コースト状態って一体何なの?とにかく燃費重視で走りたい時はこの走行モードで走ってみよう!《efficiency編》

普段はどこでタイヤを購入していますか?

《R5.1.30~アンケート実施中》
定期的に交換が必要で高価なタイヤですが、皆さんはいつもどこで購入していますか?






好条件の中古車を安く手に入れる

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

☆超コンパクトな臭いが漏れないアルミ製灰皿!

☆サイド収納ボックスにUSBポートも2つ付く!

S3 Sportsbackのオーナーレビュー

今回はアウディドライブセレクトの、

「efficiency」モードをご紹介します。

 

走行モードの中では、

最もエコで燃費重視のモードとなり、

操作に対しては非常に穏やかな反応です。

 

またこのモードでのみ発生する、

コースト状態という特殊な走行もあり、

意外と工夫が施されたモードとなります。

 

アウディドライブセレクトの概要は、

別記事でご紹介しているので、

まとめはそちらをご参照ください。

アウディドライブセレクトにおける全モード4種類の概要をご紹介!【S3スポーツバック所有レビュー】

2019年12月2日

 

※S3所有レビューTOPはコチラ!

【アウディ S3スポーツバック所有レビュー】S3 Sportsbackってどんな車?《レポート目次》

2019年11月23日

 

「efficiency」モードについて

 

このモードは、

アウディドライブセレクトの中では、

最もエコな設定となります。

 

アウディドライブセレクトでは、

4つの設定項目それぞれについて、

3つのモードから選ぶことが出来ます。

 

efficiencyモードでは、

最もエコなドライブモードなので、

全て「コンフォート」設定となります。

 

ちなみにこの設定自体は、

もう1つ通常寄りのモードである、

「comfort」とまったく同じです。

◇「efficiency」モードの各設定

各部分ごとの設定は、

  • ハンドルは軽い
  • アクセル反応はゆっくり
  • エンジン音は静か

と、comfortモードと同じです。

 

そのため

アクセルやハンドル操作の感覚も、

「comfort」とほぼ同じです。

ドライブセレクトでは控えめな設定のcomfortモード、加速もハンドリングも意外と鈍くない!《comfort編》

2019年12月4日

 

これらのモードは、

ドライブセレクトボタンを押すたびに、

1つずつ順番に切り替わっていきます。

 

S3スポーツバックには、

全部で5つのモードがありますが、

これは車種や年式によって変わります

みな

車種やオプションによっては、サスペンション設定も変更できるね。

マグネティックライドだね。

 

しかしefficiencyモードには、

他とは違う変わった特徴があり、

それが大きく燃費に貢献しています。

 

その特徴は、

コースティングと呼ばれる機能で、

これにより燃費向上が見込めます。

 

ただこれが

運転する上ではかなり走りづらく

気持ちよいドライブができません。

 

ドライブセレクトの各モードを、

スポーツ走行を基準に比較してみると、

おおよそ以下のような印象となります。

みな

efficiencyモードはとっても扱いづらいんだね…。

日常ではほとんど使わないなぁ

 

comfortモードとは、

似たような運転感覚ではあるものの、

コースティングの影響は大きいです。

 

このコースティングを含め

ハンドリングや加速感についても、

詳しくご紹介していきたいと思います。

 

アウディ買取ならユーカーパック!

 

アウディに乗っていて乗り換えを検討中なら、ディーラー以外の場所でしっかりと査定してもらい高額で売却することをオススメします。

ディーラーだと新車値引きと調整されてしまい、結局どこまで高く買い取ってもらったかがうやむやになることも頻発します。

みな

まぁディーラーの事情は全く私たちからは見えないしねぇ…。

「情報の格差」ってやつを利用されると…。

 

アウディに限らず輸入車の買取が得意な一括査定は多くありませんが、ユーカーパックなら直近の買取事例もきっちり公開してくれています。

無料査定をユーカーパックに依頼するだけで、概ね相場から10万~20万アップ、確認した限りでは最大64.2万アップの買取事例があり、アウディオーナーなら見逃せません。

 

※クリックで拡大

 

個人情報はユーカーパック運営にしか提供されず、一括査定でありがちな多くの業者から電話がかかることもなく、やり取りはユーカーパック1社のみで安心です。

最大8,000店が参加するオークション形式で価格が競り上げられ、その様子をリアルタイムで見ることもできるので、買取までの過程が楽しめるのも魅力の1つです。

アウディを高く売るなら、一度ユーカーパックで無料査定してもらい自分のクルマの価値を確認することで、愛車を上手に手放すことができるハズです

高額で車買取するならユーカーパックか楽天Carオークションがお勧め!連絡は運営会社の1社だけで簡単かつ安心!

