺りであれば100万~160万あれば、走行距離3万km以下の状態の良い車両がたくさんあります。

また一時期だけ発売されていた1.8TFSIは、1.4TFSIとは走りが全く異なる割には価格相場は安くなっているのでオススメなチョイスと言えます。2.0TFSIはさらにパワフルですが、中古車市場ではほとんど無いので探すのは大変だと思います。
- 1.4TFSI(30TFSI)…2013年〜2021年
- 1.8TFSI…2013年~2016年
- 2.0TFSI(40TFSI)…2013年~2021年

まぁ見つかるなら2.0TFSIがいいけど…、でもリセールは1.4TFSIのS lineだよねやっぱり。
2.0TFSI買う人はS3も候補に入りそう。
2016年式以降の新しいA3スポーツバックだと、こんな感じの価格帯です。

ノーマルの1.4TFSIで200万前後、アウディドライブセレクトやスポーツサスが付く「sport」グレードだと250万を超えるくらいがボリュームゾーンです。A3スポーツバックの中古車を検討している人は、「A3スポーツバック中古車購入マニュアル」にて価格やグレード・オプションの詳しい選び方をご紹介しています。
試乗した感じでは、見た目も乗り味も決定的な変化は感じられないので、中古車で安く買うのも全然アリです。故障等が気になる人は、私が以前に乗っていた時の故障・修理費をまとめた記事があるので参考にチェックしてみてください。
タイヤは最低でも17インチ
外観の唯一の違いは、
サイドから見たホイールの大きさで、
「sport」では16⇒17インチとなります。
この違いは大きく、
サイドビューでは明らかに迫力があり、
スポーティな印象がよく伝わります。
17インチでも大きくはなく、
むしろ16インチが物足りないため、
ジャストサイズという印象です。
ちなみにタイヤ交換は、
メーカーと車種を選ぶだけの、
タイヤフッドが簡単で便利です。

タイヤの取付予約までネット完結というのが新しいよね!
近所のGSやオートバックスが使えるよ。
またサイドから見ると、
ボディに鋭いプレスラインがあり、
エッジの効いたスピード感があります。

この鋭さは高い技術の証であり、
詳しい施工技術は分からなくても、
カッコよさは十分に伝わります。
リアはA4に近い迫力がある
リヤビューは、
ハッチバックのお手本のようで、
シンプルかつ上品にまとまっています。

BMWも似たような趣向で、
直線基調のパリッとしたデザインで、
スタイリッシュな印象を受けます。


1シリーズはFFになってサイドの印象がずいぶん変わったよね。
これまでの個性が薄くなったかな。
またもう1点、
直線基調のおかげなのか、
車が思ったより広く低く見えます。
そのため、
パッと街中で後ろからA3を見ると、
A4アバントと間違えることがあります。


ホントはA4の方が5cm以上広いんだけどね。なんだかお得だね!
サイドは短くてすぐ分かるけどね。
ちなみに、
「sport」グレードを選んだとしても、
リヤデザインは基本的に同じです。
そのため、
せっかく30万追加で支払っても、
見た目では差別化できていません。

まぁスポーツシートになったり、インパネがアルミになったりはするけどね。
まぁ確かにシートは魅力的だけど…。
社外品で150,000円ほどあれば、
カーボン製のリヤバンパー等で、
カッコよく武装することも可能です。
小物アクセサリーのお買物!
ここで一旦休憩して、
アウディに関するグッズ等を、
いくつかご紹介したいと思います。
最初は、
アウディ純正品として人気の、
ロゴマークのカーテシライトです。
非常にくっきりとした輪郭で、
バシッと足元にロゴが浮かび上がり、
非常に満足度は高いと思います。
そして、
実は亜種の商品がたくさんあって、
自分の好きなデザインが選べます。

本当にまだまだたくさん種類があって、どれを選ぼうか迷っちゃう。
しかも価格もすごく安いもんね。
続いては、
グリルをスポーティに演出する、
クールなブラックエンブレムです。
上から貼付けタイプと、
純正交換の2タイプがありますが、
貼付けタイプがワンタッチで簡単です。
最後は、
乗り換えを検討している人にオススメの、
高価買取が自慢のユーカーパックです。
約20~30社の一括査定に対して、
5,000社以上の公開オークションにより、
高確率で高価買取が狙えるシステムです。
まとめ
A3はコンパクトな車ですが、
それでも全幅は1785mmあり、
国産車と比べると小さくはありません。
一般的には、
全幅が1800mmあると大きめで、
駐車場で狭く感じることも出てきます。
ちなみにライバル車と言われる、
ゴルフ7.5と比較してみると、
少し小柄には設定されています。

国産車の同クラスだと、
平均して3~5cmほど狭いため、
乗り換えると大きく感じるはずです。
国産車からの乗り換え時には、
試乗時に車両左端の感覚をチェックし、
車幅をしっかり把握しておきましょう。
ちなみにバックの時限定ですが、
ミラー連動で下がるよう設定すれば、
視認性を上げてリスクを減らせます。
どうしても大きく感じるなら、
A1なら1,740mmまで狭くなるので、
大分と乗りやすくなると思います。


Q2だと1,795mmだからほとんどA3と同じだね。
SUVでは最もコンパクトだけどね。
またアウディでは、
ボディを綺麗な状態に保つための、
純正のガラスコーティングがあります。
しかし、
A3のサイズでも約10万弱かかるため、
格安のピカピカレインもオススメです。
次の記事では、
バーチャルコックピットの印象など、
インテリアを詳しくチェックします!
※お手頃価格のグッズまとめ!
鬼電が来ない一括査定あります!
クルマを手放す時、「ディーラー下取り」か「買取査定」かは迷うところですが、ディーラー下取りはイエローブック等の基準通りで査定額はかなり低くなる傾向にあります。
しかし一方で、「買取査定だとたくさん電話がかかるって聞くし…」と不安なそこのアナタ。今は買取査定でも連絡が運営会社1社のみである買取サービスも存在します。


1つはユーカーパックで、最大8,000社のオークション形式で値段が吊り上がる様子がリアルタイムで見れちゃいます。

もう1つは楽天Carオークションで、こちらも最大2,000社のオークション形式、かつこちらは最大5,000ポイントの楽天ポイントが獲得できます。



最終的にディーラー下取りをする場合でも、市場価格での買取額を知っているだけで、買取&新車値引きの交渉を有利に運べるハズ。
もう少し詳しく知りたい人は以下の記事をどうぞ!
※ユーカーパック ※楽天Carオークション