輸入車の修理ってディーラー見積りだと高く感じませんか? 全国200店舗以上を構える「buv.LABO」は、輸入車の整備・車検・板金を専門とし、何とその修理工場の90%がディーラー下請け業務に携わっていて信頼度は抜群! ![]() ディーラーと同じ品質・同じ安心が得られる上に中間マージン無しで安くメンテナンスが可能です。
上記のようなトラブルが起きたら、電話かメールで無料見積りをしてみましょう。ディーラーとの価格差に驚くかもしれません。 ![]() ![]() ※電話は10:00~19:00(土日祝対応) ※メールは24時間365日対応 |
最近流行しているサブスクリプションですが、今は自動車でも同じようなサービスがあります。
毎月決まった月額を支払うだけで好きな新車に乗れる、いわばレンタカーの超ロングバージョンといったサービスですが、トヨタの「KINTO」をきっかけに大きなブームとなっています。
一体これまでの新車購入と比較してどこが優れているのか、今回は自動車サブスクの主なメリットを5つご紹介します。


新車購入とはどう違うのかな?お金の払い方だけ?
新車購入との違いは近日公開予定!
※新車購入とサブスクで異なるポイント3選
月々の支払いがずっと定額
最も魅力的なサブスクの利点といえば、やはり支払いが毎月一定であるということです。車検・各種税金・メンテナンス等、クルマの所有に必要な費用は全て月額コミコミとなっています。
特に新車で買う時には、車両価格の10~20%が諸費用として必要となります。納車にあたって支払わなければならない項目をザックリまとめてみるとこんな感じです。
- 自動車税⇒約30,000円
- 自動車重量税⇒約30,000円
- 自賠責保険⇒約30,000円
- 自動車リサイクル料⇒約10,000円
- 登録代行費用⇒約50,000円
- 納車費用⇒約10,000円
- 下取り代行費用⇒約20,000円
- ディーラーへの謝礼⇒ほんの気持ち
上記合計…180,000円+心づけ
etc…

ディーラーへの謝礼って今もあるの…?
まぁ無くても全然構わないけどさ…。
月々の支払いが同じで臨時的な出費が無くなるため、将来のマネープランが立てやすくなります。せっかく順調に貯めてたのに、途中でごっそり貯金が減ってしまう…なんてこともなくなります。


タイヤ交換やブレーキパッド交換とか、想定外の出費も結構あるからねぇ…。
かといってギリギリまで使うのも怖いし…。
契約期間中は毎月定額でクルマに乗れます。期間は3年・5年・7年が一般的ですが、最近は9年や11年といった長期契約も月額が抑えられるため人気となっています。

契約期間が5年なら、5年間は車検も税金も全てコミコミで月額はずーっと変わらず一定です。またメーカー保証は新車と同じなので、大きな修理でも手元からの出費は基本的にありません。
最近ではボーナス払いプランもあり、さらに月々の支払額を減らすことも可能です。ただボーナスは金額が上下しやすいため、あまり高く設定し過ぎるのはハイリスクなのでよく検討しましょう。
車の維持に手間がかからない
自動車サブスクならクルマの購入から維持~返却まで全て運営会社が間に入ってやり取りしてくれます。契約する時も、数回の書類のやり取り以外はほとんどネット完結できてしまいます。

クルマに乗っている契約期間中は、車検やメンテナンスのタイミングを通知してくれるので、指定された時期にディーラーへクルマを持っていって指示通りメンテナンスを受けるだけでOKです。
自分で所有していると、メンテナンス時期は把握しておく必要があり、修理内容についても直すべきかどうかは担当者と相談して決めなければなりません。修理費用・時期・故障具合を考慮して考えるのはなかなか大変です。


ブレーキパッドはまだ5mmあるから大丈夫!…って言われても、5mmってちょっとじゃないの!?とか…。
他にも「少し漏れてるけど大丈夫!」とか…。
私は以前アウディのA3スポーツバックに8年ほど乗っていましたが、常にクルマの状態を気にかけておかないと不具合が発生しやすくなります。クルマとは仲良くなれますが、煩わしく感じる人も多いはずです。

サブスクであれば所有者は運営会社なので、基本はディーラーに任せておけば安心して乗れる状態にメンテナンスしてくれます。手間をかけずに乗りたい人にはとっても楽に感じられるはずです。
メンテナンス費用もコミコミ
自動車サブスクではメンテナンス費用も月額に含まれているため、「大きな修理が出たらどうしよう…」という心配は無用なのも大きな魅力です。
特に輸入車だと一つ一つが割高なので、チリも積もると結構な金額になる上に、ディーラー車検だとまだ使えそうな部品も交換を勧められ、不信感を持ってしまったというケースもあります。
自動車サブスクならメンテナンス費用もコミコミなので、言われるがまま全て交換しても月額が上がることもなく、車検にも安心して預けられディーラーとも良好な関係が築けます。


そう!自分のクルマだと車検の度にドキドキするんだよねぇ…。
初めはいいけど5年・7年ってなるとね…。
ただタイヤ・オイル・バッテリー交換等の消耗品は、メンテナンスプランには入っていないケースも多いので必ず確認するようにしましょう。特にタイヤやバッテリーはそれなりにお金もかかるポイントです。
ただタイヤ交換については、メーカーが指定できないことがほとんどなので要注意です。輸入車に乗りたいクルマ好きにとっては、タイヤメーカーを選べないのは致命的です。

