TさいSUVのT-Cross試乗レビュー、
今回は全長4.2m弱とコンパクトな、
エクステリアをチェックしてみます。
新型らしく、
随所にちょこちょこ工夫がこらされて、
T-Roc同様人気があるのも納得できます。
◎サイズ…全長4,115mm×全幅1,760mm×全高1,580mm
ひと言…全長4m少々とかなりコンパクト。
◎エンジンスペック…1.0TSI 116ps/200Nm(最大トルク2,000~3,500rpm)
◎0-100km/h加速タイム…10.2秒
◎ホイールベース…2,550mm
◎最小回転半径…5.1m
◎トランスミッション…7速乾式DSG
ひと言…10年弱前に壊れると話題だった世代からは、きちんと改良されており安心。
◎車両重量…1,270kg
◎JC08モード燃費…19.3km/L
ひと言…WLTCモードだと16.9km/L。実燃費は大体カタログ値の60~70%が目安です。
◎タイヤサイズ…18インチ 215/45
ひと言…通常仕様だとActiveで16インチ、Styleで17インチ。
◎オススメカラー…オレンジ・ターコイズ
ひと言…最もオススメはやはりオレンジ。明るいカラーで、テールランプやシルバー加飾との相性も良い。
【参考】VW公式サイト(T-Cross)
- 概要編
- エクステリア編
- インテリア編
- 走行性能編
- 総合評価編
※高品質で便利なキーカバーはコチラ

ゴルフやポロを中心に多くのフォルクスワーゲンに対応してます。
大体は2,000円以下で買えるかな。
量感豊かなフロントビュー
まず正面から見ると、
コンパクトながら背は高いため、
SUVらしい量感はしっかり感じます。

1stと1stPlusとの最も大きな差は、
フォグライト部分のメッキパーツで、
見た目にも印象が結構違います。
フォグライト部分は、
全体が光るという訳ではなく、
上半分だけがフォグライトです。

あ、そうなんだ。ほとんどの人は全部光ると思ってるんじゃない?
デザイン的にもその方がいいよねぇ。
リヤのウインカーは豆球で、
流行りのLEDターンではないので、
少し古さを感じる人もいそうです。
また2021年モデルからは、
センターのVWロゴも変更され、
平面的なデザインに差し替えられます。

ホイールが魅力的なサイド
次に横から見ると、
オレンジに縁取られたホイールが、
個性際立つオシャレポイントと言えます。

ホイールはメッキは多くても、
実際に色が付いているものは少なく、
ここは満足度アップなポイントです。
このデザインは、
上位グレードの1st Plus専用で、
他にもシルバーとグリーンが選べます。
T-Crossを買うなら、
インチアップの特別ホイールは、
必ず付けておきたいところです。


もう少しいくつか色が選べてもよかった気もするけどね。
レッドとかブルーが欲しかったなぁ。
18インチはカッコいいですが、
その分価格も跳ね上がってしまうので、
タイヤを安く交換する必要があります。
タイヤはネット通販系だと、
相場より1~2割安く買える上に、
工賃も全国一律で安心して依頼できます。
オススメのタイヤネット通販は、
どちらも人気で利用者がとても多い、
タイヤフッドとオートウェイです。
※タイヤフッド

※オートウェイ

リヤにはクールな黒色パネル
最後に後ろへ回り込むと、
ブラックパネルが左右端まで繋がり、
これが車幅の広さを上手く演出します。

フロントに比べて無骨な印象で、
SUVらしさがグッと増しており、
T-Crossを特徴付けるデザインです。
中心の一文字ラインは光りそうですが、
実は光るのは端のライト部分のみで、
ほぼ全面がお飾りパーツなのは残念です。

横一線でピシッと光ればポルシェみたいだったのに~!
ガーニッシュが付いただけでも…。
一方サイド部分は、
3本のマーカーがカッコよく光り、
素敵なオシャレポイントがあります。


ちょっと先進的というか、ハイテクさを感じるね。
マジメなワーゲンにしては冒険してるよね。
ただリヤ全体を眺めると
造形自体はイイ感じだと思いますが、
近くで見た時の質感はそこそこです。
もう少しシンプルにして、
しっかり質感を担保した方が、
全体的な印象は良かった気がします。

ま、まぁ新しい感じのエクステリアにしたかったんじゃないかな…?
目立つから余計気になるなぁ…。
まとめ
T-Crossは程よいコンパクトさで、
SUVとしての量感も確保された、
とても優等生なエクステリアです。
サイドビューでは、
挿し色がオシャレなホイールも魅力で、
18インチの大径にする価値があります。
ただリヤビューは、
何だか少し野暮ったい感じもあり、
ブラックパネルは意見が分かれそうです。
では次は、
ドイツ車らしい高い質感を誇る、
インテリアをチェックしてみます。