2022年5月5日

\入力はカンタン30秒で完了!/
無料査定をユーカーパックに依頼する

 

コースティング機能とは?

 

efficiencyモードの最大の特徴は、

コースティングモードと言われる、

燃費向上を目的とした機能です。

 

通常の走行だと、

走っているときにアクセルを離すと、

エンジンブレーキがかかり減速します。

 

しかし、

「efficiency」の時にアクセルを離すと、

ギアがニュートラルに入ります。

 

そのため

車が停止するまでの走行距離が伸び

結果として燃費が向上します。

 

また、

エンジンもアイドリング状態となり、

車内も静かなまま滑っていきます。

みな

エンジンが大人しくなるときにブルルルーっていうの可愛いよね(笑)。

スッと静かになったらカッコいいのに…。

 

アクセルを離すと、

1秒弱かけてエンジンが停止して、

コースティング状態になります。

 

確かに滑走距離は伸びますが、

スルスルーっと加速する印象もあり、

カーブではスピードに注意が必要です。

 

コースティング中は、

メーターのギアが何速か表示する所に、

「E」とだけ表示され確認できます。

 

実際の表示画面は、

以下の走行中の動画を見ていただくと、

アクセルを離した時の様子が分かります。

 

 

コースティングの使い心地は?

 

燃費に重点をおいたモードですが、

日常的に使用すると考えてみると、

使いづらい点がいくつかあります。

 

総合的に見ると、

燃費向上によるメリット以上に

操作性が犠牲になっています。

 

先ほどもご説明したように、

コースティングではギアが外れるため、

下り坂では加速します。

 

普段の感覚で曲がれると思っても

意外とスピードが出ていることが、

街中でしょっちゅうあります

みな

うん、あるある!焦ってブレーキを踏んだことが何回かあったよ。

大体20㎞ほど加速してるよね。

 

もう1つは、

コースティングモードを抜けて、

再加速する時のレスポンスです。

 

コースティング中にアクセルを踏むと、

1秒弱のラグが生じたあと、

その速度に応じたギアに入ります。

 

加速がワンテンポ遅れるため、

クルマの流れに思うように乗れず

ストレスが溜まることがあります。

 

このように、

  • 加速はワンテンポ遅れる
  • 減速(エンジンブレーキ)は効かない

となり加減速が思うようにできません

 

そのため、

このモードは慣れることが難しく

少し使いづらいのではと思われます。

 

ハンドリング・加速は?

 

ハンドリングは軽く

comfortモードと同じで、

切り始めは遊び部分が結構あります。

 

車速感応式なので、

スピードが上がるにつれて、

少しずつ重たくなっていきます。

 

最初は軽いと言っても、

平均的な国産車と比較すると、

重たく感じる人が多いはずです。

みな

あくまでスポーツタイプのモデルの中では軽めっていう感じだよね。

でもこの重さがいいよね。

 

設定は「コンフォート」なので、

comfortモードと同じはずですが、

efficiencyモードの方が軽く感じます。

 

不思議ですが

もしかすると同じコンフォートでも、

わずかに差があるのかもしれません。

 

踏み込んだときの加速は、

S3にしては穏やかな印象ですが、

普通に街乗りするには十分速いです。

 

踏み始めの反応は、

comfortモードよりさらに遅く

足元はリラックスして操作できます。

 

ただ加速はしづらく

autoモードでは踏み込むと、

すぐにググッと加速が始まります。

 

一方efficiencyモードでは、

エンジン回転数が上がりづらく

強めの加速はかなり難しいです。

みな

のんび~り乗るにはいいけど、ちょっと急いだりはよくあるもんね…。

所々で不満が溜まるかな…。

 

3,000rpmまで上げるなら、

8割くらいはアクセルを踏まないと、

エンジンが応答してくれません

 

また

2速以上のシフトダウンもほぼ無く、

流れに乗る専用のモードと言えます。

 

急加速するには、

アクセルを奥まで踏み込むと

他のモード同様の加速を見せます。

みな

それまでのエコが台無しのスーパー加速っ!