その場合は軽めのメンテナンスプランにして月額を抑えながら、タイヤは自分で選ぶのがオススメかと思います。
メンテナンスプランに「タイヤ交換」が入っていても、自分ではメーカーを選べないことがほとんどです。もし選べたとしても、ミシュラン・ピレリ・コンチネンタルといった輸入タイヤはまず含まれていません。
自動車サブスクのWebサイトに記載が無ければ照会するか、タイヤ交換の無いメンテナンスプランを選び、自分でタイヤを購入することをオススメします。
ちなみにタイヤ交換なら、タイヤ購入+取付予約が一発のタイヤフッドが手軽で便利です。
車種・グレードを選ぶだけで30秒あれば適合タイヤが分かり、全国4,800店舗から取付店舗と日時を指定できます。

当日は店舗へクルマで向かうだけで、精算も事前に済んでいるので何も手続きは必要ありません。タイヤもオートバックス等の指定した店舗に既に送られているので、至れり尽くせりのサービスとなっています。

タイヤ取付料金も一律だから安心だね。
無料で予約までできちゃうのがいいよね。
新車に乗れて最後にはもらえる
クルマのサブスクリプションと聞くと、「カーリース」という言葉を思い浮かべる人が多くいます。そして「カーリース」と聞くと法人が経費計上のために中古車を借りるというイメージを浮かべる人もいます。
しかし、自動車サブスクでは基本的に新車に乗れます。車種・グレード・オプションも自由に選べるので、その点では新車購入と違いはありません。Webサイトに記載が無くても確認すれば、自由にグレードもオプションも選べる運営会社がほとんどです。

契約満了時のクルマの行方はサブスクによって異なっていますが、基本は返却・乗り換え・買取の3択となります。最もベーシックなのは、クルマをそのまま運営会社へ返す「車両返却」ですが、最近は車両買取も増えてきています。

「車両買取」では、オープンエンド方式という買取時に市場価格との差額を精算する方法が主ですが、そのままクルマを受け取るだけの方式を採用している運営会社もあります。
ただオープンエンド方式でも、通常の乗り方であれば差額は発生しない場合がほとんどです。

つまり残価が200万で契約したけど、契約満了時の市場価格が170万だったから30万追加で払ってね、ってことだよね。
まぁ特殊なスポーツモデルくらいじゃない?S3とか…。
クルマを返却するか受け取るかは契約満了時に選ぶことができるので、とりあえず乗ってみて気に入ったら受け取るという選択がオススメです。
短い契約期間だと1年や2年も選べるので、「何年か乗って気に入ったら自分のクルマに」という乗り方も現代らしい賢い方法で、自動車サブスクのメリットと言えるでしょう。
乗り換え(返却)が超カンタン
さらに、自動車サブスクでは契約満了時の乗り換えや返却もとってもカンタンです。
「クルマを借りる契約」なので車両の所有者は運営会社にあることから、難しい手続きはすべて代行してくれます。終了通知を受けたら近くの店舗へクルマを持っていくだけです。
1.事前にメールで連絡
⇒契約満了日のお知らせが届く
2.担当者より電話連絡
⇒車両返却日の予定合わせ
3ー1.近くの店舗へ車両返却
3-2.追加精算を行う
⇒車のキズ・走行距離超過など

車両の権利譲渡や配車、売却とかのややこしい手続きは全て不要ってワケだね。
手続きも勉強になって楽しいけどね。
車両の返却が終われば、新たに別のクルマを借りても構わないし、乗っていたクルマを受け取ることもできます。契約期間中だけでなく、契約満了時の手続きも省力化されていて、とにかく手間をかけずに気楽に乗ることができます。
まとめ
自動車サブスクは、音楽や映画と比べると高くて契約期間も長いことから、初めは抵抗感を覚える人が多いと思います。
ただ、感覚的には少しの手数料を支払って「新車を楽に安心して乗る」というシステムであり、特に輸入車のように維持費が高額になりがちな場合にはよりメリットとして際立ちます。
最後にはクルマを受け取って自分の所有とすることもでき、気に入ったクルマは契約満了後も乗り続けることができるのも嬉しいポイントと言えます。輸入車が選べるのは「SOMPOで乗ーる」だけですが、しっかりメンテナンスも充実しておりイイ感じです。
「自分は自動車サブスクに向いてるか分からない」という人は、以下の記事を参考にして自分に合っている買い方かチェックしてみてください。
(↓近日公開予定!)
どこの自動車サブスクがイイか迷っている人は、人気サブスク5社を比較した以下の記事を参考にしてください。
鬼電が来ない一括査定あります!
クルマを手放す時、「ディーラー下取り」か「買取査定」かは迷うところですが、ディーラー下取りはイエローブック等の基準通りで査定額はかなり低くなる傾向にあります。
しかし一方で、「買取査定だとたくさん電話がかかるって聞くし…」と不安なそこのアナタ。今は買取査定でも連絡が運営会社1社のみである買取サービスも存在します。


1つはユーカーパックで、最大8,000社のオークション形式で値段が吊り上がる様子がリアルタイムで見れちゃいます。

もう1つは楽天Carオークションで、こちらも最大2,000社のオークション形式、かつこちらは最大5,000ポイントの楽天ポイントが獲得できます。



最終的にディーラー下取りをする場合でも、市場価格での買取額を知っているだけで、買取&新車値引きの交渉を有利に運べるハズ。
もう少し詳しく知りたい人は以下の記事をどうぞ!
※ユーカーパック ※楽天Carオークション