輸入車の修理ってディーラー見積りだと高く感じませんか? 全国200店舗以上を構える「buv.LABO」は、輸入車の整備・車検・板金を専門とし、何とその修理工場の90%がディーラー下請け業務に携わっていて信頼度は抜群! ![]() ディーラーと同じ品質・同じ安心が得られる上に中間マージン無しで安くメンテナンスが可能です。
上記のようなトラブルが起きたら、電話かメールで無料見積りをしてみましょう。ディーラーとの価格差に驚くかもしれません。 ![]() ![]() ※電話は10:00~19:00(土日祝対応) ※メールは24時間365日対応 |
2021年6月より日本で発売されている新型ゴルフ8、今回はその刷新されたエクステリアに迫ります。キープコンセプトと言うものの、大部分がスタイリッシュに生まれ変わりました。
全体的に水平基調が先代よりさらに強調され、無駄のない引き締まったエクステリアです。全幅が狭くなったものの迫力は全く落ちておらず、デザインの妙と言ったところです。
◎サイズ…全長4,295mm×全幅1,790mm×全高1,475mm
ひと言…全幅-10mmでコンパクト、全高-5mmでスタイリッシュに。
◎エンジンスペック
1.0eTSI…110ps/200Nm(2,000~3,000rpm)
1.5eTSI…150ps/250Nm(1,500~3,500rpm)
◎ホイールベース…2,620mm
◎最小回転半径…5.1m
◎トランスミッション…7速湿式DSG
ひと言…ゴルフ7.5は乾式であるものの、実際ダイレクト感はそこまで違わない。GTI・Rは湿式だが、それでもあまり違わない。
◎車両重量
1.0eTSI…1,310kg
1.5eTSI…1,360kg
◎JC08・WTLCモード燃費
1.0eTSI…20.4km/L(JC08)、18.6km/L(WLTC)
1.5eTSI…18.7km/L(JC08)、17.3km/L(WLTC)
ひと言…実燃費は大体カタログ値の60~70%が目安です。
◎モーター出力…13ps/62Nm
ひと言…ゴルフ8は1.5eTSIでもモーターアシストがあります。A3は30TFSIのみ。
◎タイヤサイズ…16インチ 205/55、17インチ 225/45
◎コンセプトカラー…ライムイエロー
ひと言…フロント下部のオシャレな3本羽は「Active」と「Style」で、「R-line」にはありません。
【参考】VW公式サイト(Golf)
- 概要編
- エクステリア編
- インテリア編
- 走行性能編
- 総合評価編
※ワーゲンの記事まとめ
ちょいワルなフロントビュー
まず正面から見ると、先代からはかなり攻撃的な顔つきで、ちょっとしたヤンチャくれです。
ボンネットには左右一本ずつプレスラインが追加され、先代より引き締まった印象を与えています。目力も強く、パッと見た印象はかなり攻めた感じです。

全幅は狭くなっているものの、水平基調がより強調されていて迫力は増しています。
- 中央からヘッドライト端までのライン
- フロントバンパーの3本羽

水平基調の考え方はインテリアにも貫かれてるよね。
限られた空間を広く見せるためだね。
ただ正面の一直線ライトは…?
ただ一点苦言を呈するなら、左右ヘッドライトとその間を繋ぐライティングは、少々デザイン性に欠けるのかなぁと感じました。
ポルシェのようにテールランプが一直線なのはクールですが、フロントはムリして繋げなくてもよかったのでは、と思っちゃいます。

ヘッドライトはカッコいいんだけど、間のライトが細くて安っぽいというか…。
無理に水平基調にこだわる必要はなかったような。
ちなみにVWロゴも変わっていて、グラフィックと同じく平面的な印象のものに変更されました。正直このロゴも、先代の立体感のあるVWロゴの方が高級感があった気がします。

初出は2019年のフランクフルトモーターショー、日本では2020年6月に、従来より平面的になった新ロゴへと変更されました。デジタル化の流れを汲み、メディアでの活用を容易にするよう、フラットで無駄を省いたシンプルなロゴとなっています。
またカラーバリエーションも複数認められており、従来と比較して活用シーンは大幅に増えることが想定されます。
また、フロント下部の3本羽は「Active」と「Style」に適用され、最上位グレードの「R-line」は別デザインとなるので注意です。3本羽は「Active」だと3本とも同色、「Style」だと最下部のみメッキ仕様となるという違いがあります。


Activeの3本とも同色の方がStyleよりオシャレだと思うんだよね。私だけ?
コンセプトモデルの印象が強いのかも。
サイドビューも低くカッコよく
次にサイドから見てみると全高-5mmが非常によく効いていて、低くスタイリッシュな姿勢となりました。


サイドのプレスラインもヘッドライトの目元からサイドエンブレム、前後ドアハンドルへときれいにラインが繋がってるんだよね。
ゴルフ8になって統一感が感じられるね。
先代ゴルフ7.5ではドアハンドルの下側にラインが走っており、ゴルフ8の方がかなりスタイリッシュになりました。

ホイールの大きさは、グレードによって16インチ・17インチの2パターンです。
- eTSI Active Basic…16インチ(205/55 5ダブルスポーク)
- eTSI Active…同上
- eTSI Style…17インチ(225/45 10スポーク)
- eTSI R-Line…17インチ(225/45 5ダブルスポーク)
本国で設定された18インチが最も見た目はカッコいいですが、価格も17インチと比べて1本当たり5,000円~7,000円ほどアップします。16インチと17インチは1本当たり2,000円~3,000円ほどの違いなので、やはり18インチ以降は割高です。


私たちのS3スポーツバックも18インチだけど、やっぱり前に乗ってたA3の17インチとはかなり価格違うもんね。
でも高くてもコンチネンタルがいいねぇ…。
ちなみにタイヤを交換する時は、扁平率だけでなくピッチ幅もきちんと合わせないといけません。
輸入車は国産車とは仕様が異なることも多く、表向きのスペックだけで買ってしまうと、装着できないといったケースもあります。そんな時は「TIREHOOD(タイヤフッド)」で購入&取付予約までしてしまうのが簡単&安心です。

無料でパンク保証が付き、近場のガソリンスタンド・オートバックス等での取付予約も同時にできるので、安心かつ手間を減らすことができます。
もちろん取付予約は希望の場所・時間で設定できるので、購入時に交換にかかる全ての手続きを一度に完了させることができます。後は手ぶらで現地に向かうだけで、即日でタイヤ交換が完了と非常に便利です。


なるほど、テスラなら手すらいらない…とね。
またマニアックな言葉遊びを…。
水平基調が強められたリヤビュー
最後に後ろから見てみるとこちらもフロント同様に引き締まったデザインとなっていて、先代よりガッチリとアグレッシブになりました。

まずパッと見て違うのはVWロゴの下にある「GOLF」の文字です。
これはロゴ変更と合わせて意匠が変更されたポイントとなっており、GTIやRではまた違ったデザインとなっています。


なんかマフラーも太いしスポイラーも大きいねぇ、ワルそう…。
なんか「R」のロゴも攻めてるよね。
リヤのプレスラインを見ると、テールランプのトップ部分と平行になるようにデザインされているのは先代同様ですが、よりラインが上に寄りました。

マフラー付近のメッキモールもボディ端まで直線部分が伸びているため、幅感が強調されて狭くなっても迫力は一切ダウンしていません。
ただ、マフラーはゴルフ7.5と同じダミーで、本物は奥にチョコンと下向きに付いています。

統一感もアップしてカチッとした印象が強まったね。
威圧感も先代より増しているような。
最近はドイツ車でもダミーマフラーが増えていて、時代の流れかなという感じではあります。新型アウディA3だと穴すら感じられないデザインで、もうマフラーとも言えないレベルです。

次にテールランプは、フルLEDですがライン+粒々のハイブリッドで新しい雰囲気です。

ラインのみの方がオシャレな雰囲気はあるかもしれませんが、個人的には粒々も結構好きです。
先代ゴルフ7.5もテールランプはライン+粒々の併用パターンで、リヤウインカーが流れました。
特にどこか「武装している」という感じではありませんが、各所が洗練されていてドイツ車らしさに溢れていると感じます。
無駄のないカチッとした造りはある種の威圧感を感じさせ、「国産車とは違うんだぞ!」という雰囲気を漂わせています。
細かな部分まで所有する満足度を上げてくれる造りは、輸入車の大きな魅力の1つです。

ちょっと気になるのは、日本のナンバープレートだと縦に長くて、リヤバンパーにペロンとくっついた感じがするトコだねぇ…。
まぁ日本では横長は付けれないからね…。
すでにゴルフ8の中古車も!
まだ発売から1年も経っていないゴルフ8ですが、中古車市場には既にもう何台か出回っています。どれも走行距離は5,000km以下で非常に状態も良い車両が多く、なるべく安く買いたい人にはオススメです。
新車価格から比較すると10万~40万ほどの値落ちと、格段に安くなるわけではありませんが、ディーラー試乗車等の「ほぼ新車」が多いことを考えると十分お買い得と言えるのではないでしょうか。


あれ?「Active Basic」は中古車の方が高いんだね。
そう、新車時の諸費用が考慮されてる…?
グレードの多くは「Active」で、最上位グレードの「R-Line」も人気ではありますが、中古車市場にはまだ出回っていません。さすがに高額仕様なので、すぐに手放す人がいないのかなと思います。
ゴルフ8を中古車で探すとしても、ボディカラーの希望を含めると相当時間がかかります。そこで「ズバット車販売」でプロの専任担当者にクルマ探しを依頼する手があります。
大手中古車サイトで一般公開される前の、秘密の「非公開車両」からも探し出してくれるため、思わぬお宝クルマが見つかる可能性もあります。
非公開車両とは、中古車販売業者が購入したクルマをネット掲載等で一般公開するまで保管している車両。点検・整備後は他と同様に公開されるが、状態の良い車・少ない仕様の車は非公開車両の時点で売買されてしまうことも多い。通常は見ること・買うことはできないが、「ズバット車販売」等一部のサービスでは誰でも選んで購入することが可能。
まとめ
先代ゴルフ7.5と比べて5mm狭くなったゴルフ8ですが、巧みなデザイン性により迫力はむしろ増していると感じます。フロントのライティング・サイドのプレスライン・リヤのバンパー等、各所ラインワークのコンセプトが統一され、見ていて気持ちいいです。
先代までの丸っこくて可愛らしいデザインが好きだった人にとっては、もしかすると近寄りがたくなっているかもしれません。
ただワーゲンに限らず、どのメーカーも押し出しの強いデザインが好まれる時代なので、ある程度仕方ないかなと思います。

あ、もしかして豚さんの話してる?
おっと、キドニーグリルの話はそこまでだ!
それでは次は、こちらも全てが新しく進化したインテリアを見ていきたいと思います。
物議を醸しているエアコン温度のタッチ操作も、実際に触ってみた感想をお伝えします。
…ありゃだめだ…。

ちょっと!いくらWebライティングは結論が先っていっても早すぎだよ…!
いやだって、どう考えてもダメでしょあれは…。
※ゴルフ8 キーカバー5選
※ゴルフ8 アクセサリー5選
鬼電が来ない一括査定あります!
クルマを手放す時、「ディーラー下取り」か「買取査定」かは迷うところですが、ディーラー下取りはイエローブック等の基準通りで査定額はかなり低くなる傾向にあります。
しかし一方で、「買取査定だとたくさん電話がかかるって聞くし…」と不安なそこのアナタ。今は買取査定でも連絡が運営会社1社のみである買取サービスも存在します。


1つはユーカーパックで、最大8,000社のオークション形式で値段が吊り上がる様子がリアルタイムで見れちゃいます。

もう1つは楽天Carオークションで、こちらも最大2,000社のオークション形式、かつこちらは最大5,000ポイントの楽天ポイントが獲得できます。



最終的にディーラー下取りをする場合でも、市場価格での買取額を知っているだけで、買取&新車値引きの交渉を有利に運べるハズ。
もう少し詳しく知りたい人は以下の記事をどうぞ!
※ユーカーパック ※楽天Carオークション