なんでこんな使いづらいんだ…。

 

当然かなりの加速なので、

思うように速度を調整できず

利便性はかなり低く使いづらいです。

 

スポーツ走行はできるの!?

 

全くスポーツ走行に向かない

このefficiencyモードですが、

一度だけ峠を走ってみました

 

80km/h付近で走り抜けられる、

アップダウンのある短めのコースで、

サクッと何周か走ってみました。

 

結論から言うと、

「ほぼ無理」かなという印象で、

まぁおおよそ想像通りでした。

 

最も致命的なのが、

加速時のレスポンス具合で、

踏み込んでもかなりラグが酷いです。

 

クラッチが繋がるのを待っていると

スピードが落ちてきてしまうため、

わざと早めに踏む必要があります。

 

空走している時も、

エンジンブレーキの感覚が掴めず

次の目測を立てることができません

 

しかし

ハンドリングは思っていたよりは

意外と反応してくれていました。

 

おそらく車速感応式なので、

速度が乗るとそれなりの反応で、

急ハンドル以外は大丈夫でした。

 

また深く切り込むと

プログレッシブステアリングも効き、

さすがSモデルだなと実感しました。

 

プログレッシブステアリングとは、

深く切り込むとクイックに反応する、

Sモデルだけのオプション設定です。

こんな敏感に曲がるの!?アウディS3に採用のプログレッシブステアリングはスポーツ走行に抜群の効果!

2019年12月13日

 

efficiencyモードで、

万が一スポーツ走行をする時は、

なるべく高速で走ると良いです。

みな

ふむふむなるほど…、ってefficiencyモードで峠走る人なんて絶対いないよっ!

や、やっぱりそうかな

 

小物アクセサリーのお買物!

 

ここで少し休憩して、

アウディに関するグッズ等を、

いくつかご紹介したいと思います。

 

最初は

丸型エアコンの吹出口に取り付ける、

カラフルなアルミ製リングです。

 

取り付けはとても簡単で、

シルバー・ゴールド・レッドなど、

全5色から選ぶことができます。

 

次は

コインパーキングでの精算に使える、

オシャレなコインケース5選です。

 

お札切れの時には、

小銭で支払う必要があるため、

もしもの時に非常に重宝します。

コインパーキングに備えて、車内に500円玉・100円玉を積んでおくためのオススメコインケース5選!

2020年6月20日

 

最後は

自宅でガラスコーティングが可能な、

ピカピカレインのご紹介です。

 

通常は専門業者に依頼すると、

10万円ほど費用がかかるところが、

驚きのたった9,980円で購入できます。

 

楽天ランキングでも第1位の常連で、

17年も続くロングセラー商品であり、

非常にオススメな逸品だと思います。

ピカピカレイン商品ページへ!



 

まとめ

 

この「efficiency」モードは、

単純に使いづらいことに加えて、

お勧めできない理由があります。

 

このモードではドイツ車の持つ、

走る・曲がる・止まるという、

走行性能の魅力を感じにくいです。

みな

しかもSモデルならなおさらだね。

街乗りでも違いはあるけどね。

 

とにかく燃費重視で走るとき以外は、

ぜひ「efficiency」以外のモードで、

楽しくドライブしましょう!

 


□===□===□===□===□===□===□

アウディおもしろ情報はこちら

 

  • アクセサリーの総まとめ!

アウディに関する多種多様なアクセサリーのお買物まとめ!お手軽ドレスアップからキーホルダーまで!

2020年11月29日
みな

アウディ対応のアクセサリーを、30種類以上まとめてご紹介!

 

  • アウディのロゴの由来は?

アウディのロゴの由来を3分で簡単に分かりやすく説明!なんとシルバーの色にも意味がある!?

2020年9月27日
みな

フォーシルバーリングスの由来と、これまでのロゴの遷移を詳しく説明!

 

  • オススメの空気清浄機5選!

車用で費用対効果の高いオススメ空気清浄機ランキング5選!シャープのプラズマクラスターやオゾン発生型など!

2020年7月25日
みな

新型コロナウイルスも気になるし、車内はいつも綺麗な空気にしておきたいね!

 

  • 車内に常備するコインケース5選!

コインパーキングに備えて、車内に500円玉・100円玉を積んでおくためのオススメコインケース5選!

2020年6月20日
みな

いざという時にコインパーキングで困らないよう、コンパクトでカッコいい小銭入れをご紹介!

 

  • デジタルコックピット徹底比較!

ドイツ車4台のデジタルコックピットを徹底比較!好みのデザインが見つかるかも!?【アウディ・BMW編】

2020年5月4日
みな

最近流行のデジタル表示をたくさんイメージを使って徹底比較!まずはアウディとBMW

 

  • デジタルコックピット徹底比較!その2

ドイツ車4台のデジタルコックピットを徹底比較!お気に入りの表示タイプはどれ!?【ベンツ・VW編】

2020年5月8日
みな

お次はベンツとフォルクスワーゲンを比較!ベンツの自由度の高さにビックリ!

 

  • インテリアのおもしろ雑学3選

単なるスリットがコインケース!?アウディS3でのインテリアおもしろ雑学3選を詳しくご紹介!

2019年12月14日
みな

なんと、アウディ公式のオススメ温度があります!

 

  • カッコいいエントリーライトをぜひ!

足元を彩るAudi純正のカーテシランプを装着しよう!意外と豊富なラインナップ、種類や価格は?

2019年12月19日
みな

アウディロゴもカッコいいけど、モデル名入りなんて珍しいよね~。

 

  • カッコいいお勧めキーカバー5選!

アウディ用の人気オススメキーケースを5種類に厳選!純正品・カーボン・高級レザー等を比較検討しよう!

2020年2月12日
みな

味気ないアドバンスドキーが大変身!また1つクルマに乗る楽しみが増える!

 

  • バック時にミラーが連動して動く!

アウディでバックする時のサイドミラーをリバース連動で設定する方法を、簡単3STEPで分かりやすく解説!

2019年12月20日
みな

サイドミラーが自動的に下がるから、バックの時も安心!

 

  • S3・A3の最強スマホホルダーはこれ!

アウディS3やA3スポーツバックにオススメな最強スマホホルダーは、エアコン部分へ簡単取り付け!

2020年3月22日
みな

純正ホルダーって無いんだよね。でもこれならスマホがバッチリ置けるよ

 

  • 車内の意外な収納場所3選!

アウディS3でスマホホルダー・小物入れ・傘入れは不要?便利に収納できる車内の置き場所まとめ3選!

2020年4月8日
みな

スマホや小物から長い雨傘まで、意外な場所にスマートにお片付け~

 

  • キーの電池交換で迷わない!

【アウディ】アドバンスドキーの電池交換における対応電池やキーカバーを開ける方法を詳しく解説!

2020年1月23日
みな

突然の電池切れって焦るよね。事前にちゃんと確認しておかなくちゃ!

 


□===□===□===□===□===□===□

走りに関係する雑学はコチラ

 

  • アイドリングストップを無効化する

アウディのアイドリングストップは毎回自動的に切っておける?S3以外でも使える簡単な方法をご紹介!

2020年2月14日
みな

エンジンかけるたびにボタン押すのって意外と面倒だもんね。

 

  • 足が楽な停車方法3選

足に負担がかからない楽な停車方法3選、ホールドアシストがないAudi S3スポーツバックでも大丈夫!

2019年12月16日
みな

ブレーキ踏みっぱなしって、意外と疲れるんだよね。そんな悩みをスパッと解決

 



 

アウディのアクセサリー集

アウディに関する多種多様なアクセサリーのお買物まとめ!お手軽ドレスアップからキーホルダーまで!

2020年11月29日

みな
50種類を超えるお手頃価格のアクセサリーをまとめてご紹介!輸入車オーナーなら誰でも楽しめます!
状態の良い中古車を誰よりも早くゲット!
カーセンサーやGoo-netといった大手中古車サイトで見れる中古車は、実は全体の30%に過ぎないことはご存じですか?

残りの70%は「非公開車両」と言って、通常は見ることができない、低走行の優良中古車(ディーラー試乗車等)や貴重なオプション装着車が数多く存在します!

無料で非公開車両が探せる「ズバブーン」はオススメ!輸入車の中古車でもプロが1対1で相談に乗ってくれるので安心!

2021年8月17日

無料登録はたった35秒!

プロの専任担当者が探してくれる!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA