CLAシューティングブレークは、サイドからリヤにかけてシュッと締まる流麗な造形が美しい!《エクステリア編》

普段はどこでタイヤを購入していますか?

《R5.1.30~アンケート実施中》
定期的に交換が必要で高価なタイヤですが、皆さんはいつもどこで購入していますか?






好条件の中古車を安く手に入れる

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

☆無段階の風量調整可能なダブル扇風機で車内を涼しく!

☆トランクに美しく収納できる木製ボックス!

ベンツAクラスの派生モデルとして発売されている、CLAシューティングブレークのエクステリアを見ていきます。

一応Cセグメントにカテゴライズされるこのモデルですが、流麗なワゴンボディはワンランク上のルックスと言えます。

みな

全長4,690mmだもんね、結構長い〜!

サイドからの見た目が一番魅力的だね。

 

フロント・サイド・リヤとそれぞれの視点から、良いトコと気になるトコをお伝えしていきたいと思います。

 

またCLAシューティングブレークは中古車なら200万円台から狙えます。先代モデルから現在までの価格帯やグレード・オプションの選び方を詳しく徹底解説してまとめてみました。

【2023年版】CLAシューティングブレークの中古車購入マニュアル!オススメの価格帯・グレードを比較して解説!

2022年9月25日
CLA180シューティングブレークのザックリ諸元表

◎サイズ全長4,690mm×全幅1,830mm×全高1,435mm

ひと言…全幅はCクラスの1,820mmより広い。

 

◎エンジンスペック1.4Lターボ 136ps/200Nm(最大トルク1,460~4,000rpm)

 

◎0-100km/h加速タイム9.6

 

◎ホイールベース2,730mm

 

◎最小回転半径5.1m

 

◎トランスミッション7速AT

 

◎車両重量1,460kg

 

◎JC08モード燃費16.5km/L

ひと言…WLTCモードだと15.0km/L。実燃費は大体カタログ値の60~70%が目安です。

アウディS3のシフトアップ時のエンジン回転数を詳しく解説!満タン法での実燃費はカタログ値の60%!《燃費編》

2020年3月2日

 

◎タイヤサイズ18インチ 225/45

ひと言…標準で18インチなので大きめ。ただ足回りはそこまで硬くない。

 

◎オススメカラーホワイト・ブラック・イエロー

ひと言…カタログだとAMGモデルがイエローなので、意外とこれもいいかも。

【参考】ベンツ公式サイト(CLAシューティングブレーク)

 

フロントはAクラス同様のサメ顔

 

まず正面から見ると、基本的にはAクラス準拠なのでサメっぽいヘッドライトやフロントマスクは大きく変わってはいません。どこか威圧感のある雰囲気は「ベンツらしさ」満点です。

AMGラインだとフロントグリル内にシルバーの点々が増える「ダイヤモンドグリル」があしらわれ、より高級感マシマシです。ただ知らない人は気づかないレベルかなと思います。

みな

ダイヤモンドグリルはオーナーは絶対欲しいって思うんだけど、知らない人から見たら前後のバンパーとかが変わればそれでOKだと思うんだよね。

確かに押し出しは強くなるけどねぇ。

 

CLAシューティングブレークは正面からパッと見た感じはほとんどAクラスと同じですが、Aクラスと比較すると大きく2点変更が加えられています

1つ目はヘッドライトで、よく見ると涙袋的な部分が少し下側に膨らんでおり、CLAシリーズのラグジュアリーな大きめボディに合うようにヘッドライトも少し大きくなっています。

 

Aクラスはヘッドライト下部が直線的なデザインとなっており、シャープではありますが少々味気ない印象もあり、CLAの方が高級感が感じられます。

 

2つ目はボンネットのプレスライン(キャラクターライン)で、通常のAクラスはヌメッとした感じですが、CLAシリーズでは2本追加されておりマッシブな印象を強めています。

AMGラインでない通常仕様でもヘッドライトやボンネットのプレスラインは同じですが、ダイヤモンドグリルはなくフロントサイドのダクト部分が申し訳程度の大きさになっています。

みな

まぁノーマルでも大人しいワケじゃないけど…。

「イカツイ」感じは結構違うんじゃないかな。

 

Cセグメントとは思えないサイドビュー

 

次に横から見ると、全長4,690mmの堂々としたボディラインが非常に美しく、Cクラスワゴン(全長4,755mm)と比べても全く見劣りしない魅力があります。

 

特にリヤにかけて細くなっていくガラス部分が特徴的で、CLAシューティングブレークを欲しい人の多くはココのラインに魅了されているのではないでしょうか。

リヤガラスの傾斜と相まってクーペらしさが表現されていますが、天井高さは955mmあり、実はCLAクーペの910mmだけでなくAクラスセダンの945mmよりも高かったりします。

後席の天井高さ比較
  • CLAシューティングブレーク955mm
  • CLAクーペ910mm
  • Aクラスセダン945mm
  • Aクラスハッチバック…960mm

 

タイヤは標準で前後とも18インチ(225/45)となかなか大きく、ここでも「ただのAクラスじゃねぇぜ!」といった雰囲気を漂わせてくれます。

ただし私のS3スポーツバックも同じ18インチですが、タイヤ交換は4輪で15万弱くらいかかるので、維持費を抑えたい人はよく見ておくべきポイントかなと思います。

アウディS3の維持費はやっぱり高い?タイヤ交換で「パイロットスポーツ4」へ、価格や乗り味は!?

2020年5月11日
みな

迫力があっていいんだけど、2~3年に1回は交換しないとだからねぇ。

車検だけでも結構大変なのに…。

 


みな
車をディーラー下取りしちゃうと実は30万以上損していることも! 電話1本でカンタンにあなたの車を高額買取できます!

高額で車買取するならユーカーパックか楽天Carオークションがお勧め!連絡は運営会社の1社だけで簡単かつ安心!

2022年5月5日

洗練された大人っぽいリヤビュー

 

最後に後ろから見てみると、傾斜したリヤガラスや切れ長のテールランプから洗練された印象を受けます。全幅1,830mmなので、広い車幅を活かした堂々としたプロポーションです。

テールランプを覗き込むと非常に入り組んだ造形になっていて、ココもAクラスとは違いを感じるポイントとなっており、ベースグレードから500万超えなのは伊達ではありません。

AMGラインを選択すると、両側サイドにダミーダクトが設けられてマフラーのメッキ加飾も増え、こちらもスポーティで威圧感がアップするため好む人は多そうです。

 

しかしリヤにおいては、標準仕様でツルンとした方が幅感を感じやすくなり、リヤフェンダー付近の盛り上がりが目立つような感覚もあるためフロントほどの変わり方ではない気もします。

 

ちなみに、ラゲッジ容量はクーペの460Lに対してシューティングブレークは505Lとなっており、後席以降は狭いように思えますがリヤシートの頭上高さや積載量はしっかりと確保されています。

 

まとめ

 

CLAシューティングブレークの最大の魅力は見た目とも言え、特に斜め後ろから見た感じはアルテオンを彷彿とさせるような色気を感じさせます

みな

クーペライクなデザインはどれも贅沢な雰囲気あるよねぇ。

本物のクーペはちょっと…という人にピッタリ。

 

ではエクステリアに続いて、次はインテリアをチェックしていきたいと思います。基本はAクラスと同じなのでそちらの試乗レビューも併せてご覧ください。

CLAシューティングブレークはパリピなアンビエントライトでド派手に!しかし機能性も抜群!《インテリア編》

2022年6月20日

 

※A250試乗レビュー

スマホのような操作感のA250セダン、内装の至るところに豪華なピアノブラック!《インテリア編》

2020年3月10日



 

アウディのアクセサリー集

アウディに関する多種多様なアクセサリーのお買物まとめ!お手軽ドレスアップからキーホルダーまで!

2020年11月29日

みな
50種類を超えるお手頃価格のアクセサリーをまとめてご紹介!輸入車オーナーなら誰でも楽しめます!
状態の良い中古車を誰よりも早くゲット!
カーセンサーやGoo-netといった大手中古車サイトで見れる中古車は、実は全体の30%に過ぎないことはご存じですか?

残りの70%は「非公開車両」と言って、通常は見ることができない、低走行の優良中古車(ディーラー試乗車等)や貴重なオプション装着車が数多く存在します!

無料で非公開車両が探せる「ズバブーン」はオススメ!輸入車の中古車でもプロが1対1で相談に乗ってくれるので安心!

2021年8月17日

無料登録はたった35秒!

プロの専任担当者が探してくれる!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA