輸入車の修理ってディーラー見積りだと高く感じませんか? 全国200店舗以上を構える「buv.LABO」は、輸入車の整備・車検・板金を専門とし、何とその修理工場の90%がディーラー下請け業務に携わっていて信頼度は抜群! ![]() ディーラーと同じ品質・同じ安心が得られる上に中間マージン無しで安くメンテナンスが可能です。
上記のようなトラブルが起きたら、電話かメールで無料見積りをしてみましょう。ディーラーとの価格差に驚くかもしれません。 ![]() ![]() ※電話は10:00~19:00(土日祝対応) ※メールは24時間365日対応 |
フォルクスワーゲンの小型SUV、
TさいT-Crossの試乗レビュー、
今回は走行性能をチェックします。
搭載される1.0TSIエンジンは、
116ps/200Nmというスペックで、
スポーツ走行は想定されていません。
そのため今回は、
街乗りを中心とした乗り味を、
サクッと見てみたいと思います。
◎サイズ…全長4,115mm×全幅1,760mm×全高1,580mm
ひと言…全長4m少々とかなりコンパクト。
◎エンジンスペック…1.0TSI 116ps/200Nm(最大トルク2,000~3,500rpm)
◎0-100km/h加速タイム…10.2秒
◎ホイールベース…2,550mm
◎最小回転半径…5.1m
◎トランスミッション…7速乾式DSG
ひと言…10年弱前に壊れると話題だった世代からは、きちんと改良されており安心。
◎車両重量…1,270kg
◎JC08モード燃費…19.3km/L
ひと言…WLTCモードだと16.9km/L。実燃費は大体カタログ値の60~70%が目安です。
◎タイヤサイズ…18インチ 215/45
ひと言…通常仕様だとActiveで16インチ、Styleで17インチ。
◎オススメカラー…オレンジ・ターコイズ
ひと言…最もオススメはやはりオレンジ。明るいカラーで、テールランプやシルバー加飾との相性も良い。
【参考】VW公式サイト(T-Cross)
- 概要編
- エクステリア編
- インテリア編
- 走行性能編
- 総合評価編
※VWまとめ記事はコチラ
快適な街乗り性能
まずエンジンをかけてみると、
アイドリングは非常に静かで、
1.0Lエンジンの恩恵を感じます。
スポーツモデルによくある、
エンジン音を強調する機構も無く、
車内は振動も少なく静かで快適です。


逆にサウンドを派手にするモードがあっても面白そうだけどね。
T-Crossでは需要少なそう…。
アクセルを軽く踏むと、
思ったより軽快な走り出しで、
ワーゲンらしい出足だと感じます。
ゴルフやポロも似た感じで、
低速トルクはすぐに立ち上がるため、
出足のもたつきはほぼありません。

[参考]
1.0Lエンジンでは、
1,270kgの車重はそれなりですが、
30km/hくらいまでは快適です。
また、
アクセルを強く踏まなければ、
60km/h付近までスッと加速します。

優しく加速していくなら、街乗りでは不満は無さそうだね。
さすがよく考えられてるよね。
スピードが出ても、
車内は程よく静かなままで、
エンジン音は遠くの方で聞こえます。
ゴルフ7.5と比較しても、
遜色ない静粛性だと感じるので、
十分に作り込まれている印象です。
加速やハンドリングは?
ゆっくりと操作して、
滑らかに街乗りするには、
T-Crossは十分な性能を感じます。
ただ一方、
強くアクセルを踏み込んでみると、
出足からエンジンが辛そうです。
優しく乗っていると、
スムーズに加速するので、
意外と性能の限界に気づきません。
3気筒の密度の薄いサウンドは、
決して魅力的とは言えませんが、
頑張っている感は非常に感じます。


まぁガンガン踏み込んで走るクルマじゃないよね。
1.0Lエンジンだし燃費重視だね。
0-100km/h加速は、
10.2秒という遅い数値なので、
スポーツ走行はあまり望めません。
ただ、
DSGのシフトアップは速く、
小気味よいシフトアップです。
もちろん、
ゴルフGTI・Rよりは遅いものの、
楽しく触れるシフトだと思います。
速度域ごとに比較すると、
40km/hくらいまでは快適ですが、
それ以降は巡航専用といった感じです。

1st Plusであれば、
何気にパドルシフトもありますが、
とにかくサイズが小さく残念です。
パドルシフトをカッコよく見せる、
アクセサリーパーツもありますが、
ゴルフ対応の商品がほとんどです。

ステアリングが新しくなってるから、パドルの大きさが同じか分からないね…。
サイズを確認するしかないね。
しかし、
正直この1.0TSIエンジンだと、
パドルシフトは使わなさそうです。
スポーツ走行を前提とすると、
シフトアップもゆっくりなので、
アグレッシブな操作には不向きです。
またシフトダウンをしても、
エンジンブレーキが弱いため、
ブレーキを踏んだ方が安全です。
次にハンドリングは、
少し軽く緩めの操作感が特徴で、
初めてのドイツ車ならいい感じです。
ただベンツ・アウディ・BWM等、
他のドイツ車と比較すると軽く、
本来のドイツ車らしさは薄めです。

ゴルフGTI・Rのスポーツ仕様では、
標準でも結構重たい設定なので、
しっかりと差別化されています。
それでもフィードバックは正確で、
思うようにクルマを操れる感覚は、
ドイツ車のそれであると思われます。
街乗りを中心とした乗り方では、
これくらい軽めの操作感である方が、
一般的にウケも良いのかもしれません。

もし凄くハンドリングが良くても、今度はエンジンがついてこないかもね。
これがベストバランスなのかな。
ドイツ車らしい足の硬さ
ステアリングを握っていると、
路面の情報が手のひらに細かく伝わり、
ドイツ車らしい走行フィールです。
突き上げはあるものの、
アウディよりは少し穏やかで、
国産車よりの柔らかさを感じます。
ただ路面の細かな情報は、
ほとんど拾い上げて伝わるため、
初ドイツ車だと疲れるかもしれません。
ゆったりと乗りたい人は、
レグノ等のコンフォートタイヤなら、
また乗り味は全然異なってきます。
ちなみに輸入車のタイヤは、
国産車とはピッチが異なっていたりで、
スムーズに交換できない時があります。
カタログ等でチェックしたはずでも、
細かなスペックが違ってセットできずに、
交換してもらったという話も聞きます。

輸入車のタイヤって意外と置いてなくて、お店の人も自信なさげだったりするよね…。
こっちは全然分からないのにねぇ…。
そんな時はタイヤフッドなら、
車種&グレードをポチポチと選ぶだけで、
カンタンに適合タイヤが調べられます。

ネット購入でも、
パンク保証もしっかり付帯していて、
運営会社も安定した大企業となっています。
複数の異なる企業が出資して設立される合弁会社という形態で、以下の2社により出資されている。
- オートバックスセブン(カー用品最大手)
- 株式会社カーフロンティア(カーライフ事業を行う三菱商事系のグループ会社)
しかも、
タイヤ取付の予約も同時にできるので、
当日はオートバックスやGSに向かうだけ!


テスラなら手すらいらない…!
ん?何か言ったかな?
もちろん、
タイヤ購入だけでもOKなので、
気軽に利用することができます。
首や腰が突き上げで辛いなら
足回りが硬くなると、
走行中の身体への振動も強くなり、
首や腰が痛むことも考えられます。
初めてのドイツ車だったり、
国産車に乗り慣れていると、
結構違うので驚く人もいそうです。
思い通りに操れる点は魅力ですが、
接地感が強く突き上げも強いため、
人によっては腰が辛いかもしれません。
オートバックス等で買える、
シートクッションをお尻に敷くと、
多少はマシになるのではと思います。
しかしそれだけでは、
完全に負担ゼロとはいかず、
身体の疲労が残る可能性があります。
少し値は張りますが、
安心の日本製で50年以上の歴史があり、
医療現場でも人気の商品があります。
その名は「エクスジェル」で、
弾力があるけど不思議と柔らかい、
独自開発の素材が身体を守ります。

医療現場やカーレースでは、
現在も実際に使われている所からも、
その信頼性は折り紙付きと言えます。


値段は張るけど技術に裏付けされたものだし、健康には変えられないもんね。
まぁ一度買えば長く使えるしね。
一般的なウレタンフォームと比べ、
10倍以上の衝撃吸収性を誇るため、
座り姿勢の圧力を優しく和らげます。
今なら色々な小物がもらえる、
月替わりキャンペーン実施中なので、
気になる人は公式Webサイトをチェック!
【エクスジェル シーティングラボ】
まとめ
1.0TSIエンジンは、
普段乗りには過不足ない性能で、
コストダウンにも貢献しています。
近しい存在のアウディQ2も、
1.0TFSIで116psと同じですが、
走りはもう少しキビキビしています。
よりしっかり走りたいなら、
プログレッシブステアリングも付いた、
Q2がオススメモデルだと思います。

スポーツモードにすると、
急加速でホイールスピンもできる、
アグレッシブな設定が魅力的です。

スピンを抑える制御をしないんだよね、ビックリ!
元気さが前面に出てて良いよね。
ただ価格は、
ナビ付きだと400万ほどになるので、
やはりトレードオフの関係にはあります。

では最後は、
これまでの試乗レビューをまとめて、
総合評価をしてみたいと思います。
鬼電が来ない一括査定あります!
クルマを手放す時、「ディーラー下取り」か「買取査定」かは迷うところですが、ディーラー下取りはイエローブック等の基準通りで査定額はかなり低くなる傾向にあります。
しかし一方で、「買取査定だとたくさん電話がかかるって聞くし…」と不安なそこのアナタ。今は買取査定でも連絡が運営会社1社のみである買取サービスも存在します。


1つはユーカーパックで、最大8,000社のオークション形式で値段が吊り上がる様子がリアルタイムで見れちゃいます。

もう1つは楽天Carオークションで、こちらも最大2,000社のオークション形式、かつこちらは最大5,000ポイントの楽天ポイントが獲得できます。



最終的にディーラー下取りをする場合でも、市場価格での買取額を知っているだけで、買取&新車値引きの交渉を有利に運べるハズ。
もう少し詳しく知りたい人は以下の記事をどうぞ!
※ユーカーパック ※楽天Carオークション