S3スポーツバック所有レビュー、今回はアウディオーナーなら誰もが使うMMIナビについて、知っていると便利な使い方やちょっとした小ワザをいくつかご紹介したいと思います。
クルマに乗るたびに触っていると使いこなしている気になっていますが、実は意外と知らない機能があったりするので、目から鱗の人も多いかもしれません。
アウディのナビ画面はセンターディスプレイ・コックピットともに美しい画面ですが、傷つきやすいのが難点です。
保護フィルムは2,000円ほどしますが、手や物が当たったとしても安心なのでオススメです。
※センターディスプレイ用
※バーチャルコックピット用
- 車用スマホホルダー7選…運転席から見える位置にスマホを固定。
№1 ロングアームで自由自在なスマホホルダー
№2 フード部分に挟むスマホホルダー
№3 エアコン吹出口固定の車載ホルダー
№4 超コンパクトで強力な磁石スマホホルダー
№5 スタンド型の置くだけスマホホルダー
№6 バックミラーにマウントする携帯電話ホルダー
№7 タブレット対応のサンバイザー固定可能なホルダー
- シートクッション5選…シートに置くだけで気軽に腰痛対策ができる。
№1 薄型タイプのズレないシートクッション
№2 人間工学に基づいた厚み10cmの低反発クッション
№3 人気・売れ筋ランキング1位のドイツ製シートクッション
№4 送風ファン付きエアーシートクッション
№5 日本製高級シートクッション「エクスジェル」


