輸入車の修理ってディーラー見積りだと高く感じませんか? 全国200店舗以上を構える「buv.LABO」は、輸入車の整備・車検・板金を専門とし、何とその修理工場の90%がディーラー下請け業務に携わっていて信頼度は抜群! ![]() ディーラーと同じ品質・同じ安心が得られる上に中間マージン無しで安くメンテナンスが可能です。
上記のようなトラブルが起きたら、電話かメールで無料見積りをしてみましょう。ディーラーとの価格差に驚くかもしれません。 ![]() ![]() ※電話は10:00~19:00(土日祝対応) ※メールは24時間365日対応 |
新しいデザインのクーペSUV、
アウディQ3スポーツバック試乗レビュー、
注目のエクステリアをご紹介します。
誰が見ても美しい、
流麗なルーフラインは素晴らしく、
惚れ惚れするデザインだと思います。
※アウディの記事まとめ
正面はQ3と似ている印象
まずは正面から見ると、
パッとみた雰囲気はQ3と近しい感じで、
スタンダードなSUVを感じさせます。
アウディのデザインアイコンである、
シングルフレームグリルの形状は、
8角形のオクタゴングリルとなります。


最近のアウディのSUVは8角形になってるよね。
昔は楕円形だったのにね。

Q3との最も大きな違いは、
グリル内のハニカムデザインで、
Q3よりスタイリッシュな印象を受けます。
Q3のグリルは以前からある格子型で、
こちらはこちらで堅牢な雰囲気があり、
スクエアなボディによく似合っています。

次にヘッドライトを見ると、
3つに分かれたシャープなデザインで、
これはヨットをイメージしています。

A1とか新型A3も同じようなデザインコンセプトだよね。
新型A3は3×5のLEDもいいね。

左右の下部分を見ると、
大きなエアインテークがありますが、
これは空気が抜けていないダミーです。
これだけ大きな穴だと、
ダミーで塞がっている感じが明らかで、
誰が見てもお飾りということがバレます。

もう少し自然なデザインにするか、
本当にエアーが抜けるようにするか、
どちらかにして欲しかったところです。


エアインテークってことでプラスチックで埋めるとコスト削減できるからだったりして…。
最近はアウディも商売っ気あるから…。
サイドはリヤに向かうほど美しい
横から見ると、
1,565mmとそれなりに背の高さがあり、
やはりクーペライクと言えどもSUVです。
それでも、
Q3の全高からは約-50mmであり、
しっかりとスポーティな佇まいです。

ホイールの大きさは、
標準だと17インチと少し小さいので、
S-lineの19インチが程よい感じです。
SUVはボディが大柄なので、
ホイールもある程度の大きさがあると、
迫力も出て見た目にも美しく感じます。
そしてリヤ部分に近づくほど、
Q3とは違いスタイリッシュな雰囲気で、
ガラスエリアはキュッと締まってきます。


この辺りからスポーツバックの雰囲気が出てくるよね。
スタイリッシュでカッコいいよね。
またもう1つ、
前後のブリスターフェンダーは、
非常に筋肉質で力強さを感じさせます。
SUVでは入門用とも言えるQ3ですが、
これだけの盛り上がりが与えられるのは、
なんだかとてもお得な印象です。

リヤはS-lineバンパーが超クール
最後に後ろから見ると、
これぞスポーツバックといった感じで、
高さがググッと抑えられています。
Q3と比較すると、
最も違うのがこのリヤビューで、
低く構えていてスポーティ感満点です。


やっぱりスポーツバックはどれもカッコいいね!
クーペボディはいつ見ても美しいね。
またS-line仕様だと、
囲いこむようなエアロパーツが入り、
アグレッシブさも感じさせてくれます。
走行性能やオプションを見ると、
S-lineの必要性は感じませんでしたが、
このデザインだけはとても魅力的です。


プラス料金は結構かかるけど、せっかくQ3スポーツバックを買うならやっぱり欲しいかなぁ…。
まぁ乗ってる時は見えないけどね…。
まとめ
Q3スポーツバックは、
段々とサイドからリヤに向けて、
カッコよさが増してくる感じです。
元々迫力のあるSUVに、
程よいスポーティさが加わることで、
街中で思わず目に留まるデザインです。
次は、
乗るたびに見て触れることとなる、
インテリアをチェックしていきます。
鬼電が来ない一括査定あります!
クルマを手放す時、「ディーラー下取り」か「買取査定」かは迷うところですが、ディーラー下取りはイエローブック等の基準通りで査定額はかなり低くなる傾向にあります。
しかし一方で、「買取査定だとたくさん電話がかかるって聞くし…」と不安なそこのアナタ。今は買取査定でも連絡が運営会社1社のみである買取サービスも存在します。


1つはユーカーパックで、最大8,000社のオークション形式で値段が吊り上がる様子がリアルタイムで見れちゃいます。

もう1つは楽天Carオークションで、こちらも最大2,000社のオークション形式、かつこちらは最大5,000ポイントの楽天ポイントが獲得できます。



最終的にディーラー下取りをする場合でも、市場価格での買取額を知っているだけで、買取&新車値引きの交渉を有利に運べるハズ。
もう少し詳しく知りたい人は以下の記事をどうぞ!
※ユーカーパック ※楽天Carオークション