A1・A3・A5・A7スポーツバック&TTクーペのグレード別に身軽さを徹底比較!《パワーウエイトレシオ順編》

普段はどこでタイヤを購入していますか?

《R5.1.30~アンケート実施中》
定期的に交換が必要で高価なタイヤですが、皆さんはいつもどこで購入していますか?






好条件の中古車を安く手に入れる

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

☆車内で眠る時に左右にもたれることができて快適!

☆腰痛対策に通気性バツグンのシートクッション!

このモデル別比較シリーズでは、

アウディのスポーツバック・クーペを、

価格や性能の視点から比較しています。

 

最終回の今回は、

車の乗り味の軽さを示す指標である、

パワーウエイトレシオ順に並べます。

 

先ほどのエンジン性能順に加え、

車両重量も関係してくるため、

少しだけ順位が入れ替わります

みな

ううーん、なかなかマニアックな指標だねぇ。

クルマ好きなら知ってるんじゃない?

 

<公開中の記事はここから飛べます>

  • 概要はこちら

アウディのスポーツバック&クーペをモデル別にご紹介!4ドアクーペは秀逸なデザイン!《概要編》

2020年1月8日
  • 全車種の価格一覧はこちら

新車でアウディを買うなら400万でギリギリ、500万あればA5スポーツバックも視野に!【全車種編】

2020年1月9日
  • 価格順の比較はこちら

価格順に比較するとA5とTTが交互に並ぶ300万~600万前後のアウディをモデル別にチェック!《価格順編》

2020年1月10日
  • エンジン性能順はこちら

A1・A3・TT・A5・A7をモデル・グレードを跨いで比較!スポーツ走行ならやはり2.0TFSI!《エンジン性能順編》

2020年1月11日
  • パワーウエイトレシオ順はこの記事

A1・A3・A5・A7スポーツバック&TTクーペのグレード別に身軽さを徹底比較!《パワーウエイトレシオ順編》

2020年1月13日

 

※アウディの記事まとめ

アウディのA1・Q2・A3・S3・TT・Q3試乗レビューまとめ!アウディ歴15年超のS3スポーツバックオーナーが語る!

2021年5月5日

 

パワーウエイトレシオとは?

 

パワーウエイトレシオ(PWR)とは、

馬力と車重を基準に比較して、

車の性能を見る指標の1つです。

 

この指標は「kg/ps」という単位で、

細かいことは抜きで感覚的に言うと

数値が小さいほど車が軽く感じます。

みな

スポーツカーでよく使われるよね。

うん、スポーツ走行する前提だね。

 

この「kg/ps」という数値は、

1馬力で何kg引っ張るかという意味で、

数値が小さいほど優秀です。

 

数値が小さくなればなるほど

車重に対してエンジンが強く

よりパワフルな走行が可能です。

 

ちなみにトップモデルである、

R8のパワーウエイトレシオは、

なんと驚きの2.7kg/psです。

みな

数値なんて関係なくカッコいい、惚れちゃう…。

うん、これは数値関係なかったね…

 

このR8が誇る

2.7kg/psは驚愕のスペックですが、

平均値はどれくらいなのでしょうか。

 

パワーウエイトレシオを比較!

 

では

まずは各モデルを一覧表にして、

数値が小さい順に並べてみます。

みな

あ、今回は優秀なモデル順にしたんだね。

こっちの方が見やすいと思って

 

おおよその目安として、

街乗りなら9~10kg程度あれば、

優しく運転する分には十分です。

 

A1・A3を比較してみると?