- 車用ゴミ箱5選…コンパクト・オシャレ・便利と様々な種類をご紹介。
№1 大容量でカタカタしない車用ゴミ箱
№2 シートバック固定の超人気車用ゴミ箱!
№3 センサーで自動開閉する車用ゴミ箱「ZitA(ジータ)」
№4 アルミ製の高級感溢れるコンパクトな車用ゴミ箱
№5 アウディ・ベンツ・BMW純正の高級感溢れる車用ゴミ箱
- 空気清浄機5選…USB接続でカップホルダーに収まるコンパクトサイズ。
№1 シャープで人気のプラズマクラスター車内空気清浄機
№2 人気のパナソニック製ナノイーによる車内空気清浄機
№3 USB充電式のイオン発生器付き首掛け空気清浄機
№4 マイナスイオン・オゾン両方対応の車内空気清浄機
№5 光触媒付きのLEDが美しいKENWOOD製の車内空気清浄機
- シガーソケット⇔USB変換5選…シガーソケットからスマホ充電をしたい人へ。
№1 QC3.0を2ポート搭載したブルーLEDシガーソケットUSB
№2 TYPE-Cケーブル付きの2ポートシガーソケット充電器
№3 Amazonベーシックの4ポートカーチャージャー
№4 液晶画面付き2ポートシガーソケットUSB車載充電器
№5 QC3.0対応FMトランスミッター内蔵2ポート車載充電器
- 車内用ティッシュケース5選…ティッシュの白いぴらぴらを見せたくない人向け。
№1 アウディのロゴ入りティッシュケース
№2 カーボン調のマグネット蓋が便利なティッシュケース
№3 ヘッドレスト吊り下げ型のティッシュケース
№4 サンバイザー固定でカード・サングラス・ティッシュを収納
№5 ステンレス製で高級感溢れるティッシュケース
- アンビエントライト5選…お手軽なUSB接続のミニLEDライトがたくさん。
№1 超小型USB車内アンビエントLEDライト
⇒LED部分が下向きで間接照明っぽく、8色変化。
※購入レビューはこちら
№2 超小型車内USBアンビエントLEDライトその2
⇒光る部分が見えるが穏やかな光、色は単色。
№3 超小型車内USBアンビエントLEDライトその3
⇒音に反応して色が変わる男受けハイテクLED。
№4 手元を照らす車内用ブルーライト
⇒優しい青色で、支柱により角度が自由自在。
№5 車内アンビエント用18cmサウンドバー
⇒超変わり種。入力に応じてアナライザー的に光る。
- チケットホルダー5選…パーキングチケット等を挟んでおける便利グッズ。
№1 6角形がクールな金属製車内チケットホルダー!
№2 超コンパクトな2方向対応の車内チケットホルダー!
№3 波型の金属バネがクールな多目的クリップ!
№4 サンバイザーに小型クリップでチケットを留める!
№5 可愛いミッキーマウスのチケットホルダー
- コインケース5選…コインパーキングで使う500円や100円を積んでおける。
№1 日本製の「革職人」大容量コインケース
№2 馬蹄型のオシャレなコインケース
№3 小銭専用のスティック型本皮コインケース
№4 900円入りのカード型携帯コインケース「COinCA」
№5 500円玉2枚と割り切った牛革コインキーリング!
- アウディ対応グッズ50選超…アウディを中心にエクステリア・インテリアで使えるグッズ・アクセサリーを50種類以上まとめてご紹介!
コンテンツ
- 1 お家は「自宅」設定しておこう
- 2 縮尺は200mが最もオススメ!
- 3 目的地設定は音声認識でラクラク!
- 4 MMIナビTips集
- 5 輸入中古車はプロに相談!
- 6 アウディ向けアクセサリー(エクステリア編)
- 7 アウディ向けアクセサリー(インテリア編)
- 7.1 アウディ純正ドアエントリーライト
- 7.2 アイドリングキャンセラー(PlugConcept)
- 7.3 デイライトコーディング(PlugConcept)
- 7.4 TVキャンセラー(PlugConcept)
- 7.5 アルミ調ゲッコーアクセサリー
- 7.6 アウディ純正カーゴボックス
- 7.7 ゲッコー入り純正サンシェード
- 7.8 ゲッコー純正フレグランス
- 7.9 純正クワトロキーリング
- 7.10 純正クワトロアンブレラ
- 7.11 A3/S3スマホホルダー「UsPOT」
- 7.12 アウディ純正USBチャージャー
- 7.13 アルミ製・カーボン製パドルシフト
- 7.14 アームレスト収納(センターコンソール)
- 7.15 サイド収納ボックス(シートサイド)
- 7.16 (ワーゲン用)ドアサイドポケット収納
- 7.17 (ワーゲン用)アームレスト収納
- 7.18 エアコン用アルミ製リング
- 7.19 アウディ用キーカバー5選
- 7.20 アウディの精巧なミニカー
- 7.21 落下防止サイドクッション
- 7.22 パンチングレザー製シフトノブ
- 7.23 マイスターベア(Audi Sports版)
- 7.24 メガネホルダー(アシストグリップ部)
- 7.25 エンジンスイッチ装飾リング
- 7.26 ステアリング装飾リング
- 7.27 車用小銭入れ・コインケース5選
- 7.28 車内向け空気清浄機5選
- 7.29 シガーソケットUSB充電器5選
- 7.30 車内用ティッシュケース5選
- 7.31 LEDアンビエントライト5選
- 7.32 車用チケットホルダー5選
- 8 まとめ
お家は「自宅」設定しておこう
まずは、外出先からお家に帰るときの目的地設定についてですが、毎回自宅の住所をジョグダイヤルをぐるぐる回して一から設定していると非常に時間がかかってしまいます。
最初に思いつく方法としては、目的地履歴から自宅を探しだして再設定するという方法が挙げられますが、これも他の場所にたくさん行っているとどれが自宅かが分かりにくくなります。
そこでMMIナビでは、自分のお家を「自宅」登録しておくことで特別な場所として事前に目的地登録する機能があり、いつでもカンタンに呼び出すことが可能となっています。
メモリ地点に登録>新しいメモリ地点>種別>自宅>登録の順で登録可能。
なお、自宅のメモリ地点登録は1ヶ所のみ。
乗り初めに一度だけ自宅を設定しておけば、今度からは目的地メニューから「自宅」を選んでポチッとクリックするだけで、すぐに自宅に向けたルート案内が始まります。
さらに、一発で簡単に目的地設定するには音声認識を使う方法があります。ステアリング右側のボタンを押し、「自宅」と一言MMIに伝えるだけで即座に目的地として設定されます。

