輸入車の修理ってディーラー見積りだと高く感じませんか? 全国200店舗以上を構える「buv.LABO」は、輸入車の整備・車検・板金を専門とし、何とその修理工場の90%がディーラー下請け業務に携わっていて信頼度は抜群! ![]() ディーラーと同じ品質・同じ安心が得られる上に中間マージン無しで安くメンテナンスが可能です。
上記のようなトラブルが起きたら、電話かメールで無料見積りをしてみましょう。ディーラーとの価格差に驚くかもしれません。 ![]() ![]() ※電話は10:00~19:00(土日祝対応) ※メールは24時間365日対応 |
S3スポーツバック所有レビュー、今回はアウディオーナーなら誰もが使うMMIナビについて、知っていると便利な使い方やちょっとした小ワザをいくつかご紹介したいと思います。
クルマに乗るたびに触っていると使いこなしている気になっていますが、実は意外と知らない機能があったりするので、目から鱗の人も多いかもしれません。
コンテンツ
お家は「自宅」設定しておこう
まずは、外出先からお家に帰るときの目的地設定についてですが、毎回自宅の住所をジョグダイヤルをぐるぐる回して一から設定していると非常に時間がかかってしまいます。
最初に思いつく方法としては、目的地履歴から自宅を探しだして再設定するという方法が挙げられますが、これも他の場所にたくさん行っているとどれが自宅かが分かりにくくなります。
そこでMMIナビでは、自分のお家を「自宅」登録しておくことで特別な場所として事前に目的地登録する機能があり、いつでもカンタンに呼び出すことが可能となっています。
メモリ地点に登録>新しいメモリ地点>種別>自宅>登録の順で登録可能。
なお、自宅のメモリ地点登録は1ヶ所のみ。
乗り初めに一度だけ自宅を設定しておけば、今度からは目的地メニューから「自宅」を選んでポチッとクリックするだけで、すぐに自宅に向けたルート案内が始まります。
さらに、一発で簡単に目的地設定するには音声認識を使う方法があります。ステアリング右側のボタンを押し、「自宅」と一言MMIに伝えるだけで即座に目的地として設定されます。

この方法だと次にルート設定を求められますが、もう一度話す必要はなくコンソールのボタンを1回押すだけで推奨ルートで道案内が始まります。

お家に帰るときはいつもコレだよね。「自宅」と伝えてポチッと!
ボタンを押すと「推奨」を選択できるんだよね。
ただし、音声認識は選択しているモードが対象となるので、もし設定したい時にメディア等のナビゲーションモード以外なら切り替えてから話しかけましょう。
縮尺は200mが最もオススメ!
ナビ画面の縮尺はジョグダイヤルを回すことで連続して切り替えが可能です。縮尺を小さくすると広範囲が見えて一見便利に思えますが、道路名や交差点名が分からなくなります。
逆にどんどん拡大するとリアルタイムに動いて楽しいですが、ナビに使える情報は少なくなります。

追従は結構リニアで凄いよね。昔のナビは飛び飛びだったもんね。
今はどこもこんな感じなんだろうね。
やはりナビとして使う場合、道路名や交差点名が見えた方がルートを確認しやすくなります。ちょうど縮尺では300m⇒200mの間で情報が増え、それ以降は情報量は変わりません。
・500m…交差点名が消える
・400m…主要な交差点のみ表示
・300m…同上
・200m…ほとんどの交差点を表示
・150m…同上
・100m…建物の形状や名称を表示
・50m…同上
つまり200m・150m縮尺は情報量が同じで地図が大きいかどうかだけの違いです。情報量が同じであれば、より広く表示される200mの縮尺がナビ的には利便性が高いと言えます。
一方、住宅内等を細かく見ながら走るときは150mの縮尺だと周囲もよく見えます。さらに知らない場所で周囲の建物を探しながら走るときは、100m・50m縮尺がお勧めです。
目的地設定は音声認識でラクラク!
MMIナビで目的地設定する時はジョグダイヤルとスイッチだけで完結しますが、音声対話システムを使うことでより速く・より簡単に設定することができます。
ステアリング右側にある「人が話しているマーク」を押すと音声対話が起動しますが、目的地設定は最短で4回の音声入力で可能です。

具体的には以下の4ステップとなり、住所のみ読み上げられるよう手元に用意しておけばOKで、何度もポチポチしなくてよいので覚えておきたい方法です。
- 「住所を入力」…住所入力による目的地設定を起動する
↓↓↓
- 「東京都墨田区押上1丁目1-2」…目的地の住所を話す(例:東京スカイツリー)
↓↓↓
- 「新しい目的地に設定」…上記の住所を今回の目的地として設定する
↓↓↓
- 「推奨」…ルート条件を指定する
↓↓↓
- 目的地へのナビ開始!
各ステップごとの詳しい手順は別記事で、どれもキャプチャ画像入りで細かく解説しているので、ぜひそちらを参考にしてください。
MMIナビTips集
その他MMIに関する、ちょっとした雑学についてサクッと2つほどご紹介します。
推奨ルートの切替方法
MMIナビで目的地設定するとルート選択画面が出てくるので、そこで推奨・有料回避等を選択します。しかし、目的地に向かう途中のプラン変更は面倒だと感じる人がいます。しかし実際に操作してみると意外と簡単で、気軽にルートプランを変更できます。
まずは、コンソールのボタンを左下→右上と押し「目的地」⇒「ルート」と辿ります。すると画面中央に、チェッカーフラッグと目的地が表示された、ルートメニューが表示されます。
そこで、ジョグダイヤルを右に1回転して、そのチェッカーフラッグを選択します。コンソールのボタンを押すとルート検索変更のメニューが開くので、変更したいルートを選ぶことができます。
MMIコントロールでは左下⇒左上⇒右1回転ボタン押下だけで、サクッとルート変更画面が出てきます。
ナビ画面のVICSアイコン
ナビ画面を見ているとたまに地図上にアイコンが表示され、何かを示していることがあります。これはVICSアイコンでどのナビでも概ね共通なので、覚えておくと色々と役立ちます。
駐車場情報
駐車場・SA/PAの位置のほか、色で満車・空車の状態や施設案内を表示します。
交通障害情報
事故、故障車、路上障害物、工事、作業などを
表示します。交通規制情報
通行止、速度規制、車線規制などを表示します。
実際によくナビ画面で見るのは、工事中や事故による通行止めと故障車による渋滞が多いと思います。
- 赤の×印…事故
- 黄色の!マーク…障害物・路上傷害
- 赤の車と△マーク…故障車
- 黄色のつるはし…工事中

意外と頻繁に更新されるから、直前にあった×印が無くなったりするよね。
遠出してる時の渋滞とかだね。
輸入中古車はプロに相談!
中古車を選ぶ時は、整備状態や細かな修復歴は専門家しか分からず、グレードや仕様についても標準装備かオプションかも意外と分かりにくく、思わぬ失敗をする可能性もあります。


そうなんだよね、つららーって書いてあるだけだから分かんないよねぇ…。
当時のカタログは見れないしねぇ。
そこで「ズバット車販売」なら、無料でプロの専任担当者が付き一緒にクルマ探しを手伝ってもらえます。またさらに大手の中古車サイトでは見れない、非公開車両からも探し出してくれます。
実は中古車市場の全体でネットに公開されるのは30%前後で、残りの70%は市場に出てきません。

これら「非公開車両」は一般に市場に出てこないだけあって、思いもしないお宝車両も見つかります。業者オークションの前となりますが、買い物上手な人はココで既に買っていて大手中古車サイトには回ってきません。
またレスポンスも早く、依頼した即日または2日以内には目的にあった車両を探し出してくれます。

非公開車両も含んだ大量の在庫からだよね、凄い速さ…。
思い立ったが吉日、だね!
大手のガリバーとも提携しており運営も安心の「ズバット車販売」なら、最短即日でクルマ探しがスタートします!
プロの専任担当者がクルマ探しのお手伝い!
まとめ
MMIナビゲーションは直感的に使えるようになっているので、大体は説明書を見ずに使い始めます。ただ細かい部分も使いこなせるとより便利になるので、マニュアルを読んでみるのもお勧めです。
他にも様々な機能があり、触るたびに新たな発見があるので暇な時にポチポチ触ってみましょう。
□===□===□===□===□===□===□
◇アウディおもしろ情報はこちら
◆A3スポーツバックの維持費って!?

8年間オーナーとして所有したA3スポーツバックの故障・修理事例を金額とともに大公開!
◆S3スポーツバックの維持費って!?

アウディが誇るSモデル、もしもの時のメンテナンス費用は大丈夫なの!?
- MMIナビの音声認識で目的地設定!

意外と使われないアウディの音声認識、目的地設定ならとってもカンタン!
- アウディのMMIナビを使いこなす!

何気なく使っているMMIナビのちょっとした小ワザ・Tips集をご紹介!
- 駐車券のチケットホルダー5選!

駐車券等を留めておけるクールなチケットホルダー5選をご紹介!
- LEDアンビエントライト5選!

お手頃価格でLEDアンビエントライトを導入してみよう!
- 車内のお洒落なティッシュ箱5選!

ステンレス製や大理石風などオシャレなティッシュ箱5選!
- シガーソケット⇔USB変換器5選!

シガーソケットに挿入するコンパクトなスマホ充電器5選!
- マニアックなスイッチ3選!

押し心地やサウンドが素敵なスイッチを3つ厳選してご紹介!
- アクセサリーのお買物まとめ!

40種類以上のお手頃価格の様々なアクセサリーをまとめてみました!
- アウディのロゴの由来は?

フォーシルバーリングスの由来と、これまでのロゴの遷移を詳しく説明!
- アウディのディーラーはこんな雰囲気!

アウディを含むドイツ車におけるディーラーの雰囲気を独断と偏見でご紹介!
- オススメの空気清浄機5選!

新型コロナウイルスも気になるし、車内はいつも綺麗な空気に!
- S3スポーツバックの残念ポイント3選!

完璧と思えるS3スポーツバックでも、残念に思えるポイントがあります!
- 車内に常備するコインケース5選!

いざという時にコインパーキングで困らないよう、コンパクトでカッコいい小銭入れをご紹介!
- デジタルコックピット徹底比較!

最近流行のデジタル表示をたくさんイメージを使って徹底比較!まずはアウディとBMW!
- デジタルコックピット徹底比較!その2

お次はベンツとフォルクスワーゲンを比較!ベンツは自由度MAX!
- インテリアのおもしろ雑学3選

なんと、アウディ公式のオススメ温度があります!
- カッコいいエントリーライトをぜひ!

アウディロゴもカッコいいけど、モデル名入りなんて珍しいよね~。
- カッコいいお勧めキーカバー5選!

味気ないアドバンスドキーが大変身!また1つクルマに乗る楽しみが増える!
- バック時にミラーが連動して動く!

サイドミラーが自動的に下がるから、バックの時も安心!
- S3・A3の最強スマホホルダーはこれ!

純正ホルダーって無いんだよね。でもこれならスマホがバッチリ置けるよ!
- 車内の意外な収納場所3選!

スマホや小物から長い雨傘まで、意外な場所にスマートにお片付け~!
- キーの電池交換で迷わない!

突然の電池切れって焦るよね。事前にちゃんと確認しておかなくちゃ!
- ディーラー下取りの前に買取価格の確認を!

オークション形式+連絡が1社のみの買取査定で、ディーラーとの交渉を有利に進めよう!
■輸入車のステータス性って感じる!?

輸入車を所有することで、街中でステータスを感じることもある!
■どうしてみんな輸入車に乗りたがるの!?

輸入車の魅力って値段が高いだけじゃない!
■輸入車って高くて普通の人は買えない!?

「輸入車」「外車」と聞くだけで、お金持ちしか買えないなんて思っちゃダメ!
- 中古車は一般公開前に狙うべし!

大手中古車サイトに公開する前の中古車をこっそりチェック!
□===□===□===□===□===□===□
☆走りに関係する雑学はコチラ
- アウディドライブセレクト完全攻略!

ドライブセレクトの各走行モードの運転感覚を詳しく徹底比較!
- ローンチコントロールってどうするの?

アウディ公式の急発進する方法について、順を追って丁寧に説明しています!
- プログレッシブステアリングで激しく走る!

知らない人も多いけれど、実はS3の走りに大きく貢献している機構なのです!
- アイドリングストップを無効化する

エンジンかけるたびにボタン押すのって意外と面倒だもんね。
- 足が楽な停車方法3選

長時間の運転って足が意外と疲れるんだよね。そんな悩みをスパッと解決!
- 腰や背中が楽なエクスジェル!

奇跡の新素材と呼ばれる「エクスジェル」を使った高級シートクッション!
鬼電が来ない一括査定あります!
クルマを手放す時、「ディーラー下取り」か「買取査定」かは迷うところですが、ディーラー下取りはイエローブック等の基準通りで査定額はかなり低くなる傾向にあります。
しかし一方で、「買取査定だとたくさん電話がかかるって聞くし…」と不安なそこのアナタ。今は買取査定でも連絡が運営会社1社のみである買取サービスも存在します。


1つはユーカーパックで、最大8,000社のオークション形式で値段が吊り上がる様子がリアルタイムで見れちゃいます。

もう1つは楽天Carオークションで、こちらも最大2,000社のオークション形式、かつこちらは最大5,000ポイントの楽天ポイントが獲得できます。



最終的にディーラー下取りをする場合でも、市場価格での買取額を知っているだけで、買取&新車値引きの交渉を有利に運べるハズ。
もう少し詳しく知りたい人は以下の記事をどうぞ!
※ユーカーパック ※楽天Carオークション