 

最も低い数値なのが、

A1の25TFSIの12kg台で、

これはある意味仕方ありません

威圧感と可愛さが同居するA1スポーツバック、直線基調のソリッドなラインが魅力!《エクステリア編》

2020年4月22日

 

A1はエントリーモデルであり、

唯一300万以下で乗ることができる、

非常に貴重なアウディと言えます。

 

しかし侮るなかれ

乗り味は重厚感に溢れていて

A3をも凌ぐ素晴らしい乗り味です。

どの速度で走っても滑らかなA1スポーツバック、でもエンジンは穏やかな味付け!?《走行性能編》

2020年4月27日

 

その次に来るのが、

A3のベースグレード30TFSIで、

ここで10kg台へと突入します。

新車でアウディを買うなら400万でギリギリ、500万あればA5スポーツバックも視野に!【全車種編】

2020年1月9日

 

A1のベースグレードと比べて、

+30万少々でA3に格上げできて、

さらにPWRも2割ほど向上します。

みな

12.3kg⇒10.8kgだから、ざっくり15%程アップしてるね。ふむふむ、これはお得だねぇ。

小さいのが好きならA1がいいけどね。

 

A1 35TFSIやA3 40TFSIでは、

8kg前後まで数値がアップするので、

さらに身軽に感じるようになります。

アウディA3、最も大切な走りの部分は!?1.4Lエンジンの加速やハンドリングに迫る!《走行性能編》

2020年1月6日

 

A1 35TFSIになると、

A3 30TFSIより高い数値となり、

走行性能では逆転現象が起きます。

 

ただ価格も、

A1 35TFSIの方が高くなるため、

コスパが良いわけではありません

 

ちなみに同じVWグループで、

ゴルフGTIを見てみると約6kgで、

ゴルフRだと5kgを割ってきます。

しっとりした高級スポーツのゴルフGTI Performance、加速感やハンドリングの印象は?《走行性能編》

2020年7月15日

 

 

A3の40TFSIは、

優秀な2.0TFSIエンジンですが、

それでもGTI/Rにはまだ敵いません

みな

やっぱり元祖ホットハッチの名は伊達じゃないよね。

ゴルフGTIは430万で安いんだけどね。

 

TT・A5・A7の高額モデルは?

 

A5以上のアッパーモデルでは、

PWRを考えるに当たっては、

ディーゼルは分ける必要があります。

 

ディーゼルエンジンは、

馬力は低くてもトルクが高いため

乗り味は数値以上に軽くなります。

 

グレード名に「TDI」とあると、

ディーゼルエンジンを指すので、

これらは非常に高トルクと言えます。

 

街乗りだと、

アクセルを軽く踏むだけでよく、

非常に快適かつ速く走れます

 

以前はディーゼル特有の、

ガラガラした音が聞こえましたが、

最近は随分小さくなりました。

 

そのため

音も静かでトルクも大きいので、

最近のディーゼルは人気があります。

 

しかしディーゼルは

高回転まで気持ち良く回らないため、

良し悪しはそれぞれの感覚によります。

 

一部例外もあって、

ベンツのG200dに試乗した時は、

とってもパワフルで元気がありました

GLA200dの2.0Lディーゼルエンジンはパワフルで街乗りに最適だが、上限は4,500回転まで!【走行性能編】

2021年3月18日
みな

ディーゼルにしては良い感じに上までスカッと回ったよね

ベンツの底力を見た気がするなぁ。

 

また同じ40TFSIでも、

TTは6.7kg/psまで軽くなり、

車重分でさらに身軽となります

 

500万弱で買える、

身軽なスポーツカーとして、

TTはかなり魅力的だと思います。

TTクーペ40TFSIの2.0Lターボは意外とジェントルな仕立て!?乗り味は重厚感たっぷり!《走行性能編》

2021年1月10日
みな

ちなみにS3のPWRはいくらなの?

現行S3だと5.2kg/psだね。

 

ちなみに参考として

トヨタが誇るスープラ(SZ-R)も、

5.6kg/psとS3とほぼ同じです。

みな

さすがにRZグレードには負けちゃうけどね。

もう完全なスポーツカーだもんね。

 

ただTTは、

現行で生産終了となったため、

新車で買うなら今しかありません。

 

新車が高いと感じる人や、

維持費が気になる人の場合は、

サブスクなら月額定額で乗れます

 

月額費用には、

維持費もしっかりコミコミなので、

高額修理に怯えることもありません。

カーリース人気オススメ5社の徹底比較ランキング!メリット・デメリット・向いている人もまとめてご紹介!

2021年5月29日

 

輸入車でサブスクするなら、

「SOMPOで乗ーる」しかありませんが、

充実のサポートでオススメできます。

「SOMPOで乗ーる」は外車・輸入車も選べる自動車サブスク(カーリース)、安心して月額コミコミで新車に乗れる!

2020年9月13日

 

次に

A5・A7のハイクラスモデルでは、

ディーゼルとガソリンがあります。

 

ディーゼルモデルは、

トルクの方が重要視されるため、

このPWRはあまり参考になりません

みな

まぁ走るためにディーゼル選ぶ人はいないから、特段問題も無いんじゃないかな。

ディーゼルで峠ってどうなんだろ…。

 

ガソリンエンジンを見ていくと、

A5クーペの45TFSIが6.4kg/psで、

A7だと7.3kg/psとなっています。

 

 

A5クーペは2ドアで、

とてもラグジュアリーなモデルなので、

ガソリンエンジンがよく似合います。

 

ディーゼルの方が高トルクで、

街乗りは便利かもしれませんが、

やはり回してナンボかなと思います。

 

またA7は相当重いため、

800万もする車両と考えると、

PWRは高めと言わざるを得ません。

 

A7は上位モデルの55TFSIだと、

なんとTT以下の5.5kg/psとなり、

エンジンの凄さが数値でも分かります。

アウディの全モデルを解説、A6・A7は700万、A8は1,100万からの高級車!《全モデル編》3/3

2020年9月16日

 

しかし今回のラインナップでは、

唯一の大台1,000万に乗っていて、

簡単に買える価格ではありません。

 

そう考えると

約半額で買えるTTの45TFSIが、

ほぼ同スペックというのは魅力的です。

 

S3も同じく600万少しなので、

単純にクルマの身軽さを見ると、

相当お買い得なのが分かると思います。

 

しかしS3は、

全幅1,785mm・全長4,335mmと、

見た目の威圧感はそれほどありません

 

せっかく輸入車に乗るなら、

迫力のあるクルマが欲しい人には、

やはりA5以上がオススメかなと思います。

 

ただサイズが大きくなるほど、

PWRも大きくのっそりしてくるため、

ここはトレードオフの関係となります。

 


みな
店舗型のタイヤ店と比較してタイヤ通販なら2~3割安く買える! しかも全国の提携店での無料取付予約も同時にできる!

【2023年最新】タイヤ通販のオススメ人気ランキング11選で徹底比較!安い・早い・安心のタイヤネット通販は!?

2023年1月21日

まとめ

 

今回は

パワーウエイトレシオという、

独特な視点で比較してみました。

 

ぜひ気になっているモデルと、

乗り味の軽さを天秤にかけて、

購入検討の参考にしてください。

みな

クルマは何を買おうか選んでる時も楽しいもんね!

試乗レビューとか読み漁るよね。

 

おおよそ8kg/psを境界として、

ある程度スポーツ走行できるかが、

分かれる感じじゃないかと思います。

 

もし

たまには峠も走りたいならば、

A3なら40TFSIは欲しいところです。

 

逆に攻めた走りはしないけれど、

アウディの質感を味わいたいなら、

A1でも十分クオリティを堪能できます

 

走りの軽快さ」という観点では、

この指標は非常に役立つので、

ぜひ1つの参考にしてみてください!



 

アウディのアクセサリー集

アウディに関する多種多様なアクセサリーのお買物まとめ!お手軽ドレスアップからキーホルダーまで!

2020年11月29日

みな
50種類を超えるお手頃価格のアクセサリーをまとめてご紹介!輸入車オーナーなら誰でも楽しめます!
状態の良い中古車を誰よりも早くゲット!
カーセンサーやGoo-netといった大手中古車サイトで見れる中古車は、実は全体の30%に過ぎないことはご存じですか?

残りの70%は「非公開車両」と言って、通常は見ることができない、低走行の優良中古車(ディーラー試乗車等)や貴重なオプション装着車が数多く存在します!

無料で非公開車両が探せる「ズバブーン」はオススメ!輸入車の中古車でもプロが1対1で相談に乗ってくれるので安心!

2021年8月17日

無料登録はたった35秒!

プロの専任担当者が探してくれる!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です