この方法だと次にルート設定を求められますが、もう一度話す必要はなくコンソールのボタンを1回押すだけで推奨ルートで道案内が始まります。

お家に帰るときはいつもコレだよね。「自宅」と伝えてポチッと!
ボタンを押すと「推奨」を選択できるんだよね。
ただし、音声認識は選択しているモードが対象となるので、もし設定したい時にメディア等のナビゲーションモード以外なら切り替えてから話しかけましょう。
縮尺は200mが最もオススメ!
ナビ画面の縮尺はジョグダイヤルを回すことで連続して切り替えが可能です。縮尺を小さくすると広範囲が見えて一見便利に思えますが、道路名や交差点名が分からなくなります。
逆にどんどん拡大するとリアルタイムに動いて楽しいですが、ナビに使える情報は少なくなります。

追従は結構リニアで凄いよね。昔のナビは飛び飛びだったもんね。
今はどこもこんな感じなんだろうね。
やはりナビとして使う場合、道路名や交差点名が見えた方がルートを確認しやすくなります。ちょうど縮尺では300m⇒200mの間で情報が増え、それ以降は情報量は変わりません。
・500m…交差点名が消える
・400m…主要な交差点のみ表示
・300m…同上
・200m…ほとんどの交差点を表示
・150m…同上
・100m…建物の形状や名称を表示
・50m…同上
つまり200m・150m縮尺は情報量が同じで地図が大きいかどうかだけの違いです。情報量が同じであれば、より広く表示される200mの縮尺がナビ的には利便性が高いと言えます。
一方、住宅内等を細かく見ながら走るときは150mの縮尺だと周囲もよく見えます。さらに知らない場所で周囲の建物を探しながら走るときは、100m・50m縮尺がお勧めです。
目的地設定は音声認識でラクラク!
MMIナビで目的地設定する時はジョグダイヤルとスイッチだけで完結しますが、音声対話システムを使うことでより速く・より簡単に設定することができます。
ステアリング右側にある「人が話しているマーク」を押すと音声対話が起動しますが、目的地設定は最短で4回の音声入力で可能です。

具体的には以下の4ステップとなり、住所のみ読み上げられるよう手元に用意しておけばOKで、何度もポチポチしなくてよいので覚えておきたい方法です。
- 「住所を入力」…住所入力による目的地設定を起動する
↓↓↓
- 「東京都墨田区押上1丁目1-2」…目的地の住所を話す(例:東京スカイツリー)
↓↓↓
- 「新しい目的地に設定」…上記の住所を今回の目的地として設定する
↓↓↓
- 「推奨」…ルート条件を指定する
↓↓↓
- 目的地へのナビ開始!
各ステップごとの詳しい手順は別記事で、どれもキャプチャ画像入りで細かく解説しているので、ぜひそちらを参考にしてください。
MMIナビTips集
その他MMIに関する、ちょっとした雑学についてサクッと2つほどご紹介します。
推奨ルートの切替方法
MMIナビで目的地設定するとルート選択画面が出てくるので、そこで推奨・有料回避等を選択します。しかし、目的地に向かう途中のプラン変更は面倒だと感じる人がいます。しかし実際に操作してみると意外と簡単で、気軽にルートプランを変更できます。
まずは、コンソールのボタンを左下→右上と押し「目的地」⇒「ルート」と辿ります。すると画面中央に、チェッカーフラッグと目的地が表示された、ルートメニューが表示されます。
そこで、ジョグダイヤルを右に1回転して、そのチェッカーフラッグを選択します。コンソールのボタンを押すとルート検索変更のメニューが開くので、変更したいルートを選ぶことができます。
MMIコントロールでは左下⇒左上⇒右1回転ボタン押下だけで、サクッとルート変更画面が出てきます。
ナビ画面のVICSアイコン
ナビ画面を見ているとたまに地図上にアイコンが表示され、何かを示していることがあります。これはVICSアイコンでどのナビでも概ね共通なので、覚えておくと色々と役立ちます。
駐車場情報
駐車場・SA/PAの位置のほか、色で満車・空車の状態や施設案内を表示します。
交通障害情報
事故、故障車、路上障害物、工事、作業などを
表示します。交通規制情報
通行止、速度規制、車線規制などを表示します。
実際によくナビ画面で見るのは、工事中や事故による通行止めと故障車による渋滞が多いと思います。
- 赤の×印…事故
- 黄色の!マーク…障害物・路上傷害
- 赤の車と△マーク…故障車
- 黄色のつるはし…工事中

意外と頻繁に更新されるから、直前にあった×印が無くなったりするよね。
遠出してる時の渋滞とかだね。

輸入中古車はプロに相談!
中古車を選ぶ時は、整備状態や細かな修復歴は専門家しか分からず、グレードや仕様についても標準装備かオプションかも意外と分かりにくく、思わぬ失敗をする可能性もあります。


そうなんだよね、つららーって書いてあるだけだから分かんないよねぇ…。
当時のカタログは見れないしねぇ。
そこで「ズバブーン」なら、無料でプロの専任担当者が付き一緒にクルマ探しを手伝ってもらえます。またさらに大手の中古車サイトでは見れない、非公開車両からも探し出してくれます。
実は中古車市場の全体でネットに公開されるのは30%前後で、残りの70%は市場に出てきません。

これら「非公開車両」は一般に市場に出てこないだけあって、思いもしないお宝車両も見つかります。業者オークションの前となりますが、買い物上手な人はココで既に買っていて大手中古車サイトには回ってきません。
またレスポンスも早く、依頼した即日または2日以内には目的にあった車両を探し出してくれます。

非公開車両も含んだ大量の在庫からだよね、凄い速さ…。
思い立ったが吉日、だね!
大手のガリバーとも提携しており運営も安心の「ズバブーン」なら、最短即日でクルマ探しがスタートします!
プロの専任担当者がクルマ探しのお手伝い!
もし中古車を探すなら、無料でプロの専任担当者が付いてくれる「ズバブーン」なら、条件を伝えるだけで代わりにクルマを探してくれます。
さらに非公開車両と呼ばれる、一般ユーザーに公開される前の車両もコッソリ見せてもらえるので、お宝クルマが見つかりやすくなります。

プロの専任担当者がクルマ探しのお手伝い!

たった2〜3週間前だけど、この期間がライバルに対する大きなアドバンテージとなるんだよね。
一足早く欲しい車にアクセスできちゃう。
非公開車両を含めて探すと、思ったより良い条件で中古車が見つかることが多くあります。しかし高年式・人気グレードを探しているうちに高額になることもよくあります。
1つ大切な注意点として、条件の良いクルマは満足度も高くて長く安心して乗れますが、一方で本当にコストパフォーマンスに優れているのかは落ち着いて判断する必要があります。
場合によっては上位モデルが射程圏内に入ってくるケースもあるので、アウディの中古車市場における相場価格帯は事前にしっかりチェックしておきましょう。

※引用・転載はご自由にどうぞ。ただし、引用・転載元の紹介として当ブログ(https://tone-edge.com/)へのリンクをご記載ください。
アウディ向けアクセサリー(エクステリア編)
ここからは、アウディを中心に使える様々なアクセサリーをご紹介します。純正アクセサリーもアウディ公式サイトにありますが、どうにも数が少なくて物足りない人が多いハズです。
そこで、Amazonや楽天で低価格で購入できる面白いアクセサリーをまとめてみました。まずはエクステリアに関する商品から、サササーッと順番にご紹介します。
シルバーの燃料キャップカバー
最初は、見えない部分から満足度をアップする、燃料キャップのオシャレなカバーです。
上から被せるだけの簡単取り付けですが、真っ黒で味気ない燃料キャップが美しいシルバーに変わるので、給油する度にドレスアップを実感できます。

普段は作業でしかないガソリン給油が少し楽しくなるね。
コストパフォーマンスは抜群じゃないかな。
純正エンブレム(S3~S6、RS3~RS6)
次は前後に付くSモデルエンブレムで、S3~S6やRS3~RS6があります。
A3でもS3やRS3のエンブレムを付けるエンブレムチューンをしてもいいし、数字を外して右側の赤バッジだけを付けるという硬派なチューンもカッコよくてオススメです。
A3/S3カーボン調サイドミラー
次はA3やS3に取り付け可能なカーボン調のサイドミラーです。リアルカーボンではありませんが、外観上はほとんど違いが分からないので問題ありません。
S3の証として知られているシルバーのサイドミラーとも違うので、個性を感じるスポーティなカスタムと言えます。
S3アルミ調サイドミラー
S3に似せる場合には、アルミ調のミラーカバーを付ければほとんど同じ見た目となります。
RS3専用メッシュフロントグリル
続いてはRS3専用パーツであるメッシュタイプのグリルです。
A3に上記のミラーとRS3のフロントグリルを付けると、見た目はほぼRS3になっちゃいます。

でもお尻から見たら全然A3のままだけどね。
ふ、フロントがカッコよければ…!
ブラック仕様フロントグリル
続いては、フロントグリルのエンブレムをクールなブラックに変更できます。
艶あり・艶消しの2種類があり、正面からの見た目は非常に渋く価格もお手頃でオススメな逸品です。
A3/S3カーボン製リヤディフューザー
最後は、クールなカーボン製がたまらないA3/S3向けのリヤディフューザーです。
値段は約150,000円となかなか高価なパーツですが、非常にカッコよく武装できます。
アウディ向けアクセサリー(インテリア編)
続いては、車内で使えるものをメインとしたインテリア用品をご紹介します。
アウディ純正ドアエントリーライト
最初は、アウディ純正品として人気のロゴマークのカーテシライトです。
非常にくっきりとした輪郭でバシッと足元にロゴが浮かび上がり、非常に満足度は高いと思います。
そして、実は亜種の商品がたくさんあって自分の好きなデザインが選べます。

本当にまだまだたくさん種類があって、どれを選ぼうか迷っちゃう。
しかも価格もすごく安いもんね。
アイドリングキャンセラー(PlugConcept)
次は、アイドリングストップを無効化する挿し込むだけの便利ツール「プラグコンセプト」です。
とても便利なシリーズで、他にもTVキャンセラーやデイライトコーディング等の様々な機能を追加することができます。
エンジンを再始動しても自動的にOFF状態を維持するため、気になる人にはとっても便利です。
デイライトコーディング(PlugConcept)
例えば、デイライトを常に点灯させるようにメニューを追加することも可能です。
TVキャンセラー(PlugConcept)
他には、見る人には必須のコーディングであるTVキャンセラーも用意されています。

