ゴルフ7.5ハイラインマイスター試乗、今回はこれまで見てきたエクステリア・インテリア・走行性能等を総合的に評価してみます。
ゴルフ7はゴルフ8の先代モデルとであり、今から見ると10年以上前のモデルですが、ワーゲンらしさは健在で今でも根強い人気があります。

大幅マイナーチェンジで「ゴルフ7.5」って呼ぶようになったんだよね。
デジタルメーターが特に大きな変更だったよ。
ゴルフ7.5のは中古車なら100万円以下で狙うことが十分可能で、カラー・オプション・グレードも様々な種類から選べます。
グレードやオプション、価格帯やオススメモデルなどを網羅的にザックリとまとめた「ゴルフ7.5中古車購入マニュアル」も併せてご覧ください。
- 概要編
- エクステリア編
- インテリア編
- 走行性能編
コンテンツ
高評価なポイント
今回のゴルフ7.5試乗の中で最もいいなと感じたポイントは、エクステリアの完成度です。コンパクトクラスでもドイツ車の貫禄を感じます。
どこから見ても水平基調のデザインが貫かれており、「シンプルだけど機能的で整っている」感が辺りに漂っています。
■ ゴルフ7.5 フロントデザイン

最近は国産車も近づいてきましたが、まだまだこの塊感があるデザインはドイツ車ならではと言え、所有欲もバッチリ満たしてくれます。
「ちょっと可愛い感じで物足りないなぁ」と思うなら、ブラック仕様のVWロゴを簡単装着する社外品があるので、さらにクールな見た目にすることも可能です。
全幅は1,800mmと欧州車らしく意外と広いため、おそらく想像以上にしっかりと迫力を感じる人が多いと思います。堂々とした姿は車格を超えたエクステリアで、お買い得感があります。

社外品としてサイドミラーをカーボン仕様にすると、よりスポーティかつスタイリッシュな雰囲気を漂わせることも可能です。
そしてリヤデザインにはLEDテールが採用されウインカーもいい感じに流れます。LEDは粒々ではなく全面が光るタイプなので、今も古さを感じさせないライティングです。
どうしても流れるウインカーが欲しい!という人は、後付けで取り換えも可能となっています。

もうホント社外品だと何でもありだよね。
価格も安いしついつい欲しくなっちゃうんだよ。
全車パドルシフト付きも嬉しい
もう1つの高評価ポイントは、小さいながらもパドルシフトが付きギアチェンジが自在に行えることです。
標準のパドルシフトはスポーツ用としては物足りないので、アルミやカーボン製の社外品で武装するとますますカッコよくなります。
※アルミ仕様
※カーボン仕様
ゴルフ7の中古車は100万から!
今ゴルフを買うならゴルフ8なので、ゴルフ7.5は中古車でしか買えないものの100万円からグレードも装備も選ぶことが可能です。
デジタルメーターや流れるウインカーを装備したオプションてんこ盛りのマイスター仕様でも、250万あれば十分狙えます。
■ ハイラインマイスター中古車価格一覧

Discover Pro(純正ナビ)さえあれば良いという場合は、2013年~2016年式のマイスター以前のゴルフ7ならさらに安く買えます。
走行距離3万km以下で修復歴なしという条件で見ても、150万もあれば余裕を持って購入することができます。
■ ゴルフ7 グレード別中古車価格一覧


まぁアナログメーターの方が好きな人もいるからね。
クルマと繋がってる感じがイイよね。
ゴルフ7&7.5の中古車については、別記事の中古車購入マニュアルで詳しく説明しています。
中古車を探す時は、カーセンサーやgoo-net等の大手中古車サイトだけでなく、「非公開車両」も積極的に探した方が安く状態の良い車両が手に入ります。大手中古車サイトでは状態の良い車両はすぐにメールで通知されるため取り合いになり、そう簡単にゲットすることはできません。

非公開車両なら一般ユーザーが見る2~3週間前にこっそりチェックできるため、手に入る可能性が飛躍的に高まります。今残っている数少ない非公開車両提供サービスの「ズバブーン」なら、プロの専任担当者が付いてくれるため安心してクルマ選びができます。


無料でサービス利用できるし、買わないといけないワケじゃないから気軽に登録して大丈夫!
しかしホント安いからなぁ…。
また、安心できる輸入中古車は「楽天Car中古車販売」でも探すことができ、多くのケースで30,000〜100,000ポイント超の大量の楽天ポイントが手に入ります。
グーネットとも提携しているため、グーネットと同じクルマなら楽天ポイントが付く「楽天Car中古車販売」の方がオトクです。
また、楽天Car直販のクルマだと、現在はまだ台数が少ないものの仲介料のカットによりさらに格安かつ充実保証で購入が可能です。


直販の場合は完全オンラインで手続きが完結するのも特徴だね。家に居ながらクルマが買えるなんてスゴい!
1対1で担当者が付いてくれるよ。

もう一歩なポイント
今回ゴルフ7.5に最もがんばって欲しいと思ったのは、液晶表示で新しくなったデジタルメータークラスターです。ゴルフ7→ゴルフ7.5となったタイミングで追加された新要素です。

見た目は液晶表示で新しく様々な画面にも切り替え可能なため、一見すると満足度も高そうです。しかし、昔のノートPC画面を見ているようなクオリティはちょっと残念です。

やっぱり画面の質感はアウディが一番かな。
さらさらした質感がイイ感じ。


10段階評価すると?
フォルクスワーゲンの看板モデルであるゴルフ7.5を、あらゆる面で総合的に評価すると、今回は10段階評価のうち4点です。

引き締まった外観や安定した質感のインテリアについては、従来通りのフォルクスワーゲンらしい魅力があり、やはり「国産車とは一味違うオーラ」はしっかり感じさせてくれます。
ただ一方で、肝心の走行性能はもう一歩といった印象で、サーキットや峠道を走るスポーツ走行では危険が伴います。特にステアリングはお世辞にもリニアな操作感とは言えません。

加速性能についても、時速50㎞辺りからの伸びが厳しくアクセル全開にしてもゆったり加速しかできません。ただし出足はイイ感じなので、普段の街乗りでは不満は出ないと思います。

足回りは自然な固さで心地よく、これぞドイツ車といったダイレクト感を存分に味わえます。ブレーキも必要十分な効きで、安心してアクセルを踏めるので余計な心配をせずに済みます。
もう少し速いゴルフが欲しいならゴルフGTIを狙うという手もあります。サイズは全く同じで心臓部のエンジンを強化したバージョンです。

さらに速さを目指すならゴルフRがあります。エキゾーストサウンドも大迫力、アクセルオフでバブリングが聞けたりと魅力に溢れています。
■ ゴルフR 中古車価格(走行距離別)

小物アクセサリーのお買物!
ここでは少し休憩して、様々なシーンで便利に使える小物アクセサリーをご紹介します。
まずは、ゴルフ7.5専用の小物入れとなるドアサイドポケットのご紹介です。スマホや財布といった小物やペットボトルを入れることが可能で、少ないスペースを有効活用できます。
センタコンソールに取り付ける収納トレイ式のタイプもあり、小銭や鍵入れにとっても役立ちます。どれも価格が安いので、気軽に買えて利便性は大きく向上します。
さらに輸入車・国産車問わず使えるシートサイドに差し込むタイプもあり、こちらは収納力も高くUSBケーブルも通せるので運転席・助手席に両方セットしたくなります。
タイヤ交換ならタイヤフッド!
タイヤ交換するなら、豊富な輸入タイヤが揃ってタイヤ取付予約も簡単なタイヤフッド(TIREHOOD)がお手軽です。
やはり一番の魅力は店舗型よりタイヤ自体が非常に安いことで、工賃を含めても総額ではほとんどの場合店舗より安くなります。また当日は手ぶらでお店に向かうだけなのも魅力です。
■ タイヤフッド概要

- 欧州タイヤや国産高級タイヤを探している…有名メーカーのタイヤは豊富だが、アジアンタイヤ等の安いタイヤは扱いが限られる
- 工賃を比較するのが面倒…オートバックス・ガソリンスタンドを含めて全国約5,000店舗あるが、基本料金はオートウェイよりわずかに高い
- 無料6ヶ月パンク保証が欲しい…わずかな追加料金で最大2年までパンク保証を延長可能
運営会社は株式会社BEADと呼ばれる会社で、名前は初耳だと思いますがオートバックス+三菱商事グループの超大手なので母体も大きく安心です。
複数の異なる企業が出資して設立される合弁会社という形態で、以下の2社により出資されている。
- オートバックスセブン(カー用品最大手)
- 株式会社カーフロンティア(カーライフ事業を行う三菱商事系のグループ会社)
種類の少ない輸入車タイヤでも車種・グレードを選ぶだけで30秒で適合タイヤを調べられるので、実店舗を回ってタイヤ探しをする必要もありません。

さらに全国約5,000店舗から取付店舗と日時を指定できます。タイヤ購入時に事前予約するので、タイヤ交換にかかる全ての手続きを一度に完了させることができます。
リアルタイムで取り付け可能な日時を確認することができるので、「予約したと思ったらダメだった…」ということもなく安心して利用できます。


近場のガソリンスタンド・オートバックス・タイヤ専門店まで幅広く対応してるよね!
実店舗と連携してくれるから安心だね。
タイヤ交換工賃もディーラーよりは当然安く、タイヤ専門店と比較しても遜色ない安さです。基本工賃は協定済みで変わることが無いので、後から追加料金を請求されることはありません。
■ 場所別のタイヤ交換費用目安
交換する場所 | タイヤ交換費用(4本) |
ディーラー(国産車) | 12,000円~ |
ディーラー(輸入車) | 15,000円~ |
オートバックス | 10,900円~ |
タイヤ館 | 11,160円~ |
イエローハット | 11,000円~ |
ジェームズ | 10,120円~ |
オートウェイ | 7,920円~ |
タイヤフッド | 10,560円~ |
無料6ヶ月パンク保証も付く!
タイヤはゴム製品かつ空気がパンパンに入っており意外と繊細なパーツです。タイヤフッドのアンケートでは、実に半数以上ものドライバーがパンクの経験があると回答しています。
購入~パンクまでの期間は3年未満が52%となっています。タイヤは買ったら終わりではなく、購入してからの保証も注意すべきポイントと言えます。
![]() |
![]() |
出典:タイヤフッド公式サイト
タイヤフッドではベーシック保証として無料で6ヶ月パンク保証が付き、さらに5,000円~10,000円の追加費用でプレミアム保証が付帯できます。
プレミアム保証では24ヶ月もの長期パンク保証+1本のパンクで4本全てを新品交換できる保証が追加されます。しかも取付工賃込みなので追加費用はこれ以上かかりません。
タイヤ交換はついつい後回しにしてしまいそうなメンテナンス項目ですが、交換時期は簡単にチェックできるので、事故等のトラブルを防ぐため定期的に見るように意識しましょう。
■タイヤフッドのタイヤ保証一覧
保証料 | 無料 | 有料 |
保証期間 | 6ヶ月 | 24ヶ月(ベーシック保証の4倍!) |
対象本数 | 1本から保証 | 4本以上の購入で加入可 |
交換条件 | パンクしたタイヤのみ | 1本パンクしても4本とも新品交換 |
その他 | 取付工賃・新品交換保証つき | 取付工賃・新品交換保証つき |
当日は店舗へクルマで向かうだけです。精算も事前に済んでいるので何も手続きは必要ありません。タイヤも指定した店舗に既に送られており、廃タイヤもお店で処分してもらえます。
タイヤ交換費用も全国一律で安心!
タイヤフッドでは全国4,800店舗以上の全ての店舗と工賃を協定しているため、全国一律の工賃である点も安心できるポイントです。

交換に行ってみたら追加料金が発生して思ったより高くなった!ということが起こらないんだね。
自分では交渉できない部分だから安心だね。
さらに運営元がオートバックスなので、オートバックスではタイヤ脱着・バランス調整・ゴムバルブ交換・廃タイヤ処分に加えて窒素ガス充填まで含めた価格となっています。
■ タイヤフッドのタイヤ交換費用一覧
インチ | 1本あたり(税込) | 1本あたり(税込) |
16インチ以下 | 2,640円 | 3,300円 |
17インチ | 3,190円 | 3,850円 |
18インチ | ||
19インチ | 4,290円 | 4,950円 |
20インチ | 4,840円 | 5,500円 |
21インチ | 5,500円 | 6,160円 |
出典:タイヤフッド公式サイト
タイヤ交換は手順が多いため、一見安いと思えても追加費用がかかることが多くあります。特にインチごとに価格が全然違ったりするのはまさに「タイヤ交換あるある」です。
Web上の最低価格だけでは正確に判断できないことも多いので、全国一律料金というのは想像以上に大きなメリットだと思います。
- オートバックスでタイヤ交換ができる
- 無料6ヶ月パンク保証!
- 無料でタイヤ交換予約がネット完結!
まとめ
今回はフォルクスワーゲンで最も人気のあるモデルであるゴルフ7.5に試乗しました。ゴルフ8と比較すると質素な感じはありますが、その分安定した品質が魅力な1台です。
スポーツ性能については少し物足りない部分もありますが、全体的なバランスは優れており「さすがゴルフ」と思わず唸る仕上がりだと感じました。
新車・中古車を買うよりもさらに安くクルマが欲しい人は、今は自動車サブスクという手段もあり、ゴルフシリーズなら月々5万円台から乗ることも可能となっています。
※ゴルフシリーズ3車種を徹底比較!
※8万円差のポロGTIと徹底比較!
※ゴルフ7.5のキーカバー5選!