タイヤフッドは製造2年以内の新しいタイヤだけを販売!実際の購入者や口コミ・評判でも多くが製造6ヶ月以内!

普段はどこでタイヤを購入していますか?

《R5.1.30~アンケート実施中》
定期的に交換が必要で高価なタイヤですが、皆さんはいつもどこで購入していますか?






好条件の中古車を安く手に入れる

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

☆時間や気温を表示できるクールなデジタル時計!

☆超コンパクトな臭いが漏れないアルミ製灰皿!

人気タイヤ通販のタイヤフッドは、国産・輸入タイヤ問わず豊富なラインナップが魅力です。

しかし、数多くの種類のタイヤを大型倉庫に保管しておくために、「中には古いタイヤも混じっているんじゃ…?」と心配する人もいると思います。

そこで今回は、タイヤフッドのタイヤが製造よりどれくらい経過しているのかを、タイヤフッドの規定や実際の購入者からの口コミ・評判より探ってみました。

 

■ タイヤフッドのタイヤ製造年まとめ

タイヤフッドの製造年まとめ。公式サイトのFAQ等と、実際の購入者・口コミ・Twitterによる製造からの経過月数を一覧に整理。
※引用元リンク記載の上、自由転載可

タイヤフッドのタイヤ製造年は?

タイヤフッドでは、公式サイトのFAQに「製造から2年(104週)以内の商品(タイヤ)」と定められ、そのうち多くは当年製造の新しいタイヤであるとされています。

実際の購入者のレビュー記事を見てみると、製造2ヶ月~1年までの新しいタイヤでした。口コミやTwitterの評判も6例確認しましたが、いずれも製造6ヶ月以内でした。

他のタイヤ通販であるオートウェイフジ・コーポレーション製造3年未満を新品タイヤとしており、その点で新しいタイヤが欲しい人にタイヤフッドはとてもオススメです。

 

■ 「タイヤフッド」概要

サービス名 タイヤフッド(TIREHOOD)
会社名 株式会社BEAD(ビード)
株主 ・株式会社カーフロンティア(三菱商事グループ)
・株式会社オートバックスセブン
累計販売本数 70万本以上
タイヤ製造年週 2年(104週)以内を保証
パンク保証 無料6ヶ月保証(有料で24ヶ月まで)
提携店舗数 約5,000店舗
オススメ度 ★★★★★
特徴
✔ 輸入・国産高級タイヤを豊富に揃える
✔ 無料で全国約5,000店舗へ交換予約が可能
✔ ネット通販唯一のオートバックスが選べる!
✔ タイヤ交換費用は全国一律で追加費用なし!
こんな人にオススメ!
高品質なタイヤを大型店舗で安くタイヤ交換したい人へオススメ!

タイヤフッドなら実店舗より20~50%安くタイヤが買える!無料6ヶ月パンク保証&全国5,000店舗で交換予約OK!

2022年1月22日

 

今は一言で「タイヤ通販」といっても様々な通販サイトがあるので、どれを選べばいいか迷っている人も多いハズです。

ネット検索で出てくるタイヤ通販サイトを厳選して「オススメ人気ランキング11選」として徹底比較した記事もあるので、安く便利にタイヤ交換をしたい人はぜひ一度ご覧ください。

【2023年最新】タイヤ通販のオススメ人気ランキング11選で徹底比較!安い・早い・安心のタイヤネット通販は!?

2023年1月21日
みな

価格が一番大切で、次に大切なのが手軽で便利かどうかだね。

各社とも特徴が違うからどれを選ぶか迷っちゃうよね。

 

タイヤフッドのタイヤは製造2年以内

 

タイヤフッドはカー用品最大手であるオートバックスの親会社「オートバックスセブン」が中心となって運営される、近年非常に人気のタイヤ通販です。

タイヤフッドの運営会社

タイヤフッドは株式会社BEADと呼ばれる会社による運営で、以下の2社による合弁会社として設立された。

  • オートバックスセブン(カー用品最大手)
  • 株式会社カーフロンティア(カーライフ事業を行う三菱商事系のグループ会社)

 

タイヤフッドでは公式サイトのFAQにて、製造より2年以内のタイヤを販売していることが明記されています。

タイヤの製造国・製造年週について

当店では製造国・製造年週を指定してからのご注文を承っておりません。そのため該当商品の製造国・製造年週に関するご案内をしておりません。
TIREHOODでは原則として、製造から2年(104週)以内の商品を供給しております。
適正な状態で保管された新品タイヤで品質等に問題はないため、ご安心ください。
お客さまのカーライフの「安全」を一番に考え、国内外の一流タイヤブランドの商品のみを取り扱っています。

引用:タイヤフッド公式サイト(ヘルプ&サポート)

みな

タイヤ通販だと店舗が無くて不安に感じる人もいるから、しっかり商品の質が担保されてるのは安心だね。

大型倉庫できちんと日の当たらない場所で保管されてるよ。

 

以前に公式が運営していた「教えて!TIREHOOD」というユーザーからの質問を受け回答するサイトでは、以下のような文言が残っています。

TIREHOODで取り扱うタイヤの製造年は基本的に”今年”か”昨年”製造された商品になります。大半は当年に製造されたものになりますが、在庫状況によっては昨年製造のものを出荷させていただく事もございます(年末・年初や一部メーカー在庫の都合上の例外もございます)。また、TIREHOOD OUTLETでは、一昨年以前に製造された商品をお求め安い価格で販売もしています(旧モデルの値引品もございます)、OUTLETでは明確に製造年を表記しておりますし、もちろん商品は保管用に建造された専用倉庫で厳正に商品を管理・保管していますので品質に問題はありません。色々と比較して、ご検討いただければ幸いです。

引用:教えて!TIREHOOD(タイヤの製造年月日について)

 

大切なポイントは「大半は当年に製造されたものになりますが、在庫状況によっては昨年製造のものを出荷させていただくこともございます」という部分です。

つまり、規定としては製造2年以内とありますが、基本的にほとんどのタイヤは当年製造であるという点です。そして、3年以上経過するとアウトレット品扱いとなります。

 

オートウェイのタイヤは製造3年未満

 

タイヤ通販最大手の「オートウェイ」では、ショッピングガイドと呼ばれるFAQページで製造より3年未満を新品として発送している旨が記載されています。

当社では、製造から3年未満の商品を適正に保管し、新品商品として販売しております。
タイヤ公正取引協議会からあるように、スタッドレスタイヤは製造から3年間(2シーズン前)は同等の性能を持つ事が確認されています。
多くのお客様が気にされる冬用のスタッドレスタイヤで3年ですので、夏用のタイヤ(サマータイヤ)はそれ以上と思われます。

引用:オートウェイ公式サイト(ショッピングガイド)

 

タイヤ公正取引協議会の資料によると、経年劣化の激しいスタッドレスタイヤであっても3年間は性能低下が見られないとの報告があります。

ココを根拠として「スタッドレスタイヤで3年間は問題無いから、サマータイヤはさらに長期間性能低下しないハズ」との見解から、オートウェイでは3年未満を区切りとしています。

 

■ スタッドレスタイヤの経過年数と性能


出典:タイヤ公正取引協議会

 

同時に、購入時における製造年の指定・4本とも製造年を揃えての発送はできず、製造年を理由とした返品・交換も受けていないことが併せて明記されています。

みな

まぁタイヤ2本とか1本でも買えるんだし、全て4本セットで保管しておくわけにもいかないよね。

実使用には問題ないから気にしなくて良いってコトだね。

 

■ 「オートウェイ」概要

会社名 オートウェイ(AUTOWAYLOOP、タイヤピット)
設立 1969年(昭和44年)
資本金額 4億9,900万円
年間販売本数 250万本以上
タイヤ銘柄 20種類以上(国産・輸入タイヤ含む)
タイヤ送料 無料(自宅配送は330円/本)
タイヤピット加盟店 約3,300店舗
オススメ度 ★★★★★
特徴
✔ アジアンタイヤを中心に豊富なラインナップ
✔ 送料無料で加盟店へ配送して取付が可能
✔ 取付工賃は全国一律で追加費用は一切なし!
こんな人にオススメ!
とにかく安く早く、国際基準を通過した安心できるタイヤが欲しい人へオススメ!

オートウェイならタイヤ本体も交換工賃も安い・早い・安心!口コミ・評判やタイヤ購入~取付予約の手順を画像付きで解説!

2022年11月5日

 

フジ・コーポレーションも製造3年未満

 

タイヤ販売に加えて、豊富なホイールが揃う人気タイヤショップのフジ・コーポレーションも、基本はオートウェイと同じく製造3年未満のタイヤです。

タイヤ詳細ページを見ると、以下のような注意事項が掲載されています。他のタイヤ通販同様に製造年週の確認・指定は行っていませんが、一部在庫品では製造年週が確認できます。

 

■ タイヤ製造年週に関する注意事項

※クリックで拡大

みな

「製造後3年間は同等の性能を保つ」っていうのはオートウェイと同じ考え方だね。

経過年数が大切なスタッドレスで3年ってコトだね。

 

ちなみに「タイヤセリアル」とは製造番号のことでサイドウォールに記載される4ケタの数字を指します。4ケタの数字で製造年・製造週が分かるので経過年数が判別できます。

タイヤ製造年月(4ケタの数字)の見方

  • 後ろ2ケタが「製造年」…3521なら2021年製、2219なら2019年製
  • 前2ケタが「製造週」3521なら35週(9月頃)、2219なら22週(6月頃)
みな

週数が分かりにくいよねぇ…、分かりやすい考え方は無いの?

1ヶ月4週として、4で割って何ヶ月目かを判断してみよう。

 

フジ・コーポレーションでは、検索の際に「スペシャルプライス」・「アウトレット」の条件で検索することでお買い得なタイヤが検索できます。

安くなっているタイヤは「限定2021年製」「限定2020年製アウトレット品」等と記載され、タイヤの製造年が事前に分かるケースもあります。

一部アウトレット品にはサイドウォール部分に汚れや欠けがある可能性もありますが、走行性能への影響はなく、走っていればまず分かりません。

アウトレット品の注意点

アウトレット品はサイドウォールのホワイトレター・ホワイトリボンが汚れたり欠けたりしていることがあるが、対象商品自体がかなり少なく走行には全く問題ない。

  • ホワイトレター…タイヤ側面にブランド名やタイヤ名が白い文字で描かれているもの
  • ホワイトリボン…タイヤ側面にグルッと一周白いラインが入っているもの


※クリックで拡大

みな

ホワイトリボンって実用性があるの?ただのオシャレ?

昔の白いタイヤの名残で、今も残っているオシャレ仕様だよ。

 

■ 「タイヤ フジコーポレーション」概要

会社名 株式会社フジ・コーポレーション
設立 1971年(昭和46年)
資本金額 12億3,600万円
店舗数 全国48店舗
タイヤ銘柄 20種類以上
タイヤ送料 1,200円/本(店舗配送は無料)
オススメ度 ★★★★☆
特徴
✔ 国産・輸入車問わずホイールの品揃え抜群!
✔ マイカーのホイール装着イメージが分かる!
✔ 店舗への送料無料で取付工賃も安い!
こんな人にオススメ!
タイヤ&ホイールの同時交換で、送料・工賃を抑えてオトクに買いたい人へ!

 

Amazonは製造年を指定できない

 

今は誰もが知るAmazonの通販でもタイヤを購入することができます。さらに自分のクルマをガレージ登録することで、適合タイヤを簡単に検索することができて非常に便利です。

さらに全国のタイヤ交換店とも提携しているため、タイヤ購入と同時に無料で交換予約もでき、タイヤフッド・オートウェイと同様にワンストップでタイヤ交換が完了します。

 

■ Amazonの「お客様のガレージ」

 

ただし、Amazonではタイヤの製造年は不明なことがほとんどです。検索窓に「ピレリ 2021年製」と指定したところで100件に1件引っ掛かるかどうかといった印象です。

みな

そもそも商品タイトルに製造年が入っていないことがほとんどだからね。

まぁ発送側も1本1本確認してられないもんね。

 

販売元によっては、紹介ページに以下のように製造年について言及している丁寧な販売業者もいるので、一度チェックしてみるのも良いと思います。

商品は地域最大の卸問屋さまより直接仕入れており出来るだけ新しいものをご用意いたします。
(2023年2月現在 夏タイヤ(2022(一部2023年製))・冬タイヤ(2022年製)です)

引用:Amazon公式サイト(WRAP-UP アマゾン市場店)

 

もう1つの方法としては、「カスタマーQ&A」を利用して実際の購入者にヒアリングする方法です。タイヤ購入では最も大きな関心事なので、似たような質問が非常に多く見られます。

「製造年はいつでしょうか?」という質問に対しての回答と投稿日を併せてチェックすることで、おおよその製造年を判断できるハズです。

みな

タイヤだと質問の半分くらいは製造年に関するものだよね。

レビューが多いタイヤを選べば目安が分かるハズ。

 

Amazonはタイヤ通販の中で最安値であることも多いので、以下のAmazonでのタイヤ交換記事を参考に安くお得なタイヤを探してみましょう。

 

■ 「Amazon」概要

特徴
✔ 自分のクルマを登録してカンタン検索
✔ 他のタイヤ通販に負けない激安価格
✔ Amazonならではの安心感・利便性
こんな人にオススメ!
いつも利用しているAmazonで、とにかく安くお手軽にタイヤ交換したい人へ!

Amazonならタイヤ購入&交換もセットで簡単!タイヤが安い理由や口コミ・評判をまとめてチェック!

2023年2月9日
セール・キャンペーンを上手に活用! 

 

 

タイヤ製造時期と交換目安

 

タイヤ通販ではどの店舗でも、タイヤの性能が低下しない期間を基準として製造3年未満を1つの目安として販売しています。

オートウェイでは「タイヤ公正取引協議会」という公的機関のデータを基準にしていましたが、本当のところは製造から何年までなら安心して使えるのでしょうか

みな

ゴム製品だからだんだん劣化していくのは分かるんだけど、あんまり乗ってても分かんないんだよね…。

でもパンクのリスクもあるから気になるトコだよね。

 

タイヤメーカーの目安は製造5~10年

 

タイヤを販売する側としては、なるべく長期間に渡って新品タイヤとして販売した方がロスが少なく儲かるため、交換までの目安期間を長く設定している可能性があります。

1つ信頼できる根拠としては、実際にタイヤを製造しているメーカー側の基準をチェックするという方法があります。

そこで、有名な国産・輸入タイヤメーカー別の推奨使用期限を調べてみると以下の通りとなりました。

 

■ タイヤメーカー別 推奨使用期限

タイヤメーカー 推奨使用期限
ブリジストン 製造から5年以内
ダンロップ 製造から5年以内
ヨコハマ 製造から10年以内
ミシュラン 製造から10年以内
コンチネンタル 製造から10年以内

※各メーカー公式サイトより独自調査(2023)

みな

ブリジストンとダンロップは5年以内だけど、その他は10年以内…って2倍も違うの!?

そう、意外とメーカーによって差があるんだ。

 

製造から5年以内となると、もし購入時点で3年経過していたとすれば後2年しか使用できないことになってしまいます。

製造から3~4年経過すると下のチラシでいうレベル2~3辺りのクラックは発生し始めるので、継続使用は可能ではあるものの注意が必要です。

 

■ タイヤのクラック発生レベル(JATMA)


出典:JATMA(一般社団法人 日本自動車タイヤ協会)

 

そう考えると、「製造3年未満」というのは結構ギリギリなラインで、できれば製造2年以内を謳うタイヤフッドが最も安心できるのではと思います。

 

走行距離では20,000kmが目安

 

タイヤ交換は製造5年・10年以内という目安の他に、残り溝によるチェック方法もあります。両方を定期的に確認しながら交換時期を把握しましょう。

タイヤのゴムはコンパウンドの調整により減りにくくなっていますが、概ね5,000km走行するごとに1mmずつ摩耗して減っていき、残り4mm以下になると交換が推奨されます

新品タイヤは概ね8mm程度の溝の深さになっていることが多いので、10,000kmで2mm・20,000kmで4mm摩耗することとなり残り4mmとなります。

 

■ 走行距離と残り溝の関係性

走行距離 残り溝 備考
0km走行(新品) 残り8mm 新品の溝は約8mm
10,000km走行 残り6mm まだ全然OK
20,000km走行 残り4mm そろそろタイヤ交換時期
30,000km走行 残り2mm もうかなり危険
32,000km走行 残り1.6mm スリップサイン出現
35,000km走行 残り1mm 超危険!すぐ交換!

 

スリップサイン=車検適合ラインは残り1.6mmですが、コンマ数ミリを正確に判断するのは至難のワザなので基本的には20,000kmで交換と覚えておきましょう。

 

低扁平タイヤは早く摩耗する?

 

横から見た時にタイヤが薄く見えるためドレスアップとしてよく用いられる低扁平タイヤですが、「薄いから減りが早いのでは?」という疑問がよく聞かれます。

しかし、低扁平タイヤとは同じ厚さのタイヤを平べったく成形しているだけなので、地面に触れる部分のゴムの厚さは通常のタイヤと同じであり、摩耗具合もほぼ同じです。

 

■ タイヤのインチアップにおける見た目の変化

みな

横から見た時のタイヤの厚みが少ないだけで、ゴムの厚さは変わらないってコトね。

確かにパッと見た感じは薄く感じるよね。

 

さらに低扁平タイヤでよく見られるスポーティなタイヤはコンパウンドが硬く、地面との摩擦による摩耗にも強くむしろ寿命が延びる傾向もあります。

ただし、厚みは同じものの横に平べったい分だけ地面と接する面積も広くなるのが低扁平タイヤの特徴なので、偏摩耗により寿命が短くなる可能性には注意が必要です。

 

低扁平タイヤは、多くの場合タイヤをインチアップした際に履くことになります。

タイヤのインチアップは、ドレスアップ効果の他にもハンドリング・路面のグリップ・ブレーキングの各種性能が向上するお手軽カスタムとして人気があります。

無料のツールを使えば、インチアップ後の適合サイズを30秒もあれば調べることができるので、気になる人はぜひ下のリンクからインチアップに関する記事をご覧ください。

タイヤのインチアップは無料のタイヤサイズ変更早見表で簡単チェック!計算不要で適合タイヤを探し出す!

2023年2月26日

 

タイヤフッドの交換事例まとめ

 

実際にタイヤフッドでタイヤ交換をした方々のレビューから、製造からどれくらいのタイヤが発送されてきたのかをチェックしてみました。

いずれも製造1年以内のタイヤであり、「大半は当年製造のタイヤ」というタイヤフッド公式の見解は間違っていないことが確認できます。

 

事例1:製造より3ヶ月

 

まず初めは2019年にタイヤフッドを利用されたユーザーの方によると、製造が3ヶ月前とかなり新しいタイヤに当たったようでした。

4本のうち3本が48週目で、1本のみ47週目と1本が1週間だけ古かったようですが、これくらいは全くの誤差と言えるでしょう。

実際に利用してみた結果

(交換済みの新しいタイヤです。)

注文したのが2019年1月31日で、タイヤの製造年は1本が(4718)で残りの3本が(4818)のタイヤでした。

製造年週がすべて一緒だとは限らないようですね。

一番古いもので製造年が2018年47週ということになります。

月に直すとだいたい2018年11月製造という結果になりました。

約3か月前に製造されたもののようで、まだ1年も経っておらず当たりタイヤでした。

もうすこし古いかと思っていたので、ラッキーでした

引用:たゆまぬブログ

 

事例2:製造より6ヶ月〜23ヶ月

 

続いては2021年に利用したユーザーの方のブログです。こちらは4本のうち3本が6ヶ月前、1本は23ヶ月前と少し製造年にバラつきのあるタイヤが発送されたようです。

筆者も、タイヤフットを利用しました。マイナーなスポーツタイヤでしたが、3本は6ヶ月前のタイヤ、1本は23ヶ月前のタイヤでした。

このように、タイヤフッドのタイヤは、必ず製造後 2年以内の製品が届くのです。

引用:新入社員が300万円の新車に乗るのは、無謀なの?

みな

まぁ一応どれも製造2年以内ではあるね。ちょっと劣化具合に差が出るかも?

ギリギリまで使わなければ大丈夫。

 

事例3:製造より2ヶ月

 

最後は直近の2022年に購入されたユーザーの方で、製造より2ヶ月と最も新しいタイヤが発送されたようです。ほぼできたてホカホカの新品タイヤと言えます。

口コミを信用して、実際にTIREHOODでタイヤ交換してみました。

結果から言うと、製造から2ヶ月のタイヤに交換できました!

数ヶ月以内のタイヤに交換できるというのは本当だった。

交換した新しいタイヤには”4521”と表記されている。

2021年の45週目、つまり2021年11月8日〜14日に製造されたタイヤだ。

タイヤ交換を依頼したのが2022年1月10日。

なので、製造後、約2ヶ月経ったタイヤを発送してくれたことになる。

引用:小銭スト

 

口コミ・評判からみる製造時期

 

その他に口コミやTwitter等を見ていても、タイヤフッドが謳っている製造2年以内を超えるタイヤが発送された事例は見当たりませんでした

むしろどれだけ古くても1年前くらいのタイヤで、他のタイヤ通販と比較してもかなり新しいタイヤが発送されている印象でした。

口コミ・評判によるタイヤ製造年
  • 2021年購入5ヶ月前のタイヤ
  • 2021年購入2ヶ月前のタイヤ
  • 2020年購入2ヶ月前のタイヤ
  • 2020年購入1ヶ月前のタイヤ
  • 2019年購入3ヶ月前のタイヤ
  • 2019年購入2ヶ月前のタイヤ

etc…

みな

とってもマイナーなタイヤとかだったら、もしかすると古いタイヤが届くかもね。

オフロード系のゴツいタイヤとか…。

 

Web上で色々と探し回りましたが、タイヤフッドのスタッフが言う「大半のタイヤは当年製造のもの」という話は概ね正しいという印象を持ちました。

もちろん製造2年ギリギリのタイヤが届いたという人もいるかもしれませんが、これだけ良い意見が多いことを考えれば基本的には安心して利用できるのではないかと思います。

 


みな
店舗型のタイヤ店と比較してタイヤ通販なら2~3割安く買える! しかも全国の提携店での無料取付予約も同時にできる!

【2023年最新】タイヤ通販のオススメ人気ランキング11選で徹底比較!安い・早い・安心のタイヤネット通販は!?

2023年1月21日

タイヤフッドは新しいタイヤが安い!

 

タイヤフッドは「製造2年以内」の新しいタイヤが手に入るだけでなく、価格も店舗型に比べ2~3割安く販売されているのも大きな特徴です。

さらにオートバックスを含む全国約5,000店舗から無料でタイヤ交換予約が手軽にできるのも魅力と言えます。他社では小さな修理工場も多いので、抵抗を感じる人にもオススメです。

みな

別記事の「タイヤ通販のオススメ人気ランキング11選」でも第1位なんだよね。

オートバックスが運営元だし、Webサイトも一番しっかりしてるからね。

 

■ 「タイヤフッド」概要

サービス名 タイヤフッド(TIREHOOD)
会社名 株式会社BEAD(ビード)
株主 ・株式会社カーフロンティア(三菱商事グループ)
・株式会社オートバックスセブン
累計販売本数 70万本以上
タイヤ製造年週 2年(104週)以内を保証
パンク保証 無料6ヶ月保証(有料で24ヶ月まで)
提携店舗数 約5,000店舗
オススメ度 ★★★★★
特徴
✔ 輸入・国産高級タイヤを豊富に揃える
✔ 無料で全国約5,000店舗へ交換予約が可能
✔ ネット通販唯一のオートバックスが選べる!
✔ タイヤ交換費用は全国一律で追加費用なし!
こんな人にオススメ!
高品質なタイヤを大型店舗で安くタイヤ交換したい人へオススメ!

タイヤフッドなら実店舗より20~50%安くタイヤが買える!無料6ヶ月パンク保証&全国5,000店舗で交換予約OK!

2022年1月22日

 

ちなみに、アジアンタイヤ等の低価格タイヤでとにかくタイヤ交換を安く抑えたい人にはオートウェイがオススメです。5,000円前後の激安タイヤがとにかく豊富に揃います。

例えば通常は1本30,000円以上する19インチタイヤであっても、1本6,000~7,000円という驚きの安さなので、4本だと100,000円近く節約できるケースも存在します。

アジアンタイヤは安心できる!

現在のアジアンタイヤは大手メーカーと似た国際規格(ETRTO・DOT)を満たしているタイヤがほとんどで、大手タイヤ通販サイトで販売されている商品なら国産タイヤと同じ感覚で購入しても全く問題ない

オートウェイならタイヤ本体も交換工賃も安い・早い・安心!口コミ・評判やタイヤ購入~取付予約の手順を画像付きで解説!