しかもこのプラグコンセプトシリーズは、フォルクスワーゲン・BMW・ベンツにも対応してるんだよね。
挿し込むだけなのもいいね。
アルミ調ゲッコーアクセサリー
次は、エアコン吹き出し口にも装着可能なアルミ調のゲッコーアクセサリーです。
置き物としてはもちろん、マグネットや付属のクリップにより地面や壁の色々な場所にくっつきます。
アウディ純正カーゴボックス
次は、たくさん物を運ぶ時に便利なアウディ純正のカーゴボックスです。
折り畳み可能な上に取っ手もあり持ち運びも楽々なので、様々な用途で使うことができます。
ゲッコー入り純正サンシェード
次は、炎天下の直射日光を防ぐことで熱さ対策に必須のゲッコーロゴ入りサンシェードです。
純正アクセサリーなので高品質で、ワンポイントでゲッコーもあしらわれオシャレでカッコいい仕上がりです。
ゲッコー純正フレグランス
次は、クワトロの象徴とされるゲッコーの車内用フレグランスで、複数の香りが用意されています。
付属クリップを使ってエアコン吹出口に装着できるため、オシャレかつ可愛くていい感じです。
純正クワトロキーリング
次はアドバンスドキーや家の鍵などにつけておけるオシャレなキーリングです。
「Quattro」ロゴが刻印されブラック&クロームが美しい、非常に高品質な造りとなっています。

おぉーカッコいい!「quattro」のロゴがイイね!
意外と重みもある本格派だよ。
キーリングについては、アウディ純正品に拘らなければ他にもたくさん種類があります。
純正クワトロアンブレラ
次は、雨の日が楽しくなる純正アンブレラでクワトロのロゴがクールな一品です。
傘を広げた直径は130cm前後と非常に大きなサイズの傘なので、大切な人と2人でも十分入れます。

長嵩でもシートサイドに差し込めばキレイに片付けられるんだよね。
スペースも取らないし便利だよね。
A3/S3スマホホルダー「UsPOT」
次は、S3のエアコン吹出口に適合する「UsPOT」というスマホホルダーです。
色々探してましたが、S3のエアコン吹出口の形状が特殊なため思っている以上に商品が見つからず、長い間探し続けていました。
アウディ純正USBチャージャー
続いてはアウディ純正のUSBチャージャーで、美しいアルミ製かつLEDも点灯します。
アルミ製・カーボン製パドルシフト
次は、A3・A4・TTなど多くの車種で使えるアルミ製のパドルシフトです。
標準のパドルシフトは小さいので、よりカッコよく目立たせたい人にはとてもオススメだと思います。

これは確かフォルクスワーゲン版もあったんだっけ?
アルミ製とカーボン製があるよ。
アームレスト収納(センターコンソール)
次は、手軽に車内の収納スペースを増やすアームレスト収納のご紹介です。
ピッタリ装着の収納トレイで小銭や鍵などを効率よく片付けられ、見た目的にもスッキリでいい感じです。
サイド収納ボックス(シートサイド)
この他にもシートサイドに差し込むタイプなら、より気軽に出し入れすることが可能です。

これもまたフォルクスワーゲン版があったような…。
ドイツ車は並行して作られてたりするよね。
(ワーゲン用)ドアサイドポケット収納
ワーゲン純正品として、ゴルフ7.5のドアポケットにはめ込めて小物やドリンクが上手く収まります。
(ワーゲン用)アームレスト収納
またA3同様にアームレスト収納も用意され、スペースを無駄なく使いこなせます。
エアコン用アルミ製リング
次はまたアウディに戻って、丸型エアコンの吹出口に取り付けるカラフルなアルミ製リングです。
こちらも高品質なアルミ製で、シルバー・レッド・ゴールドなど全5色からお気に入りを選べます。
アウディ用キーカバー5選
次は、多くのアウディ車で使えるお手頃価格のキーカバー5選です。
見た目のカッコよさだけでなく傷や汚れから保護する役割もあるため、実用性もあってオススメです。
※BMWキーカバー
※ベンツキーカバー
※ワーゲンキーカバー
アウディの精巧なミニカー
次は、1/43スケールで作成されたA3スポーツバックのミニカーです。
ディーラーでも買えますが基本的に現行モデルしか無いため、少し古くなるとすぐ買えなくなります。

A5やA7とか他のクルマも一通りあるんだよね。
自分の乗ってるクルマがいいよね。
落下防止サイドクッション
次は、シートのすき間に物が落ちることを防ぐ意表を突いたアイデアグッズです。小銭やパーキングチケットがシートとコンソールのすき間に落ちて困ったことはありませんか?
S-lineやクワトロロゴ入りのクールなシートクッションで、アウディのどの車種でも使えるデザインと利便性を兼ね備えた逸品です。
パンチングレザー製シフトノブ
次は、インテリアをスポーティに彩るパンチングレザー仕上げのクールなシフトノブです。
アウディ仕様のRSモデル用やVWでは「GTI」や「R」等から自分の好きなデザインが選べます。
マイスターベア(Audi Sports版)
次は、アウディ純正品でも珍しいマイスターベアのAudi Sports版です。
アウディコレクションは次々と商品が入れ替わるため、過去の新品はネット通販で買わなければなかなか手に入りません。

アウディの熊ちゃんカワイイ!クルマかお家かどっちに飾ろうかなぁ?
高さ6cmと小さいのがいいね。
メガネホルダー(アシストグリップ部)
次は、眼鏡・サングラスを手軽に収納できるスタイリッシュなメガネホルダーです。
アシストグリップと交換するとまるで純正品のようなフィット感で、インテリアに自然に溶け込んでくれます。

ネット検索で「アウディ メガネホルダー 装着」って入れたら取付の参考になる記事があるよ!
自分でも簡単に出来そうな感じだったね。
エンジンスイッチ装飾リング
次は、乗るたびに必ず押すエンジンスイッチの周囲に両面テープで貼り付けるスイッチ装飾リングです。
アルミ製のリングはレッド・ブルーの2色展開となっていて、毎回スイッチを押すのが楽しみになります。
ステアリング装飾リング
次は、ステアリングの中心にはめ込む金属製のメタリックな光沢の装飾リングです。
両面テープで貼り付けるだけでコックピットに鮮やかな色彩が映え、満足度アップ間違いなしの逸品です。
車用小銭入れ・コインケース5選
次は、コインパーキングでの精算に使えるオシャレなコインケース5選です。
コインパーキングは1,000円札のみの所も多く、お札切れの時には小銭で支払う必要があるため、もしもの時に非常に重宝します。
車内向け空気清浄機5選
次は、コロナウイルス対策としても有効なコンパクトな車内用の空気清浄機です。
車内は3密となりコロナウイルス感染も心配なので、しっかり対策をしておきましょう。
シガーソケットUSB充電器5選
次は、シガーソケットをUSB変換してスマホ充電ができる便利商品5選です。
LEDの輝きが綺麗なものや電圧が表示されたりと様々ですが、どれもコンパクトで使いやすいです。
車内用ティッシュケース5選
次は、長時間ドライブには必須となるティッシュを入れるケース5選のご紹介です。
アウディやワーゲンの非純正のロゴ入りケースの他、ステンレス製もカッコいいです。
LEDアンビエントライト5選
次は、オプションで追加することのできるアンビエントライトの代わりとなるUSB接続のLEDライト5選です。
アンビエントライトはオプションだと意外と高価なので、安く買えるもので手軽に済ませるのも1つの手段です。
車用チケットホルダー5選
最後は、コインパーキング等で受け取るチケットを留めるホルダー5選です。
コンソール付近にチケットを放っておくと出庫時に見つからないケースもあり、思わず出口で焦ることがあります。

実際にあったんだよねコレ…。紛失したと思って1万円払ってから車内で見つかったっていう…。
チケットが裏向きで暗くて見逃してたんだよ…。
※輸入車向けアクセサリーまとめ
まとめ
MMIナビゲーションは直感的に使えるようになっているので、大体は説明書を見ずに使い始めます。ただ細かい部分も使いこなせるとより便利になるので、マニュアルを読んでみるのもお勧めです。
他にも様々な機能があり、触るたびに新たな発見があるので暇な時にポチポチ触ってみましょう。
※アウディ試乗レビューまとめ