2022年11月5日

 

価格は店舗型より20~40%安い!

 

国産・輸入タイヤの人気メーカーを例に、実店舗を持つタイヤ販売店とタイヤフッドのタイヤ価格を比較すると以下の通りです。

 

■ タイヤフッドのタイヤ価格一覧

タイヤ種類/販売店 店舗型(※1) タイヤフッド
ブリジストン REGNO GR-XⅡ 60,200円 39,900円(-34%)
ブリジストン POTENZA S001 59,300円 35,090円(-41%)
ピレリ CINTURATO P7 35,600円 26,730円(-25%)
ミシュラン Pilot Sport 5 41,800円 23,320円(-45%)
コンチネンタル SportsContact5 36,080円

※1 オートバックス・イエローハット・タイヤ館いずれかの実売価格
※2 18インチ 225/40(45)にて市場価格を独自調査(2023)

 

ブリジストンやピレリコンチネンタル・ミシュランといった有名メーカーの価格を見ると、店舗型より少なくとも20%は安く、タイヤによっては40%以上安いことが分かります。

ネット通販が店舗型(オートバックスやイエローハット、タイヤ館など)と比較して価格が安いのには大きく3つの理由があります。

タイヤネット通販が安い3つの理由

  • 店舗を構える必要が無いため、設備投資が抑えられる
  • 在庫管理と配送さえ管理できれば良いため、マネジメントに必要な人件費が相当程度圧縮できる
  • メーカーから直接販売しているタイヤ通販が多いため、流通コストを最小限に抑えられる

 

最低限安全な品質で限界まで安くタイヤを手に入れたい人は、アジアンタイヤ等の激安輸入タイヤを検討するとよいでしょう。

激安タイヤ4本セット(14~19インチ)を徹底比較した記事もあるので、クムホ・アプタニー・ダバンティ等の格安輸入タイヤを狙っている人はぜひ参考にしてください。

みな

輸入タイヤは得意だけど、激安価格帯になるとタイヤフッドよりはオートウェイとかAmazonが安くなるね。

欲しいタイヤによって使い分けるのがイイね。

 

適合タイヤ検索は30秒で完了

 

適合タイヤの検索は車種・グレードをポチポチと選んでいくだけなので30秒もあれば調べられます。店舗でスタッフに聞いたりしてタイヤを探す手間も必要ありません。

 

自分のタイヤサイズが分かる人は、最後の「225/40 R18」さえ分かれば、タイヤフッド内で直接サイズ指定して検索することも可能です。

タイヤサイズの見方は簡単で、サイドウォールを見れば『225/40 R18 92W』といった感じで表記されています。詳しく知りたい人は以下の解説記事をご覧ください。

タイヤサイズの見方が誰でもすぐに分かる!表記場所や読み方、各指数の一覧表もまとめてカンタン解説!

2023年2月18日

 

規定を守ったまま、今履いているタイヤをインチアップしてクールな見た目・キビキビした走りを追及することもできます。適合サイズはツールで自動計算できます。

タイヤのインチアップは無料のタイヤサイズ変更早見表で簡単チェック!計算不要で適合タイヤを探し出す!

2023年2月26日

 

無料で約5,000店舗から交換予約

 

タイヤ購入と同時に、無料で全国約5,000店舗から取付店舗・日時を指定できるのもタイヤフッドの大きな魅力の1つです。

タイヤ購入時に事前予約するので、ワンストップでタイヤ交換にかかる全ての手続きを一度に完了させることができます。後日追加精算も無いので非常に安心です。

みな

タイヤ交換費用は店舗によってかなり違うから、全国一律で事前に決まってると安心!

他社だと別請求で3,000円とか取られる時も…。

 

タイヤ交換の当日は店舗へクルマで向かうだけです。精算もWeb上で事前に済んでいるので当日は一切手続きは必要ありません。

購入タイヤは交換予約の時に指定した店舗に既に発送されており、交換後に不要となった廃タイヤもそのままお店で処分してもらえます

 

タイヤには無料6ヶ月パンク保証!

 

タイヤはゴム製品かつ空気がパンパンに入っており意外と繊細なパーツです。タイヤフッドのアンケートでは、実に半数以上ものドライバーがパンクの経験があると回答しています。

購入~パンクまでの期間は3年未満が52%となっています。タイヤは買ったら終わりではなく、購入してからの保証も注意すべきポイントと言えます。

パンクの経験 ある54% ない46% 購入からパンクまでの期間 1年未満14% 1~3年未満38% 3~5年未満31% 5年以上17%

出典:タイヤフッド公式サイト

 

タイヤがパンクすると交通事故が起きる可能性が飛躍的に高まります。事前にパンクの原因や対策を知っておくことで、安心してカーライフを過ごせるようにしておきましょう。

車のタイヤがパンクした時の原因・対策まとめ!3つの手段は修理場所へ走行・無料レッカー・応急修理キット!

2022年12月2日
みな

一瞬ハンドルが取られて側壁にぶつかりそうになってる!

道路の道幅って意外と狭いからね。

 

タイヤフッドでタイヤを買うと、無料のベーシック保証として6ヶ月のパンク保証が付いており、もしパンクしたとしても無償で工賃まで含めて新品交換を保証してくれます。

プレミアム保証では24ヶ月もの長期パンク保証だけでなく、1本パンクすると4本全てを新品交換でき、もしもの時のパンク・バーストに対して万全の備えを用意できます。

タイヤ交換はついつい後回しにしてしまいそうなメンテナンス項目ですが、交換時期は簡単にチェックできるので、事故等のトラブルを防ぐため定期的に見るように意識しましょう。

タイヤ交換時期の目安を10秒でカンタン診断!経過年数・走行距離・残り溝・ひび割れ等で目安をチェック!

2022年6月4日

 

タイヤフッドのパンク保証一覧

ベーシック保証 スタンダード保証 プレミアム保証
保証料 無料 550円/本 約1,300円/本
保証期間 6ヶ月 12ヶ月 24ヶ月
対象本数 1本から保証 1本から保証 4本の購入が必要
交換条件 パンクしたタイヤのみ パンクしたタイヤのみ 1本パンクで4本とも新品交換
その他 取付工賃・新品交換保証つき 取付工賃・新品交換保証つき 取付工賃・新品交換保証つき

 

まとめ

 

タイヤフッドで購入するタイヤは、他のブログ記事や口コミ・評判を見る限りほとんどが当年製造の新しいタイヤです。

タイヤ通販では製造3年以内という条件が多い中で、製造2年以内というユーザーに寄り添った規定を定めている点は非常に好感が持てます。

一部メーカーで推奨使用期限とされている5年以内を基準と考えると、購入時に既に3年経過していれば残りは2年しかなく、古くなるほどパンクやスリップの可能性が高まってしまいます。

できる限り新しいタイヤを手に入れるために、タイヤフッドで探すことを私はオススメします。タイヤフッドは実店舗より2~3割は安い価格設定で、タイヤ通販でも格安の部類です。

みな

アジアンタイヤを含めればオートウェイも激安で、タイヤによってはAmazonが最安値のこともあるけどね。

Amazonはタイヤ交換予約が少し不便なんだよねぇ。

 

タイヤフッドなら実店舗より20~50%安くタイヤが買える!無料6ヶ月パンク保証&全国5,000店舗で交換予約OK!

2022年1月22日



 

アウディのアクセサリー集

アウディに関する多種多様なアクセサリーのお買物まとめ!お手軽ドレスアップからキーホルダーまで!

2020年11月29日

みな
50種類を超えるお手頃価格のアクセサリーをまとめてご紹介!輸入車オーナーなら誰でも楽しめます!
状態の良い中古車を誰よりも早くゲット!
カーセンサーやGoo-netといった大手中古車サイトで見れる中古車は、実は全体の30%に過ぎないことはご存じですか?

残りの70%は「非公開車両」と言って、通常は見ることができない、低走行の優良中古車(ディーラー試乗車等)や貴重なオプション装着車が数多く存在します!

無料で非公開車両が探せる「ズバブーン」はオススメ!輸入車の中古車でもプロが1対1で相談に乗ってくれるので安心!

2021年8月17日

無料登録はたった35秒!

プロの専任担当者が探してくれる!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です